固定電話の番号変えずに乗り換え、NTT⇔各光回線事業者の間でも可に

アスキー 配信より

 

固定電話の番号変えずに乗り換え、NTT⇔各光回線事業者の間でも可に(アスキー) - Yahoo!ニュース

配信より

 

 

アスキー

 

NTT東日本・西日本など、固定電話サービスを提供する18社は11月12日、

 

「固定電話サービス提供事業者間における双方向番号ポータビリティ」を2025年1月から開始すると発表した。

 

  【もっと写真を見る】

 

写真:アスキー

 

NTT東日本・西日本など、固定電話サービスを提供する18社は11月12日、

 

「固定電話サービス提供事業者間における双方向番号ポータビリティ」を

 

2025年1月から開始すると発表した。   

 

NTT以外の固定電話番号も、そのまま乗り換えが可能に    

 

携帯電話では他社へ乗り換える際、電話番号を変えずに済む「番号ポータビリティー制度」が普及し、

 

ドコモから楽天、ソフトバンクからauといったように、

 

どのキャリアのユーザーも自由に他社へ乗り換えができるようになっている。    

 

一方、固定電話に関しては事情が異なり、番号ポータビリティー制度の対象は

 

NTT東西が払い出した固定電話番号のみ。

 

両社以外が払い出した固定電話番号を使うユーザーにとっては不便な状況が続いてきた。    

 

今回発表された「固定電話サービス提供事業者間における双方向番号ポータビリティ」は、

 

こうした状況を改善するため、NTT東西以外が払い出した固定電話番号まで

 

番号ポータビリティの範囲を拡大するというもの。    

 

対象となる事業者は以下のとおりだ。   

 

・東日本電信電話(NTT東日本) 

 

・西日本電信電話(NTT西日本) 

 

・NTTコミュニケーションズ 

 

・KDDI 

 

・ソフトバンク 

 

・楽天モバイル(楽天コミュニケーションズ) 

 

・アイ・ピー・エス・プロ 

 

・アルテリア・ネットワークス 

 

・STNet 

 

・エネコム 

 

・大江戸テレコム 

 

・オプテージ 

 

・QTnet 

 

・Coltテクノロジーサービス 

 

・三通 

 

・ZIP Telecom 

 

・中部テレコミュニケーション 

 

・トークネット    

 

番号ポータビリティを利用できるのは市外局番(東京03など)から始まる「0AB-J」形式の固定電話番号で、

 

ひかり電話専用番号も含まれる。

 

携帯電話の番号ポータビリティとは互換性がないため、

 

両者の間で電話番号を変えずに乗り換えることはできない。    

 

詳細については、各事業者のウェブサイトで別途案内される予定だ。   

 

文● @sumire_kon

 

【関連記事】

最終更新:アスキー

 

私のコメント :  令和6年11月14日、西日本電信電話(NTT西日本)、NTTコミュニケーションズ 職員 と私は 対談した。

 

#地域活性化

#GIGAスクール構想

#ありがとうを強さに変えて

#香川県観光振興課

#統一教会問題相談窓口

#参議院議員選挙

#高松市観光大使

#光回線

#NTTコミュニケーションズ

#タブレット端末


輪(赤) UGREEN USB LAN 有線LANアダプタ Switch 有線LAN USB 3.0 to RJ45 ギガビットイーサネット 10/100/1000Mbps超高速 Switch 動作確認済 黒
Ugreen Group Limited

輪(赤) アイ・オー・データ ギガLANアダプター USB3.0対応 Nintendo Switch 動作確認済 1000BASE-TX対応 日本メーカー ETG5-US3  アイ・オー・データ

輪(赤) 安心の日本企業 iphone15/16シリーズ対応 Type-C Type-A LAN RJ45 変換アダプタ usb-c usbc 有線接続 10/100/1000Mbps超高速 任天堂スイッチ/switch 対応 1GMbps 有線lanアダプター ギガビットイーサネット type c type a lanポート Thunderbolt3 対応 uc324  MSL FORCE

輪(赤) Armor3 "NuConnect" Wired LAN Adapter For Nintendo Switchレジスタードトレードマーク / ニューコネクト・LANアダプター  ARMOR3


輪(赤) 労働市場 (1980年) (日経文庫 経済学入門シリーズ)
西川 俊作/日本経済新聞社

輪(赤) テレコム産業の競争と混沌 米国通信政策、迷走の10年
Robet W. Crandall,情報通信総合研究所,神野 新,佐々木 勉/NTT出版

輪(赤) データで読み解くモバイル利用トレンド2024-2025 ―モバイル社会白書』
NTTドコモ モバイル社会研究所/NTT出版

輪(赤) IOWNの正体 NTT 限界打破のイノベーション
NTT代表取締役社長 島田明,NTT代表取締役副社長 川添雄彦/日経BP

輪(赤) NTT 2030年世界戦略 「IOWN」で挑むゲームチェンジ (日本経済新聞出版)
関口和一,MM総研/日経BP

輪(赤) 図解即戦力 通信業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書
実積 寿也,藤木 俊明/技術評論社