男子サーブル、立教新座・河原資起が初優勝…「どんな形でもフェンシング続ける」
全国高校総体(インターハイ=読売新聞社共催)は25日、フェンシングとソフトボール女子が行われた。
全国を制した宮城県勢が優勝報告…フェンシング男子団体Vの気仙沼・清原主将「五輪選手の背中追いかけ努力続ける」
埼玉県勢は、フェンシング男子サーブルで、立教新座の河原資起選手が優勝した。
◇

決勝で、なかなか緊張が解けなかった。
対戦相手は、大会や練習を通じて何度も対戦し、手の内を知り尽くしている。
それもあってか攻めあぐね、リードを許す時間帯もあった。
最後は「がむしゃらにやるしかない」と戦い、15―13の接戦を制した。
初優勝にも「体の動きは悪くなかったが、満足できる内容ではなかった」と述べた。
北京五輪フルーレ個人、ロンドン五輪フルーレ団体でいずれも銀メダルの太田雄貴さんを見て、
小学1年の時にフェンシングを始めた。技術面だけでなく、精神面も鍛えて臨んだ最後のインターハイ。
「昨年は2年生という甘えがあった。気持ちの部分を切り替えたことが大きい」
と大会を振り返り、ほっとした表情を見せた。
今後については、「どんな形であれ、フェンシングは続けようとは思っている」と力を込めた。
週1で推薦・小論文対策に 「読売中高生新聞」くわしくはこちら
あわせて読みたい