PCでなくてもWordやExcelを使える?タブレットでのOfficeソフトの使い方

配信より
 

 

タブレットは携帯性と操作性のよさが特徴ですが、以前はWebサイトや動画の閲覧、メールチェックなど私的利用にとどまる傾向にありました。しかし近年はアプリやシステムの開発が進み、ビジネスでもパソコンの代替として多用されるようになっています。

 

とはいえ、パソコン作業が主流のWordやExcelなどは使用できるのでしょうか。本記事では、Microsoft製品であるOffice365の使い方や操作方法について紹介します。

 

目次

タブレットでWordやExcelは使える?

タブレットは「Excelが使えない」「文書を作成するのは困難」ともいわれてきましたが、

 

今ではMicrosoftのOffice365は、Web版、モバイル版が無料アプリとして提供されており、

 

WindowsタブレットだけでなくiPad、Androidタブレットにも対応しています。

 

これまでWordやExcelを使うときは、会社か自宅のパソコンを使って作業をしていましたが、

 

タブレットがあることで外出先はもちろん、自宅でもリビングやキッチンを移動しながら手軽に作業できるようになりました。

 

また、作業したアプリをOneDriveに保存すれば、パソコン、タブレットのどちらからでも閲覧・編集が可能になります。

 

ただし、タブレット向けの無料版アプリはパソコンのソフトで使用している機能すべてが使えるわけではありません。

 

例えばWordなら、文章校正やスタイルの追加、Excelならウィンドウの分割やマクロ実行などはありません。

 

それでも、一般的に使われている機能は問題なく利用できるので活用したいところです。

 

ちなみに、パソコン向けのOffice365をすでに購入している人は有料版をタブレットにインストールすることで全機能を利用できます。

インストールとログイン方法

それではタブレットにOffice365をインストールしていきます。

 

タブレットの機種によっては、あらかじめWordやExcelなどのアプリがプリインストールされているものもあります。

 

その場合は、インストールの必要はなく全機能を利用できます。

 

インストールされていないタブレットは、Androidは

 

Google Playストアから「Microsoft Office for Android Tablet」をダウンロードします。

 

ダウンロードが済んだら、アプリを起動してみましょう。

 

初回のみ「サインイン」の画面が出てくるのでアカウントを入力します。

 

アカウントを持っていない人はここで新規にアカウントを取得、

 

パソコンで使っているアカウントがある人はそれを入力しましょう。

 

同じアカウントにすると、OneDriveに保存された文書や表計算はパソコン、

 

タブレットのどちらからでも閲覧・編集できるようになります。

タブレットでの操作方法

タブレットの場合は、パソコンのようにキーボードやマウスがないので操作方法を覚えましょう。

 

WordやExcelなどを使う際には、タブレット画面を「タッチモード(タブレットモード)」に切り替えると使いやすくなります。画面右下の「アクションセンター」からタッチモードの表示をクリックして切り替えてください。

 

クリック/右クリック

タッチパネルの場合、短い「タップ」はマウスのクリック、「ロングタップ(長押し)」はマウスの右クリックと同じ操作になります。

 

改行/斜線

セル内の改行を行う場合は、改行したい場所をタップします。ポップアップメニューが表示されるので、「改行」を選択します。セルの中に斜線を入れたい場合は、形式タブから「セル」「ボーダー」をタッチすれば素早くできます。

 

コピー&ペースト

コピーしたい文章やセルにカーソルを合わせ、ロングタップでミニツールバーを表示させて範囲を選択し「コピー」をタップ、次に貼り付けたい部分にカーソルを合わせて「貼り付け」を選択します。

Excelの場合は、貼り付けのオプションメニューから「値と元の書式」など必要な貼り付け方法を選んでタップしましょう。

 

計算/グラフなど

Excelの計算を使う場合は「数式」から関数を入力、図形やグラフを挿入したい場合は「挿入」から「図形」または「グラフ」などをタップすれば作成できます。

 

使い慣れない場合は外付けキーボード

タブレットでの入力には「タッチキーボード」を使用しますが、画面の多くを占領されてしまうので、使いにくいという人は外付けのマウスやキーボードを使用するのもおすすめです。

まとめ

WordやExcelをタブレットでも使えれば、移動中や待ち時間などを利用して見積書や請求書の作成、文書作成などが手軽に行えます。またOneDriveに保存することで同期できるのでパソコン、タブレットなど端末を問わずに必要なファイルの確認、作業ができるのも魅力です。

 

Office365をインストールすると、Word、Excel、PowerPointを利用できます。Wordのみ、Excelのみ、PowerPointのみのインストールも可能なので用途に合わせてインストールしましょう。

 

無料版でも十分な機能が備わっているので、タブレットとともに導入してみてはいかがでしょうか。

 

またテレワーク・リモートワークにおけるタブレットの活用について詳しく知りたい方は、こちらも参考にしてみてください。