空自「次期戦闘機」最終設計はいつ完成? 共同開発国の英企業の見解は エンジン開発の近況も
2024.08.25 乗りものニュース (trafficnews.jp) 配信より
空自「次期戦闘機」最終設計はいつ完成? 共同開発国の英企業の見解は エンジン開発の近況も | 乗りものニュース (trafficnews.jp) 配信より
https:/
相良静造(航空ジャーナリスト)
tags: ミリタリー, 軍用機, 戦闘機, 航空自衛隊, 防衛省, イギリス軍, イタリア軍, GCAP, BAEシステムズ
日・英・伊の3国共同開発の次期戦闘機開発プロジェクト「GCAP」において、原寸大模型が披露されました。
ただこれは最終設計ではないとのこと。完成形はいつ公開されるのでしょうか。
2035年までの運用を目指す
日本、イギリス、イタリアの3か国で進めている航空自衛隊の
次期戦闘機開発プロジェクト「GCAP(Global Combat Air Programme)」。
2024年7月には、英国側の開発の中心を担うBAEシステムズがフルスケール模型を初公開しました。
しかし同社はこの模型について「設計の最中であり最終的な形状ではない」としています。
最終的な全貌が現れるのは、いつになるのでしょうか。
BAEシステムズが2024年7月に開催されたファンボロー国際航空ショーで公開したGCAP(グローバル戦闘航空プログラム)の次世代戦闘機に関する新たなコンセプトモデル(画像:BAEシステムズ)。
今回、BAEシステムズ将来戦闘機システム事業部のジョン・ストッカー氏に話を聞くことができました。
同氏は「3か国での共同開発をうれしく思います。
2022年12月に3か国共同での開発が発表されてから約20か月がたちますが、
政府間と企業間の調整はうまくいっています」
としたうえ、次のように話します。
「企業間の協業に関しては、機体デザインが進んでいます。
この結果、ファンボロー航空ショーでは、
政府からの要求を反映したフルスケールモデルの公開ができました。
また、BAEシステムズと三菱重工、レオナルド(イタリア)が主導する形として、
GCAPに参画する企業との協業も進んでいます。
次の目標のカギとなるのは、2025年には機体の全体の設計段階に入り、
2035年までの運用を目指すことです。
共同開発発表後の約20か月間で、2025年以降の計画も立てています」
その一方で、「GCAP」はエンジンと機体の同時開発を行っており、
これには徹底したスケジュール管理が必要となるでしょう。
それに関する懸念などを聞いたところ、同氏は次のように答えてくれました。
「エンジンと機体は統合されたシステムなので、開発の主契約社である三菱重工、
BAEシステムズ、レオナルドが一緒に管理しなければなりません。
そのために開発スケジュールに合うように調整しています。
エンジンについてはデモンストレーションに移っており、
開発のスケジュールに合わせて作業を進めているとしか、ここではお伝え出来ません。
しかし、デモンストレーションに移っていることからも分かる通り、企業間の調整はうまくいっています」
なお、BAEシステムズは、先述のとおり「最終的な形状ではない」とコメントを出しつつも、
今回披露したフルスケール模型について「現在考えている要素をある程度反映した形」としています。
【了】
私のコメント : 令和6年8月25日、日本、イギリス、イタリアの3か国で進めている航空自衛隊の次期戦闘機開発プロジェクト「GCAP(Global Combat Air Programme)」。令和6年(2024年) 7月に、英国側の開発の中心を担うBAEシステムズがフルスケール模型を初公開しました。
令和6年8月24日、イタリア海軍の空母「カヴール」とフリゲート艦「アルピーノ」が 令和6年8月22日、海上自衛隊横須賀基地に接岸しました。「カヴール」と「アルピーノ」は8月27日にまで横須賀基地にいる予定で、出港後は日本、ドイツ、イタリア、フランス、アメリカの5か国による多国間演習に参加するとみられます。
令和6年8月24日、前島根県知事の溝口善兵衛氏が78歳で、死去したことが8月23日、分かりました。ご逝去の報に接し、驚きを禁じ得ない。国際金融情報センター 理事長 就任 当時 の ご功績に対しても、その敬意を表するとともに、心より哀悼の意を表します。
令和6年8月21日、パリオリンピック、フェンシング男子エペ個人で金メダルを獲得した加納虹輝選手が 母校 山口県 岩国市 岩国工業高等学校 を訪れ、後輩たちにエールを送りました。
令和6年8月21日、パリオリンピック、フェンシング競技、昭和50年(1975年)から昭和54年(1979年) まで、西ドイツ・フェンシング連盟(DFB)のスポークスマンを務めたドイツの弁護士、元フェンシング選手 トーマス・バッハ氏、並び、私が、慶應義塾大学 在学中 当時に 慶應義塾女子高等学校 フェンシング部 部員 等 も 経験されていた その 慶應義塾大学 塾生との 間における 当時における、その親交の話題、防府市 三田尻女子高等学校 フェンシング顧問 高校教師 に従事していた 当時 山口県フェンシング協会との 私との話題、及び、オリンピック フェンシング競技をもとに、ドイツ・オリンピック・スポーツ連盟(DOSB)と一連の対応もあり 大阪市 ドイツ総領事館 文化部 飛鳥井様と私は、対談をした。
令和6年8月21日、山口県 山口市 山口県立山口松風館高等学校 藤本事務長から 私のもとに、事務 連絡が入り、山口県立山口松風館高等学校 藤本事務長と対談した。
#環境分析用産業連関表
#環境経済学
#慶應義塾大学統計学
#ありがとうを強さに変えて
#日本女子大学人間社会学部
#山口県情報公開審査会会議録
#山口県フェンシング協会
#柳井学園高等学校フェンシング部
#熊毛南高等学校フェンシング部
#岩国工業高等学校フェンシング部
・・・・・・・・・・・・・・・・
#慶應義塾大学統計学
#環境分析用産業連関表
#山口県情報公開審査会会議録
#溝口善兵衛
#国際金融情報センター理事長
#大蔵省国際局長
#林義郎大蔵大臣
#竹下登大蔵大臣
#山口県フェンシング協会
#ありがとうを強さに変えて
〇 ベレッタ・ストーリー (徳間文庫 と 13-2)
床井 雅美/徳間書店
〇 ワルサー・ストーリー (徳間文庫 と 13-3)
床井 雅美/徳間書店
〇 ワルサーP99コンパクト【ガスブローバック ブラックモデル/18歳以上】
マルゼン(MARUZEN)
〇 コンバットマガジン: 名銃クラシック Walther P38 (2024年6月号)
コンバットマガジン編集部/ワールド・フオト・プレス
〇 月刊 Gun(ガン)1994年10月号 ベレッタM92FSセンチュリオン 他
坂田允/国際出版
〇 NHKラジオ まいにちイタリア語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)
日本放送協会,NHK出版/NHK出版
〇 NHKテレビ しあわせ気分のイタリア語 2024年 9月号 [雑誌] (NHKテキスト)
日本放送協会,NHK出版/NHK出版
#空母・カヴール
#イタリア海軍の空母
#多目的哨戒艦ライモンド・モンテクッコリ
#練習帆船アメリゴ・ヴェスプッチ
#フリゲート艦アルピーノ
#在日イタリア大使館
#ジャンルイジ・ベネデッティ大使
#フィンカンティエリ造船所
#イタリア王室利害関係人
#慶應義塾大学イタリア語学習