学習院大学の新たな大学博物館「霞会館記念学習院ミュージアム」が25年3月に誕生

配信

 

学習院大学の新たな大学博物館「霞会館記念学習院ミュージアム」が25年3月に誕生(美術手帖) - Yahoo!ニュース

配信より

 

美術手帖

霞会館記念学習院ミュージアム内観イメージ

 

2025年3月に学習院大学に新たな大学博物館「霞会館記念学習院ミュージアム」が誕生する。  

 

学習院大学史料館は、1949年に開学した学習院大学の附置研究施設として1975年に設立。

 

開館以来、史・資料の収集・保存、調査・研究、展示・公開 を行い、数多くの展覧会も開催してきた。

 

そのコレクションは古文書、絵画、工芸など25万点を超え、

 

なかでも皇族・華族ゆかりの品々は、貴重な史・資料、美術品群といえる。

 

同館が装いも新たに「霞会館記念 学習院ミュージアム」として2025年春にリニューアルされる。  

 

新ミュージアムの建物は、前川國男により設計されたかつての大学図書館を、

 

博物館施設としてリノベーションしたもの。

 

外装は前川建築に特徴的なコンクリート壁を甦らせたいっぽう、内部は機能的な博物館として生まれ変わる。  

 

1階には企画展などを開催する「特別展示室」と、学習院の歴史を紹介する「常設展示室」を設置。

 

2階には学習院大学の教育施設として、博物館学芸員を養成する学芸員課程の実習室、展示室などを備えている。  

 

旧図書館の書庫や閲覧室などは、美術品・歴史資料の保管に適した環境を整えた収蔵庫として、再生。

 

さらに「特別展示室」は、国宝や重要文化財など指定文化財を展示できるスペックを持つ。

 

今後は「登録博物館」として申請予定だ。  

 

今回のリニューアルを記念し、2025年3月14日からは

 

特別展「華族文化 美の玉手箱 芸術と伝統文化のパトロネージュ」が開催される。  

 

同展では開館以来、「学習院」「皇族・華族」に関する史・資料・美術品を収集し、

 

調査研究を続けてきた同館のコレクションのなかから、

 

皇族・華族ゆかりの品々を展覧し、日本のパトロネージュの一端を紹介。

 

職人たちの庇護を目的に制作された工芸品、皇族・華族らの暮らしを彩った調度品や身の回りの品々、

 

儀礼で用いられる装束やドレス、絵画、工芸、古文書、文学史料など約100件を展覧する。

 

【関連記事】

最終更新:美術手帖

 

私のコメント :  令和7年1月21日、学習院大学史料館 冨田 学芸員と私は、対談した。・・・優越的地位の濫用・・・