東大が授業料値上げ 他の国立大学への波及は? 交付金は減少、物価高で研究費は上昇・・・中国地方の複数校が値上げに含み

配信より

 

東大が授業料値上げ 他の国立大学への波及は? 交付金は減少、物価高で研究費は上昇・・・中国地方の複数校が値上げに含み(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

 

中国新聞デジタル

広島大東広島キャンパス

 

 多くの国立大が授業料を20年近く据え置いてきた中、東京大が来春の値上げを決め、

 

他大学にも波及するか注目されている。

 

中国新聞社は中国地方の国立5大学の学長に、値上げの可能性などを尋ねるアンケートを実施した。

 

値上げを明言した大学はなかったが、国からの運営費交付金が減って経営が厳しくなる中、

 

複数の大学が今後の値上げに含みを持たせた。

 

  中国地方の国立5大学、授業料値上げに関するアンケート結果  

 

アンケートは、8月中旬~9月中旬に実施。授業料値上げの検討状況の大学の財政事情、国への要望などを尋ねた。  

 

値上げについて五つの選択肢から回答を求めたところ、鳥取大が「検討する可能性がある」とし、

 

他の4大学は「その他」を選んだ。「値上げする予定」「予定は当面ない」「検討中」とした大学はなかった。  

 

「その他」の4大学のうち、岡山大と山口大は自由記述で値上げの可能性に言及した。

 

岡山大の那須保友学長は「運営費交付金が減額し続ける中で、運営の限界に来ている」とし、

 

「授業料の適正化について総合的に検討を開始している」と踏み込んだ。

 

理系と文系、あるいは学部によって授業料に差を付けることも「あり得る」とした。  

 

山口大の谷沢幸生学長は「運営費交付金の増額や授業料の増額などによる対応が必要不可欠な状況にある」と説明。

 

文部科学省の有識者検討会の議論などを踏まえつつ、大学としても「(授業料の)あり方を検討している」とした。  

 

広島大の越智光夫学長は、自由記述で「運営費交付金や授業料をめぐる国等の状況について注視している」と回答。

 

島根大の大谷浩学長も「国や各大学の議論の動向を注視していきたい」と記した。  

 

各大学が頼みの綱とする運営費交付金は、人件費や研究費に充てる基幹的な財源だ。

 

しかし、国の財政難などを理由に縮小傾向が続いている。

 

24年度に国立大86校に交付された総額は1兆784億円。

 

法人化当初の04年度より約1600億円(13%)も減った。  

 

中国地方の5大学も、04年度と24年度の比較では、

 

広島大34億2900万円(11・8%)減

 

▽山口大29億6100万円(20・2%)減

 

▽岡山大30億3900万円(15・3%)減―などと

 

大幅に削られている。

 

これが財政を圧迫し、授業料値上げの議論を生む要因になっている。  

 

物価高に伴う研究費(光熱費、人件費なども含む)の上昇も、各大学の予算繰りを難しくしている。

 

このほか、山口大の谷沢学長は、留学生の受け入れ増やデジタル教材の導入などを背景に、

 

学生1人当たりの教育経費がこの20年で2倍になったと説明。

 

授業料は上げず、教員数を減らすなどして学生の修学機会を確保してきたが

 

「教員をこれ以上減らせば、教育の質を維持することもままならない」と危ぶむ。  

 

岡山、島根、山口の各大学は、付属病院の収益悪化も挙げる。

 

こうした厳しい状況にもかかわらず、各大学がすぐに授業料を上げないのは、

 

値上げが「経済的事情の厳しい生徒の進学機会を狭める」との懸念があるためだ。  

 

島根大と鳥取大は「受験者・入学者の減少」も不安視する。

 

鳥取大の中島学長は「地方では都市部との所得格差があり、授業料を上げた場合、進学者が減ることが予想される」とする。

 

岡山大の那須学長は、値上げする場合は「授業料免除や奨学金の拡充等の配慮が不可欠だ」と強調する。  

 

国への要望では、5大学がそろって運営費交付金の増額を挙げた。

 

広島大の越智学長は「例えば(研究課題の公募で採用された研究者だけに資金が提供される)

 

競争的資金を幾分か減らしてでも、運営費交付金を増額すべきである」と提起する。

 

鳥取大の中島学長は交付金の増額で

 

「授業料を値上げしなくても教育研究に影響が出ないようにしてほしい」と望む。

 

島根大の大谷学長は、給付型奨学金の拡充も求めた。

 

中国新聞社

 

【関連記事】

最終更新:中国新聞デジタル

 

私のコメント :  令和6年10月6日、多くの国立大が授業料を20年近く据え置いてきた中、東京大が来春の値上げを決め、他大学にも波及するか注目されている。

 

令和6年6月1日、天皇皇后両陛下は都内で行われた「霞会館」の150周年式典に私的に出席された。旧華族の当主を中心に構成される「霞会館」は、明治7(1874)年、明治天皇の意向により当時「華族会館」として創立され、 令和6年(2024年)に、創立150周年を迎えている。

 

令和6年6月1日、山口県 山口市 中園町 7番40 号 に所在する 山口ケーブルビジョン株式会社 FTTH 担当 東 洋光参与が、私のもとに、来訪をされ、山口ケーブルビジョン株式会社 FTTH 担当 東 洋光参与と私は、面談する。

 

令和6年5月30日、JR西日本が美祢線の復旧について「単独では困難」との見解を表明した5月29日、沿線の自治体や観光・商工団体からは戸惑いの声が上がった。

利用促進協議会会長の篠田洋司・山口県美祢市長は「路線を切り取って輸送密度で議論するべきではない」と苦言を呈した。

山口県観光スポーツ文化部小野浩誠審議監からは「『大量輸送』のみに着目せず、速達性や定時性、通学、観光で果たす役割にも目を向けてもらいたい」と発言。

山口県知事からは「鉄道での復旧を求めていく観点から、部会の設置について検討したい」との コメントが、なされた。

#環境生活の一般均衡

#慶應義塾大学統計学

#山口県情報公開審査会

#東京六大学の学費

#山口県交通政策課

#山口県脱炭素化推進室

#路線鉄道・路線バス

#竹内まりやさんの駅

#美祢線ふたたび

#西島三重子さんの池上線ふたたび


〇 ピアノソロ 竹内まりや ベストセレクション (ピアノ ソロ)
-/ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス

〇 フォークスタンダードベスト110
株式会社タイムリーミュージック

〇 トリプルベスト 歌謡曲2「池上線/氷雨/旅愁」
演歌オムニバス/株式会社テイチクエンタテインメント(CD)

〇 昭和 女の抒情歌 WQCQ-584
千賀かほる,沢たまき,朱里エイコ,ペドロ&カプリシャス,小柳ルミ子,北原ミレイ,朝倉美紀,丸山圭子,山崎ハコ,小坂明子,ウイッシュ,西島三重子,木の実ナナ,柴田まゆみ,上田知華,岡崎友紀/株式会社ワーナーミュージック・ジャパン

〇 るるぶ山口 萩 下関 門司港 津和野'24 (るるぶ情報版)
JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部/JTBパブリッシング

〇 山口県の奥深き世界 絶景と温泉巡りの旅: NYタイムズ絶賛、絶景と温泉の夢の巡礼
山口トラベラー/

〇 別冊旅の手帖 山口
交通新聞社/交通新聞社

〇 佐藤栄作日記 全6巻セット
佐藤 榮作,伊藤 隆 監修/朝日新聞社

〇 日本の夜明け―山口県の明治維新 (1967年)
山口県地方史学会/山口県地方史学会

〇 山口県地方史関係文献目録 (1974年)
山口県地方史学会/山口県地方史学会

〇 スクリーンマップ 分県地図 山口県 (分県地図 35)
昭文社 地図 編集部/昭文社

〇 美祢市史 (1982年)
美祢市/美祢市

〇 西島三重子 ベスト EJS-6197
西島三重子/ユニバーサル ミュージック

〇 池上線ふたたび〜New Version〜/池上線〜New Version〜
西島三重子/Melody Records

〇 駅 竹内まりや作品集
アンディ・エズリン・トリオ/ポニーキャニオン

〇 駅
竹内まりや/イーストウエスト・ジャパン

〇 慶應義塾大学(文学部) (2024年版大学入試シリーズ)
教学社編集部/教学社

〇 学習院大学(文学部−コア試験) (2024年版大学入試シリーズ)
教学社編集部/教学社

〇 目黒川/時の扉をノックして
西島三重子/Melody Records

〇 こころの フォーク ポップス WQCQ-467
荒木一郎,ビリー・バンバン,さだまさし,泉谷しげる,河島英五,クラフト,笑福亭鶴光,西島三重子,グレープ,いずみたくシンガーズ,小坂明子,柴田まゆみ,岡崎友紀,時任三郎,桑名正博,柳ジョージ&レイニーウッド/株式会社ワーナーミュージック・ジャパン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【大学野球】早慶戦の当日券販売枚数が発表 早大が勝ち点ならV 慶大連勝で明大V 優勝決定戦の可能性も

2024年5月29日 17時51分スポーツ報知


https://hochi.news/articles/20240529-OHT1T51172.html?page=1

# 野球

# アマ野球

 東京六大学野球連盟は29日、6月1日から神宮で行われる早慶戦の当日券販売枚数について発表した。

6月1、2日ともに、第2内野席券一塁・三塁(一般・学生)を約4900枚、外野席券を約2500枚、販売する。

なおファミリー・ペアシート、内野指定席券、応援席券の販売はない。

 今春リーグ戦の優勝は明大と早大の2校に絞られ、早慶戦で早大が勝ち点を奪えば優勝、慶大が連勝すれば明大が優勝、慶大が2勝1敗となれば、明早による優勝決定戦(6月5日11時・神宮)に突入する。

互いのプライドを懸けた熱き戦いになることは、必至だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【東京六大学野球】早慶戦当日券の販売枚数を発表 早大&明大にV可能性

[ 2024年5月29日 13:00 ]


https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2024/05/29/kiji/20240529s00001089253000c.html

神宮球場
Photo By スポニチ

 東京六大学野球連盟は29日、6月1日から始まる早慶戦(神宮)の当日券の販売枚数について発表した。

6月1日(土)、2日(日)、両日ともに午前10時から販売予定。

【6月1日(土) 慶早1回戦】
・第2内野席券 1塁、3塁(一般・学生)約4900枚
・外野席券 約2500枚
※ファミリー・ペアシート、内野指定席券、応援席券の販売はなし

【6月2日(日) 早慶2回戦】
・第2内野席券1塁・3塁(一般・学生) 約4900枚
・外野席券 約2500枚
※ファミリー・ペアシート、内野指定席券、応援席券の販売はなし