南海トラフ巨大地震の山口県の新たな被害想定は「旧56市町村」単位で…検討委員会で方針

KRY山口放送配信より

 

南海トラフ巨大地震の山口県の新たな被害想定は「旧56市町村」単位で…検討委員会で方針(KRY山口放送) - Yahoo!ニュース 配信より

 

KRY山口放送

 

南海トラフ巨大地震の県の被害想定を見直す検討委員会が開かれ、

 

新たな被害想定はより身近に災害を感じるため「旧56市町村」単位で出すことになりました。 

 

南海トラフ巨大地震が起きた場合、県内では死者が614人にのぼるとする

 

被害想定が10年前にまとまっています。 

 

検討委員会が来年度中にまとめることを目指している新たな被害想定では

 

津波の遡上を従来の13河川から31河川に増やし、

 

人的被害、建物被害などを想定することになりました。 

 

また、被害想定は平成の大合併以前の「旧56市町村」単位でより細かく出すことになりました。

 

 能登半島地震を踏まえ、県では衛星インターネットを使った通信環境の整備のほか、

 

市町を超えた広域避難所の整備・運営ができるよう

 

全市町共通のシステム導入などを検討することにしています。

 

【関連記事】

 
 
#GIGAスクール構想

#山口高等学校事務長

#山口松風館高等学校事務長

#南海トラフ巨大地震

#全市町共通のシステム導入

#インターネットを使った通信環境の整備

#山口県こども政策課

#山口県交通政策課

#津波の遡上予測

#周南地方県民相談室


● 学校のICT活用・GIGAスクール構想を支える ICT支援員
ICT支援員 編集委員会/日本標準

● 教育界とデジタル技術〜改訂版 「GIGAスクール」を超える〜
谷 浩樹/東洋館出版社

● GIGAスクールに対応した全教科・領域の授業モデル 学校全体でつくるよりよい学び
新潟大学附属新潟小学校初等教育研究会/明治図書出版

● 地震・台風時に動けるガイド: 大事な人を護る災害対策
Gakken

● 大地震に備える今すぐできる10の対策
新星出版/