11月初めの豪雨影響で不通のJR山陰線、医師の通勤に支障 島根県益田市内の3病院
中国新聞社 配信より
11月初めの豪雨影響で不通のJR山陰線、医師の通勤に支障 島根県益田市内の3病院(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 配信より

JR山陰線の一部区間の不通で、医師の長距離通勤に影響が出ている益田赤十字病院
豪雨被害でJR山陰線の島根県益田市内の一部区間が不通になっている影響で、
市内の3病院の医師の通勤に支障が出ていることが分かった。
出雲市などからタクシーで送迎するなどしており、経営への悪影響が懸念されている。
影響を受けているのは、益田赤十字と益田医師会、松ケ丘の3病院で、島根大や鳥取大から医師の派遣を受けるなどしている。
特急列車が浜田―益田間で運休している影響などで、遠方の医師が開業時間に間に合わない場合が出ている。
このため、前日から益田に滞在してもらったり、出雲市や浜田市からタクシーで送迎したりするなどの対応をとっている。
益田赤十字病院では、医師の派遣を月約80件受けており、運休当初は休診したケースもあった。
出雲市からのタクシー費用は片道で約3万円かかり、立石正計事務部長は「いつまで続くのか不安だ」と話す。
山陰線は、今月1日から2日にかけての雨の影響で、石見津田―益田間で線路の地盤や沿線の斜面に亀裂が発生。
5日から三保三隅―益田を運休し、代行バスを運行している。
JR西日本によると、復旧時期は現在でも見通せていないという。
益田市は18日、県や浜田市とともに早期復旧に向けた要望書をJR西日本山陰支社に提出。
山本浩章益田市長は、19日の会見で「影響をどう最小限にしていくか、市としても考えていきたい」と話していた。
中国新聞社
【関連記事】







