隈研吾氏設計の新庁舎の隣…築50年以上の旧役場庁舎を解体できず 建設費膨らみ 山梨・西桂町

YBS山梨放送配信より

 

隈研吾氏設計の新庁舎の隣…築50年以上の旧役場庁舎を解体できず 建設費膨らみ 山梨・西桂町(YBS山梨放送) - Yahoo!ニュース  配信より

YBS山梨放送
 

YBS山梨放送

 

 世界的な建築家・隈研吾さんが設計し、今年5月に完成した西桂町役場の新庁舎。

 

物価高騰で想定よりも建設費用が膨らんだことで、

 

築50年以上と老朽化が進む旧庁舎の取り壊しができない事態となっています。

 

  【写真を見る】隈研吾氏設計の新庁舎の隣…築50年以上の旧役場庁舎を解体できず 建設費膨らみ  

 

今年5月に供用が開始された新しい西桂町役場は国立競技場を設計した

 

世界的な建築家・隈研吾さんが設計しました。

 

木材をふんだんに使い、現代的なデザインが象徴的な建物です。

 

一方、その隣には築50年以上が経過した旧庁舎が変わらずに建ったままとなっています。  

 

堀内達也町長などによりますと、物価高騰の影響で新庁舎の建設費用が6億円以上増えたため、

 

老朽化が進む旧庁舎の解体費をすぐに捻出することが難しくなったということです。  

 

新・旧の庁舎が並び立つ光景に町民は… 

 

西桂町民 「予算の中でやらなければいけないのに予算がないというのはおかしい。

 

危険だからつぶすと言ったものをつぶさないのは不思議。こんなことがあってはいけない」  

 

こうした事態に、25日に就任したばかりの堀内町長は… 

 

西桂町堀内達也 町長 「通学時間に地震でも起きて倒壊したりすると非常に困るので、

 

基本的に取り壊しをするのであれば早急にしなければならない。

 

安い費用でできるのであれば残す必要性もあるのか。

 

いずれにしても議会と相談しながら早急に対応したい」  

 

町では旧庁舎への対策について、新年度の予算編成の中で方向性を示したいとしています。

 

YBS山梨放送

 

◇ ◇ ◇

 

【関連記事】

最終更新:YBS山梨放送

 

私のコメント :  令和6年11月29日、世界的な建築家・隈研吾さんが設計し、今年5月に完成した西桂町役場の新庁舎。建設費用が膨らんだことで、築50年以上と老朽化が進む旧庁舎の取り壊しができない事態となっています。

 

令和6年11月25日に就任したばかりの堀内西桂町長は… 

 

西桂町 堀内達也 町長 「通学時間に地震でも起きて倒壊したりすると非常に困るので、基本的に取り壊しをするのであれば早急にしなければならない。安い費用でできるのであれば残す必要性もあるのか。いずれにしても議会と相談しながら早急に対応したい」 と述べられています。 

 

令和6年11月29日、建築家・隈研吾さんが設計し、今年5月に完成 山梨県 西桂町役場の新庁舎。山梨県 堀内詔子 代議士 秘書 紀子様 と 私が、対談している学事内容もある。

 

令和6年11月29日、東京都 池袋 立教学院史資料センター 助教 と 私は、立教学院創立記念 寄付行為、立教大学 大久保利謙文庫 等 の内容にかかり、対談をした。

 

 

〇 佐藤栄作日記 全6巻セット
佐藤 榮作,伊藤 隆 監修/朝日新聞社

〇 立教大学国際学術交流報告書〈第5輯〉1700年にいたるイギリス農業史:最近の研究動向について (1985年)
立教大学/立教大学

〇 アメリカ研究邦語文献目録〈3〉歴史・政治・経済・文学 (1982年)
立教大学アメリカ研究所/東京大学出版会

〇 福沢諭吉伝 福澤諭吉傳全4巻 岩波書店 函付 石河幹明/著

〇 福沢諭吉の横顔 (Keio UP選書)
西川 俊作/慶應義塾大学出版会

〇 福沢諭吉と三人の後進たち (エコノブックス (9))
西川 俊作/日本評論社

〇 明治期女子高等教育における日英の交流: 津田梅子・成瀬仁蔵・ヒューズ・フィリップスをめぐって
白井 尭子/ドメス出版

〇 お札に描かれる偉人たち 渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎
楠木 誠一郎/講談社

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 TOP 

画像:立教大学

大学

  

 

オシャレだと思う「東京都の私立大学の校名」ランキングTOP30! 第1位は「立教大学」【5月5日は立教学院創立記念日】(1/6) | 大学 ねとらぼリサーチ 配信より

オシャレだと思う「東京都の私立大学の校名」ランキングTOP30! 第1位は「立教大学」【5月5日は立教学院創立記念日】

 

 本日5月5日は「立教学院創立記念日」です。

 

立教大学を中心とする「立教学院」は、米国聖公会から派遣された宣教師が

 

1874年に開いた私塾「立教学校」を起源としています。

 

「キリスト教に基づく人間教育」を建学の精神とし、小学校から大学まで一貫した連携教育を実施。

 

2024年は「立教学院」が創立150周年を迎えることで、多くの注目を集めています。

 

ちなみに、5月5日が創立記念日に制定された理由は諸説あり、はっきりわかっていないそうです。

 

 今回は「立教学院創立記念日」にあわせて、「オシャレだと思う『東京都の私立大学の校名』ランキング」

 

(2023年7月ねとらぼ調べ・回答数1585票)を紹介します。

 

 東京には多くの大学が集中していますが、中でも個性豊かな学びの場を提供している私立大学が人気。

 

果たして、校名がオシャレだと評価を受けたのは、どの大学でしょうか?

 

東京都の私立大学で「オシャレ」だと思う校名は?【人気投票実施中】 | 大学 ねとらぼ調査隊

東京都の私立大学で「オシャレ」だと思う校名は?【人気投票実施中】 | 大学 ねとらぼ調査隊

 

 日本の首都である東京には、国公立はもちろんさまざまな私立大学があります。

 

学科・学部の種類も豊富で、世界的に有名な大学も多く、

 

なかには校名からもセンスの良さが感じられる私立大もあるでしょう。 

 

そこで今回は、東京都の私立大学でオシャレと思う校名をアンケート! 

 

特にオシャレでスタイリッシュに感じる校名があれば、ぜ…

 

nlab.itmedia.co.jp

 

当記事では、Twitter社が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてツイートを利用しています。

 

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています