石破首相 “2000万円支給”報道「選挙に使うことは全くない」

 衆議院選挙

 

石破首相 “2000万円支給”報道「選挙に使うことは全くない」 | NHK | 衆議院選挙

配信より

 

衆議院選挙をめぐり、石破総理大臣は自民党が政治とカネの問題で非公認とした候補者が代表を務める政党支部に2000万円を支給したなどと報じられたことについて「非公認の候補に出しているのではなく、選挙に使うことは全くない」と説明しました。

今回の衆議院選挙をめぐり、自民党は政治とカネの問題で非公認とした候補者が代表を務める政党支部に対し、選挙の公示後に政党交付金として2000万円を支給していたなどと一部で報じられました。

これについて石破総理大臣は広島市の街頭演説で「公認していない候補者に金を払ったというようなことはない。自民党の公約や政策を分かってもらいたいという思いで政党支部に出しているのであって、非公認の候補に出しているのではない。選挙に使うことは全くない」と説明しました。

そのうえで「このような時期にそのような報道が出ることに憤りを覚える。そのようなことは一切しないとはっきり申し上げる。偏った見方に負けるわけにはいかない」と述べました。

自民 公認候補者などに向け文書送付

 

自民党は24日、党の公認候補者などに向けて文書を送りました。

この中では「今回の政党交付金はあくまでも『党勢拡大』のために、自民党の選挙区支部に交付されたものだ」と説明し、「公認・非公認とは無関係であり『裏公認』『偽装公認』という指摘は一切当たらない」としています。

また「党勢拡大」とは「党の政策のPRや選挙区内の比例票の掘り起こし」などのことを指すと説明しています。

その上で「非公認となった支部長が、無所属候補として立候補した場合は、自身の選挙運動にこの交付金を使うことはできない」としています。

さらに共産党の機関紙「しんぶん赤旗」の報道内容について「事実を曲解して誤解を誘導するものだ」と反論し、「『政治とカネ』の問題とは全く異なり、法律的、倫理的にも後ろ指をさされるものではない」としています。

 

私のコメント :  令和6年10月24日、山口県 山口市における 一連の対応が、有村治子参議院議員による 今回における 講演内容にあり、外務省 外務政務官 秘書のもとに、私は、その確認の連絡を入れた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

地球環境

穂坂外務大臣政務官主催による「地球環境行動会議(GEA)国際会議2024」歓迎レセプションの開催

令和6年10月23日

 

穂坂外務大臣政務官主催による「地球環境行動会議(GEA)国際会議2024」歓迎レセプションの開催|外務省 (mofa.go.jp)

配信より

 

レセプションで挨拶する穂坂外務大臣政務官

 

挨拶する穂坂外務大臣政務官と、会場の出席者の様子

 

10月23日、穂坂泰外務大臣政務官は、飯倉公館において「地球環境行動会議(GEA)国際会議2024」の出席者を迎えた歓迎レセプションを開催したところ、概要は以下のとおりです。

  1. 穂坂政務官は歓迎挨拶において、今回の会議のテーマにも掲げられている「気候変動、生物多様性及び汚染」という3つの世界的な危機は、緊急に取り組むべき深刻な地球規模課題であり、これらの課題に取り組む上では、相乗効果(シナジー)を生み出すように意識することが重要である旨述べました。
  2. また、穂坂政務官は、相互に連関した環境問題を解決するためには世界中の官民のステークホルダーによる分野横断的な協力とクリエイティビティが求められる旨を強調し、30年以上にわたり地球環境問題に関する議論を重ねてきたGEA国際会議が、3つの危機に対する世界的な行動の強化と持続可能な社会へ道を開く一助となることに期待を表明しました。
  3. 本レセプションには、ジム・スキー気候変動に関する政府間パネル(IPCC)議長を始めとする、国内外の政界、経済界、学界等の関係者が出席しました。

(参考)地球環境行動会議(Global Environmental Action(GEA))

 地球環境問題の解決と持続可能な開発に貢献することを目的として設立されたNGO。


 1991年に、竹下登元総理大臣を中心に海部俊樹元総理大臣(当時)、平岩外四経団連会長(当時)の3名が発起人となり、1992年の国連環境開発会議(UNCED「地球サミット」)の開催を控え、設立された。初代会長は、竹下登元総理大臣、2代会長は海部俊樹元総理大臣、3代会長は平岩外四経団連名誉会長、4代会長は斎藤十朗元参議院議長、5代会長(現会長)は山口俊一元内閣府特命担当大臣。


 2年に1度、GEA国際会議を東京で開催しており、政界、経済界、学界の代表者が、地球環境に関して議論を行う。本年は、10月23日から24日まで「脱炭素とSDGsを同時に実現する施策の推進~気候変動・生物多様性の損失及び汚染の3つの危機克服を目指して~」をテーマに開催。


 10月23日に行われた開会式には、天皇皇后両陛下が臨席され、石破内閣総理大臣が出席した(当省からは穂坂外務大臣政務官が出席)。


関連リンク