Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ

2024年04月23日 18時50分 公開

 

[井上翔,ITmedia]

 

Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ(1/2 ページ) - ITmedia PC USER

配信より

 

 Googleは4月23日、学習用端末としてChromebookを導入する際に必要なソリューションをパッケージ化した「第2期向けGoogle for Education GIGA スクールパッケージ」を発表した。

 

本パッケージは「GIGAスクール構想」で導入された学習用端末の更新(リプレース)が順次始まるタイミングを見据えて開発されたもので、学習用端末としてのChromebook(ChromeOS)のシェア拡大を図ることが狙いだ。

第2期向けGIGAスクールパッケージの概要

 第2期向けGoogle for Education GIGA スクールパッケージは、

 

教育機関向けWebツール「Google Workspace for Education」に、Chromebook向けの新しいMDMライセンス「Google GIGA License」と、

 

Google Workspace for Education/Chromebookの運用支援プログラム「Google for Education GIGA サポート」を組み合わせて提供する。

概要

 

第2期向けGoogle for Education GIGA スクールパッケージの概要

Google GIGA License

 通常、Chromebookを教育機関で管理する場合は、管理用ライセンス「Chrome Education Upgrade」を端末単位で購入するか、同ライセンスが標準付帯する端末を購入する必要がある。

 

 学習用端末として既にChromebookを導入している教育機関は原則としてChrome Education Upgradeを導入しているが、これだけでは端末管理者や指導者(教諭)が児童/生徒の端末利用状況を詳細に把握することが困難だった。

 

 そこでGoogle GIGA Licenseでは、Chrome Education Upgradeのライセンスに、「Looker Studio」ベースで構築されたダッシュボードをセットで提供する。ダッシュボードでは、児童/生徒のChromebook(端末)の利用状況の他、Chromebookで利用できる各種アプリの利用状況も確認可能だ。

 

 単体のChrome Education Upgradeと同様に、ライセンスは端末の買い換え時まで永続する買い切り型となる。ライセンス料金はシステムインテグレーター(SIer)によって異なる。

Google GIGA License

 

Google GIGA Licenseは、Chrome Education UpgradeにLooker Studioベースの利用履歴ダッシュボードをセットで提供する新しい管理用ライセンスだ

 

ダッシュボード

 

利用履歴ダッシュボードでは、端末に加えてアプリの利用状況も取得できる。児童/生徒が“どんなこと”をしているのか把握する一助となるという

Google for Education GIGA サポート

 Google for Education GIGA サポートは、Google Workspace for EducationやChromebookを新規導入または継続利用する教育機関(教育委員会や学校法人)に対する各種サポートをまとめて提供するものだ。

 

概要

 

Google for Education GIGA サポートの概要

 

 新規導入を検討している教育機関向けには、Chromebookを試用できる

 

「トライアルサポート」や、これらの新規導入に当たっての環境整備を支援する「新規導入サポート」を提供する。

Special

- PR -

iPhone 15 Proが159,800円(税込)から。送料無料。

 トライアルサポートで貸し出す端末の台数や貸し出し期間は、希望に応じて調整できる。

 

他のOSとの比較検討などに活用してもらいたいという。

 

新規導入サポートは、Google Workspace for Educationの環境(テナント)の構築を無料で支援するプログラムで、

 

パートナー企業を通して利用を申し込む。

 

トライアルサポート

 

「Chromebook(ChromeOS)ってどんなもの?」という教育機関のために、Chromebookの貸し出しサービスを提供する

新規導入サポート

 

新規導入サポートは、Googleのパートナー企業を通してGoogle Workspace for Educationの環境構築を無償で支援するプログラムだ

 

 既にChromebookを使っている教育機関に対しては「継続導入サポート」を提供する。これは管理コンソールを使ったアプリや端末の利用状況をチェックした上で、最新機能の紹介や利用すべき設定などを無償でアドバイスしてくれるというサービスだ。

 

 新規/既存を問わず提供するサービスとしては、無償の教職員向け研修プログラム「Kickstartサポート」(継続)、先述のGoogle GIGA Licenseのダッシュボードの初期設定を無償で実施する「活用データ可視化サポート」、Chromebook以外も含む学習用端末のリユースやリサイクルを支援する「リサイクルサポート」の3つを提供する。

 

 継続導入サポート、活用データ可視化サポートとリサイクルサポートは、パートナー企業を通して利用を申し込める。

 

Kickstartサポート

教職員向け研修プログラムであるKickstartサポートは、引き続き提供される

活用データ可視化サポート

活用データ可視化サポートは、Google GIGA Lisenceのダッシュボードの初期設定を無償で実施してもらえる

リサイクルサポート

リサイクルサポートでは、Googleが提携するリユース/リサイクル業者を紹介してもらえる。2024年度からの学習用端末の整備計画に端末のリユース/リサイクルの計画の記載が必須になったことから、サービスの1つとして盛り込んだという

 

他OSから“乗り換える”自治体の獲得にアグレッシブに動くGoogle

 

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

 

 

一生使い放題も?もっと早く知りたかったオンラインストレージ「pCloud」とは

 

他OSから“乗り換える”自治体の獲得にアグレッシブに動くGoogle

 冒頭で触れた通り、GIGAスクール構想に伴い導入された学習用端末は2024年度から順次更新が始まる。各種調査によると、学習用端末におけるOS別シェアはChromeOSがトップで、Windows、iPadOSが続いている(参考記事)。

 

 グーグル(Googleの日本法人)の杉浦剛氏(Google for Education 営業統括)によると、ChromeOS(Chromebook)を既に導入している自治体からは「OSの起動の速さとバッテリー駆動時間」「端末管理のしやすさ」「導入支援プログラムの充実ぶり」が評価されているという。特にOSの起動の速さとバッテリー駆動時間の長さは、学びを止めないという観点で“選ばれる”理由になっているようだ。

 

Special

- PR -

期間限定で最大54%オフ!「一生使える」オンラインストレージ「pCloud」

 また、ChromeOSの「キオスクモード」やGoogleフォームの「ロックモード」を使うことで、CBT(Computer Based Test:コンピュータを使った試験)をやりやすいこともChromebookのメリットだという。

 

メリット

Google for Education(というよりもChromebook)を導入するメリット

 

起動の速さやバッテリー駆動時間の長さは特に評価が高いという

 

CBT

ChromeOSのキオスクモードや、Googleフォームのロックモードをうまく使うことで、ChromebookはCBT環境を構築しやすい

 

PISA

2022年に行われた「OECD PISAテスト」では、初めてオンライン調査(CBT)が導入されたが、Chromebook(ChromeOS)を導入している学校だけが対象となったそうだ

 

杉浦さん

 

教育機関におけるChromebookの優勢を説明する、グーグルの杉浦剛氏

 

 Windows PCやiPadを使っている自治体にChromebookへの“乗り換え”を働きかけると同時に、既にChromebookを導入している自治体にChromebookに“とどまる”ように促す

 

――学習用端末のリプレースが順次始まるこのタイミングで日本独自の取り組みを強化したのは、

 

Googleが日本の教育市場に“本気で”取り組むことの証左といえる。

 

 Google for Education GIGA スクールパッケージは、教育市場におけるChromebook(ChromeOS)のシェア拡大につながるのか、注目だ。

 

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

 

 

#山口県情報公開審査会会議録

#環境経済学

#環境分析用産業連関表

#地域活性化

#山口松風館高等学校事務長

#慶應義塾大学統計学

#Chromebook

#GoogleforEducationGIGAサポート

#ありがとうを強さに変えて

#山口県情報公開審査会



〇 ChromeBook Seniors Guide: The Most Simple Crash Course for the Non-Tech-Savvy to Learn How to Use your Brand New Chromebook
Chen, Nathan/Nathan Chen

〇 今すぐ使えるかんたん Chromebook クロームブック 入門 [改訂新版]
武井 一巳/技術評論社

〇 エイスース ノートパソコン Chromebook CM30 Detachable (CM3001) CM3001DM2A-R70006 [フォグシルバー] ASUS

〇 Chromebookでつくる小学校算数の授業
鈴木 詞雄,渡辺 秀貴,鈴木 詞雄,渡辺 秀貴/明治図書出版

〇 HP Laptop Chromebook 14, Intel Celeron N4020, 4 GB de RAM, 32 GB eMMC, pantalla HD de 14 pulgadas, sistema operativo cromado, delgado y portátil, gráficos 4K, teclado blanco nieve (14a-na0023nr, 2021, blanco cerámica)
Heywood

〇 2020 Flagship HP 14 Chromebook Laptop Computer 14" HD SVA Anti-glare Pantalla táctil Procesador Intel Celeron 4GB DDR4 64GB eMMC WiFi Webcam Chrome OS (renovado) Mimall

〇 Chromebookで授業を始めよう: ~教室の中の Google for Education~
佐藤千佳夫/デザインエッグ社

〇 文教大学 (2025年版大学赤本シリーズ)
教学社編集部/教学社

〇 文教大学付属中学校 2025年度用 5年間スーパー過去問(声教の中学過去問シリーズ 101) 声の教育社/声の教育社

〇 情報処理教育
文教大学情報処理教育研究会/泉文堂

〇 情報が共通テストに: 情報教育の長い道のり
池木 清/