夏の全国高校野球 大社高校が報徳学園に3対1で勝ち2回戦へ

 

夏の全国高校野球 大社高校が報徳学園に3対1で勝ち2回戦へ|NHK 島根県のニュース

配信より

 

夏の全国高校野球、大会5日目の第3試合は32年ぶり出場の島根の大社高校が、ことしのセンバツで準優勝した兵庫の報徳学園に3対1で勝って2回戦に進みました。

大社は1回、報徳学園のプロ注目の好投手、今朝丸裕喜投手から5番の下条心之介選手がタイムリーヒットを打ち、さらに相手のミスも絡んで2点を先制しました。


投げては先発したエースの馬庭優太投手が報徳学園の打線をヒット7本、1失点に抑えて完投しました。


出場校の中で最も期間があいた32年ぶり出場の大社は、夏の甲子園で63年ぶりの白星をあげました。


報徳学園は、先発の今朝丸投手が2回以降は140キロ台中盤の力のある速球を軸にピッチングを組み立て、7回途中まで投げて9つの三振を奪いましたが、立ち上がりの失点が響きました。

【大社高校 下条選手は】
1回に先制のタイムリーヒットを打った大社高校の下条心之介選手は「ストレートを待っていました。コンパクトにバットを出せたので、いい打球がいったかなと思います。今朝丸投手から序盤に点を取らないとなかなか厳しいとチームで話していたので、貴重な先制点になったと思います」と冷静に振り返っていました。


また、チームの意識として「全員が次の塁を狙うという意識で、盗塁もどんどん狙っています」としたうえで、「次もやることは変わらないので、自分たちのプレーをしっかりして勝ちたいと思います」と次の試合への抱負を話していました。


【大社高校のエース 馬庭投手は】
先発した大社高校のエース馬庭優太投手は9回1失点の好投について「要所要所でストレートをコーナーに投げることができましたし、タイミングを外す変化球も使ってうまく打たせてとれたことがよかったです」と落ち着いた表情で振り返りました。


センバツで準優勝した報徳学園に勝ったことについては「『逆転の報徳』のイメージがあるので、すごい怖い思いで投げていましたが、最後は絶対に勝ちたいという思いがありました。報徳学園さん相手に初戦という大きい壁を突破できてすごくうれしいです」と話していました。


また、学校がある島根県出雲市では、先月(7月)の大雨による被害があったということで「地域の皆さんに勇気と元気を与えられるのが高校野球だと思っているので、少しでも元気になってくれたらと思って投げていました」と地元への思いも口にしていました。


【大社高校 石飛監督は】
大社高校の石飛文太監督はセンバツで準優勝した報徳学園から勝利したことについて「信じられない。選手の力は無限大だなと思う。試合を通して選手を信じ、すべてを出し切って戦いました」と興奮した様子で話していました。


先制した1回の攻撃については「1番バッターが右方向に打って2塁でアウトになったが、そうした積極走塁がうちの持ち味。2番バッターも出塁して恐れず盗塁してくれて、アグレッシブに、準備してきたことがすべて出せた」と振り返っていました。


また、137球を投げ9回1失点と好投したエースの馬庭優太投手については「気持ちの強い子で、3年生になってからクレバーな部分も出てきた。タフな試合だったが、最後まで満身創痍のなか、仲間を信じて投げた結果だと思う」とねぎらっていました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

powerd-byTRILL

トップお仕事「出世する人が多い」イメージがある大学ランキング!

2位「慶應義塾大学」、

1位は?

2024.8.12


https://trilltrill.jp/articles/3759088 配信より

All About ニュース編集部は、全国10〜70代の321人を対象に「大学のイメージ」に関する独自のアンケート調査を実施。

出世する人が多いイメージがある大学で1位に選ばれたのは?


All About ニュース編集部は4月25日〜6月24日、全国10〜70代の321人を対象に「大学のイメージ」に関する独自のアンケート調査を実施しました。

今回はその調査結果の中から、出世する人が多いイメージがある大学を紹介します!

2位:慶應義塾大学
2位は「慶應義塾大学」でした。1858年に福澤諭吉によって創設された蘭学塾をルーツとする私立大学。

慶應義塾は小学校から大学院までを擁する総合学塾として、多くの卒業生を輩出してきました。

卒業生は「三田会」に所属し、強固なつながりを形成しています。

回答者からは「頭が良く人間関係を築くのも上手そう」(30代男性/岐阜県)、

「著名人が多いイメージがあるからです」(30代女性/神奈川県)、

「慶応の方は関西でも結構お会いするのですが、

学生時代に会社設立してそのまま社長やっている方が

すごく多いイメージがあります」(30代女性/大阪府)

などのコメントがありました。

1位:東京大学
1位は「東京大学」でした。

日本有数の歴史ある国立大学であり、「世界的視野をもった市民的エリート」の育成を使命にしています。

卒業生は、民間企業や官公庁、研究機関など、さまざまな分野で活躍しており、近年では同大学発のベンチャー企業も増えています。

回答者のコメントを見ると「日本人であれば知られている大学だから」(30代女性/東京都)、

「文句無しに頭のいい方だから当たり前に出世するだろうと思います」(20代女性/埼玉県)、

「官僚から政治家になる方もたくさんいるからです」(30代女性/千葉県)

といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです

文:All About ニュース編集部