表千家家元、大名物と再会 千宗左氏、茶碗「北野」鑑賞
金沢市内で開催中の第76回表千家同門会全国大会「金沢大会」(北國新聞社特別協力)は最終日の6日、茶人千人が花曇りの市内を巡り、加賀の工芸の粋を集めた茶席を堪能した。
石川県立美術館では大会に合わせて名碗(めいわん)3碗が展示された。
14代家元而妙斎(じみょうさい)千宗(そう)左(さ)氏は大名物(おおめいぶつ)の黒楽茶碗「北野」などを鑑賞し、「金沢だからこれだけの道具が出てくる」と話した。
県立美術館の展示には、「北野」と粉引(こひき)茶碗「楚(そ)白(はく)」、青井戸茶碗「宝樹庵(ほうじゅあん)」などが並んだ。
山森実石川県支部長(北國新聞社顧問)の案内で、千宗左家元と若宗匠の猶有斎(ゆうゆうさい)千宗員(そういん)氏、表千家同門会の三木(みき)町(まち)宣行(のぶゆき)副理事長、左海大(さかいひろし)常任理事が訪れた。
茶器の最高位・大名物である「北野」の前で
千宗左家元は「父と一緒に金沢を訪れた若いころ、茶席で使われた」と思い出を振り返り、名品が美術館に収まったと伝える嶋崎丞(すすむ)県立美術館長の言葉にうなずいた。
千宗員若宗匠は「長次郎の典型的な茶碗で存在感がある。如心斎(じょしんさい)が利休の遺(ゆい)偈(げ)に対応するものとした北(きた)野(の)黒(ぐろ)を初めて見る、貴重な機会となった」と語った。
この日は、兼六園時雨(しぐれ)亭(てい)の家元席や金沢美術倶楽(くら)部(ぶ)の支部長席など計6席で、全国各地と米国からの参加者が心静かに一服を楽しんだ。
加賀友禅を身に着けた地元の茶人が逸品をそろえ、遠来客をもてなした。
北國新聞社 最終更新:4/7(金) 2:43
・・・ 2017/ 4/7(金)、北國新聞社 2:43配信 より
私のコメント : 平成29年4月6日 石川県 金沢市内で開催中の第76回表千家同門会全国大会「金沢大会」(北國新聞社特別協力)は最終日の6日、茶人千人が花曇りの市内を巡り、加賀の工芸の粋を集めた茶席を堪能した。石川県立美術館では大会に合わせて名碗 3碗が展示された。
平成28年12月25日、下記 内容に関する事柄に関し、島根県神社庁 庁長様と私との面談説明 経緯もあり、山口県内の神社 宮司様と私は、神社 社務所にて、書面を渡し、面談をした。その後、山口県 萩市 公益財団法人 熊谷美術館 受付 事務職員と私は、萩市 公益財団法人 熊谷美術館 内 茶室にて 表千家 同門会 全国大会 山口大会 式典 その引き受け後における、その対応している内容の件にて、面談をした。
平成28年4月5日、山口市 表千家 同門会 全国大会 設営に立会い、JTB西日本 京都支店 営業第三課 小山徹課長代理と私は、萩市 総務企画部 広報課 課長、総務課 秘書室 と私との間における、その連携と連絡調整あるため 山口市と萩市にまたがる 山口市 表千家 同門会 全国大会 会場から 萩市 支部会場 への移送に関する懇談をした。
〇 茶の湯 表千家 はじめて楽しむ茶の湯 (趣味どきっ!)
NHK出版
〇 教養日本史 (1959年)
柳原書店
〇 古文書学入門
福尾 猛市郎 / 創元社
〇 今日の古文書学〈第12巻〉史料保存と文書館
雄山閣出版
〇 日本古文書学 (1958年)
伊木 寿一 / 雄山閣
〇 石橋湛山―湛山回想 (人間の記録 (47))
石橋 湛山 / 日本図書センター
・・・・・・・・・・・・・・・
<花の甲子園>高校生 生け花で青春表現
生け花を学ぶ高校生が技を競う「Ikenobo花の甲子園2016」(池坊華道会主催)の東北地区大会が3日、仙台市青葉区のアエルであり、横手城南高(横手市)が地区優勝し、東北代表として全国大会行きの切符をつかんだ。
6県から12校が出場し、3人一組で45分の制限時間内に3種類の花器に花を生けた。当日その場で配られた16種類の花材と、各チームが持ち込んだ花材1種類を使い、自由な発想で若さあふれる作品に挑んだ。
完成後、出場者が作品のテーマや見どころを3分半の持ち時間で解説。「生け花を通して地球温暖化防止を訴えたい」「地元で見る鳥海山のりんとしたイメージと青春真っただ中の私たちの姿を重ねて表現した」などと語った。
華道教授ら審査員と出場者相互の投票で優勝、入賞校を決めた。全国大会は11月に京都市で開かれる。
地区優勝以外の各賞は次の通り。
チームワーク賞 秋田商高(秋田市)▽パフォーマンス賞 平成高(横手市)▽ハーモニー賞 黒沢尻北高(北上市)
・・・ 2016年09月04日日曜日、河北新報 配信より
私のコメント: 「Ikenobo花の甲子園2016」 (池坊華道会主催) 全国大会は11月に京都市で開かれる。今年、「Ikenobo花の甲子園2016」 中国地区大会は、平成28年10月1日、山口県 山口市 引き受け、開催され、中国5県から12校が出場されて、防府商工高校(防府市)が11月に京都で開かれる全国大会への切符を手にした。