令和7年度入学生における1人1台端末の導入について
令和7年度入学生における1人1台端末の導入について|香川県教育委員会 (kagawa.lg.jp) 配信より
https:/
中学3年生及び保護者の皆様へ大切なお知らせです
本県では、文部科学省のGIGAスクール構想に基づき、
令和5年度から県立高校において生徒1人1台端末を活用した授業を行ってきました。
令和7年度以降に県立高校に入学される生徒の皆様には、
各学校が指定するタブレット端末をご自身の所有物として入学時に購入していただきます。
学校内外を問わず日々の学習等へ主体的に取り組める環境を実現していくこととしておりますので、
保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。
詳細については、以下のリーフレットをご参照ください。
【リーフレット】
○令和7年度入学生における1人1台端末の導入について(PDF:933KB)
このページに関するお問い合わせ
教育委員会高校教育課
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
衆院選ポスター掲示場を設置 高松市選管「大事な国政選挙、ぜひ投票に行ってもらいたい」【香川】
10/9(水) 12:01 RSK山陽放送 配信より
衆院選ポスター掲示場を設置 高松市選管「大事な国政選挙、ぜひ投票に行ってもらいたい」【香川】(RSK山陽放送) - Yahoo!ニュース 配信より
https:/
RSK山陽放送
10月15日公示、27日に投開票が行われる見通しの衆議院議員選挙で、
ポスター掲示場の設置が高松市で始まりました。
【写真を見る】衆院選ポスター掲示場を設置 高松市選管「大事な国政選挙、ぜひ投票に行ってもらいたい」【香川】
午前10時、高松市役所の北側の路上で作業が始まりました。
高松市ではこれまで掲示スペースが6人分でしたが、
香川1区ではすでに5人が立候補する見通しのため、急遽、枠を7人分に増やしたということです。
香川県では、前回2021年の衆院選で小選挙区の投票率は56.09%と
全国平均を上回ったものの戦後、3番目の低さでした。
(高松市選挙管理委員会 滑田健二課長補佐)
「大事な国政選挙で、今後を担う人の選挙ということで、ぜひ投票に行ってもらいたい」
高松市では、517か所にポスター掲示場が設置されます。
RSK山陽放送
最終更新:10/9(水) 12:01 RSK山陽放送