伝統校の立大が存在感 高林新監督が手腕発揮―大学駅伝
11/13(水) 13:32 時事通信 配信より
https:/
時事通信
ゴールする立大の安藤圭佑=3日、三重県伊勢市
大学駅伝で今季、長く低迷していた伝統校の立大が存在感を示している。
10月の箱根駅伝予選会を1位で通過して3年連続の本大会出場を決めると、今月3日の全日本大学駅伝は初出場で7位に食い込み、来年のシード権を獲得。主将の安藤圭佑は「強い大学とも勝負できるようになってきた」と明るい表情で話す。
全日本では7区でエースの馬場賢人が区間4位の力走を見せて11位から7位に押し上げ、アンカーの安藤が順位を守った。箱根予選会の半月後という短い準備期間で結果を残し、高林祐介監督は「選手に能力があるんだと改めて感じた」と自信を深めた。
2022年度に55年ぶりの箱根出場に導いた上野裕一郎監督が昨秋、不祥事が報道された後に解任された。後任となったのが、現役時代に強豪の駒大、トヨタ自動車で活躍し、駒大コーチを務めていた高林氏。今春に立大の監督に就き、早速手腕を発揮した。
チームはそれまでスピード強化を重視していたが、新監督は選手に粘り強さがないことに気付き、練習内容を大きく変えた。約20キロの長距離走を毎週行うなどして、弱点克服に注力した。「タフさが出て、結果にも表れている」と安藤主将は言う。
年明けの箱根ではシード権が獲得できる10位以内が目標。前々回は18位、前回は14位で、今回こそは、と士気が高い。主将は「少しずつ近づいている感じはあるが、どんどん上を狙うチームになっていかないといけない。箱根までにまだまだ力をつけたい」と意欲的に語った。
【関連記事】
【グラフで見る】箱根駅伝 第1回からの歴代総合順位
木下が国内FA権行使 プロ野球・中日
【写真特集】第100回箱根駅伝〜23校が駆ける〜
最終更新:11/13(水) 13:48 時事通信




j● 立教大学(経済学部・法学部・観光学部〈観光学科〉・コミュニティ福祉学部〈スポーツウエルネス学科〉・異文化コミュニケーション学部−個別学部日程) (2020年版大学入試シリーズ)
教学社編集部/教学社
● 大学的東京ガイド
立教大学観光学部/昭和堂
● ホテル・旅館事業論 (1970年)
立教大学観光研究所/東洋経済新報社
● 暮らしと観光 地域からの視座
白坂蕃・立教大学観光研究所/立教大学観光研究所
● 箱根駅伝「今昔物語」 100年をつなぐ言葉のたすき
日本テレビ編/文藝春秋
● 箱根駅伝 2024完全ガイド(陸上競技マガジン1月号増刊)
「陸上競技マガジン」編集部/ベースボールマガジン社
● まっぷる 箱根'25
昭文社/昭文社
● るるぶ箱根'25 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部/JTBパブリッシング

● 石橋湛山日記―昭和20-31年 (上)
石橋 湛山 /みすず書房
● 石橋湛山日記―昭和20-31年 (下)
石橋 湛山 /みすず書房
● 初日への手紙II: 『紙屋町さくらホテル』『箱根強羅ホテル』のできるまで
井上 ひさし/白水社
● 箱根富士屋ホテル物語 (小学館文庫)
山口由美/小学館
● 富士屋ホテルの営繕さん 建築の守り人
トゥーヴァージンズ
● 東京ホテル図鑑 実測水彩スケッチ集
遠藤 慧/学芸出版社
● 一度は泊まりたいホテル・旅館 伊豆・箱根 (エアリアガイド 85)
あすか企画/昭文社