【自民党総裁選】松江市で演説会 候補9人がそろい踏み 1200人超が生の主張聞く(島根)

山陰中央テレビ  配信より

 

【自民党総裁選】松江市で演説会 候補9人がそろい踏み 1200人超が生の主張聞く(島根)(TSKさんいん中央テレビ) - Yahoo!ニュース

 

山陰中央テレビ

 

自民党の総裁選挙で、9月27日の投票に向け論戦が繰り広げられる中、

 

20日松江市に9人の立候補者がそろい踏み、演説会でそれぞれの主張を訴えました。

 

立候補者の生の声を聞くことができる貴重な機会に、1200人を超える人が詰めかけました。

 

櫃田優果記者: 演説の開始まで1時間以上ありますが、候補者たちの生の声を聞こうと

 

幅広い世代の人たちが詰めかけています。 

 

会場の松江市のくにびきメッセには、開会前から長蛇の列。県の内外から、

 

党員・党友だけでなく、一般の県民なども集まりました。 

 

参加者: 広島県から来ました、16歳で高校2年生です。

 

政治に興味があるのはもちろんだが、この中から総理大臣が必ず選ばれると思うと、

 

ひと目見たいと思って。生で話を聞くと、より自分も政治に興味を持てると思って来た。 

 

参加者: 国防について是非聞きたい。 

 

参加者: 鳥取から石破さんの応援に来た。 

 

お揃いの衣装で気勢を上げるのは、お隣・鳥取からやってきた石破元幹事長の支援者です。 

 

「燃えろ!石破!炎のように」 政府・与党の幹部が顔をそろえる演説会、

 

報道関係者も含め、全ての入場者に対し、金属探知機を使った手荷物検査を行うなど、

 

会場では厳重な警備態勢が敷かれました。

 

 午後3時に演説会がスタート、用意された約1200席は全て埋まり、立ち見も出ました。

 

演説は、立候補者1人につき持ち時間は10分。島根の聴衆の関心が高い地方活性化についても

 

各候補が政策や主張を訴えました。 

 

河野太郎氏: しっかりと民間企業に最大限その力を発揮してもらえるように、

 

規制を改革していく。傷ついても将来のために必要な改革を今やり遂げていく。 

 

石破茂氏: 若い女性が留まってくれる地方とはなんだ?ということを本気で考えないと、

 

人口はどんどん減る。やっぱり鳥取・島根ここから新しい日本を作っていく。

 

私はそういう考えで総裁選挙に臨んでいる。 

 

茂木敏充氏: 私も田舎に生まれました。分校育ちです。

 

中山間地域でも農業を営める形を作らないと、国土の保存もできない。

 

手厚い支援策を展開していきたいと思う。 

 

高市早苗氏: どこに住んでいても安全に生活することができて、

 

必要な医療や福祉を受けることができて、質の高い教育を受けることができて、

 

働く場所がある。こういう日本を列島を作っていきたい。 

 

小林鷹之氏: たたら製鉄という伝統産業、今は島根にしかありません。

 

世界に誇れる特殊鋼材産業がある金属素材のグローバルな研究拠点をこの島根に作っていく。 

 

林芳正氏: 私の地域活性化のモデルは、実は海士町である。

 

イワガキや和牛をブランド化して、

 

そこで売るのではなくて東京で勝負する。

 

その人たちにお金を落としてもらう。これを一生懸命やって参ります。 

 

小泉進次郎氏: 選択的夫婦別姓の導入も私はやりたい。自分らしい生き方、

 

働き方ができるいくつものレールを日本に作る。人口が減るのが明らかな中で、

 

次の世代に希望が持てるわけがないと思う。 

 

上川陽子氏: 少子化の流れを止める。地方留学でふるさとを持つ子どもたち、

 

公的機関を地方に分散をしていく、工場も会社もしっかりと分散をしていく。 

 

加藤勝信氏 給食費、子ども医療費、出産費用、地域によって違う。私はこの3つの費用、

 

負担をゼロにすることによって、どこに住んでいても同じように支えられる国を作っていきたい。 

 

演説会は午後4時半過ぎに終了。

 

立候補者の生の訴えを聞いた参加者からは…。 

 

自民党員: 参考になりました。直接聞くと伝わるものがあるので、あと人柄と考え方がよくわかりました。

 

皆さんそれぞれ少し違っているところがよく聞いたらあったので、より明確になったと思う。 

 

地域のこと、日本のことをちゃんと考えているかどうかが大いに参考になった。 

 

もう少し聞きたかったが、皆さまの思いを地方に対してどう思っているか聞けて良かった。

 

岡山からの参加者: 討論があると思って来た。それぞれの主張だけだったので、肩透かし。 

 

自民党総裁選の地方演説会は、立候補者の地元を避けて会場が選定されるのが慣例で、

 

今回は、松江市など全国8か所で開催。

 

山陰両県では、2008年に出雲市で開かれて以来、実に16年ぶりです。 

 

今回の松江での演説会には、4月に行われた

 

衆議院島根1区の補欠選挙で自民候補が敗北を喫したことを踏まえ、

 

党としての覚悟を示し、「保守王国」と呼ばれる

 

島根県内の党員・党友の支持回復につなげるねらいも込められました。

 

 各候補の「生の訴え」は党員・党友に届くのか、投開票は9月27日に行われます。

 

山陰中央テレビ

 

【関連記事】

最終更新:TSKさんいん中央テレビ

 

私のコメント :  令和6年9月20日、自民党の総裁選挙で、9月27日の投票に向け論戦が繰り広げられる中、9月20日松江市に9人の立候補者がそろい踏み、演説会でそれぞれの主張を訴えました。

 

 

#地域活性化

#環境生活の一般均衡

#海士町ラーメン

#地域活性化モデル

#和牛料理店

#松江市イタリア料理店

#イタリア料理研究

#イタリア料理食材

#海士町総務課

#後鳥羽院遷幸八百年祭


〇 海士人 ― 隠岐の島・海士町 人々に出会う旅 COMMUNITY TRAVEL GUIDE
COMMUNITYTRAVELGUIDE編集委員会/英治出版

〇 一生ものイタリアン: 22年続くイタリア料理教室の絶賛レシピ
大島 節子/主婦と生活社

〇 有元葉子料理は食材探しから
有元葉子/東京書籍

〇 檀流スローライフ・クッキング
檀 晴子/集英社

〇 檀流クッキング入門日記 (中公文庫)
檀晴子/中央公論新社

〇 わたしの檀流クッキング (中公文庫 ビジュアル版 た 3-1)
檀 晴子/中央公論新社

〇 火宅の人 上下2冊セット 文庫 新潮社
檀一雄/ノーブランド品

〇 竹島密約
ロー ダニエル/草思社

〇 火宅の人 [DVD]
深作欣二/TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)

〇 「妙法蓮華経の持久走 法華七諭」

〇 まっぷる 山陰 出雲・松江・鳥取・萩'25 (まっぷるマガジン中国01)
昭文社 旅行ガイドブック 編集部/昭文社

〇 島根県観光2024年9月11-12日: 山口県から来ました! (フォトブック)
亜玉Y太郎/