能登豪雨、死者11人に 災害廃棄物の仮置き開始

配信より

 

能登豪雨、死者11人に 災害廃棄物の仮置き開始(共同通信) - Yahoo!ニュース

配信より

 

石川県輪島市に設置された災害廃棄物の仮置き場に運び込まれるごみ=25日午後

 

石川県能登半島を襲った記録的豪雨による被災地では25日、不明者の捜索が続けられた。

 

消防や県警によると、輪島市で新たに3人が発見され、いずれも死亡が確認された。

 

豪雨による死者は計11人となった。県によると、行方不明は2人。

 

安否不明者は25日午後4時時点で5人。

 

  【写真】重機を操縦するラグビー元代表・五郎丸歩さん 中田英寿さんら操縦学ぶ 災害被災地の支援に備え

 

浸水被害や土砂災害に伴って発生した災害廃棄物の仮置き場での受け入れが25日までに、輪島市などで始まった。

 

被災地は元日の地震で倒壊した建物の解体、

 

がれきの搬出を進める中で水害への対応も必要となり、復旧への支障が懸念される。  

 

馳浩知事は25日の災害対策本部で、能登半島の豪雨災害について、

 

激甚災害への指定を国に求める考えを示した。

 

25日午後4時時点で輪島市、珠洲市、能登町の計16カ所の集落が孤立している。

 

道路復旧が進み、24日時点から30カ所減少したが、今も157人が取り残されている。

 

輪島市、珠洲市、能登町で計5069戸が断水している。

 

【関連記事】