五輪 日本選手団の旗手 江村美咲 3回戦敗退 フェンシング 個人

 #フェンシング

 

パリオリンピック フェンシング 江村美咲 3回戦で敗退 高嶋理紗と福島史帆実は2回戦敗退 女子サーブル個人 | NHK | #フェンシング

 

 

パリオリンピックのフェンシング、女子サーブル個人の3回戦が行われ、開会式で日本選手団の旗手を務めた江村美咲選手が、韓国の選手に敗れ、目指していたメダル獲得はなりませんでした。

 

おととしと去年の世界選手権で2連覇を果たした世界ランキング1位の江村選手は、29日に行われた女子サーブル個人の3回戦で、世界24位で韓国のチェ・セビン選手と対戦しました。

江村選手は、序盤で3対2とリードしたあと、相手に5連続でポイントを奪われてリードを広げられ、4対8で第1ピリオドを終えました。

続く第2ピリオドは、最初に連続ポイントを奪って追い上げましたが、そのあとは再び6連続ポイントで突き放され、そのまま7対15で敗れました。

江村選手は、2大会連続のオリンピック出場となった今大会の開会式で日本選手団の旗手を務め、金メダル獲得を目指していましたが、届きませんでした。

団体戦に向け江村「できるかぎりの準備をして挑む」

女子サーブル個人の3回戦で敗退した江村美咲選手は「自分の悪い癖が全部出た。もう少し粘らないといけない場面で粘れなかったのが、自分の弱さだと思う。応援してくれる人たちもいる中で、情けない、悔いの残る試合をしてしまった」と悔しそうに振り返りました。

そのうえで、8月3日の団体に向けて「限られた日数で、どこまで改善できるかわからないが、できるかぎりの準備をして挑むしかない」と話していました。

会場で娘の戦い見守った父親「気持ち入れ替え頑張って」

江村美咲選手の父親で、ソウル大会のフェンシングに出場した元オリンピック選手で北京大会では日本代表の監督も務めた江村宏二さんは、家族とともにパリに駆けつけ、会場で娘の戦いを見守りました。

3回戦敗退という結果ついて宏二さんは「いつもであればフットワークを生かして我慢して戦う部分があるが、『早く点がほしい』といういつもと違う戦い方だった。しっかり集中できてなかった」と分析しました。

そして、残る8月3日の女子サーブル団体に向けて、「敗戦後に早速、ほかの日本選手の応援に駆けつけていたので、自分の結果だけではなく、チーム・ジャパンとして責任を果たしていこうという気持ちがあるのではないか。メダルを持って帰れるように気持ち入れ替えて頑張ってほしい」と巻き返しを期待していました。

【江村:初戦】世界ランキング68位の選手に接戦の末の勝利

エースの江村美咲選手が初戦の2回戦に臨み、ウクライナの選手との接戦の末、15対14で競り勝って、3回戦に進みました。

この種目で、去年まで世界選手権2連覇を果たし、今大会の開会式では、日本選手団の旗手を務めた世界ランキング1位の江村選手は、初戦となった2回戦で、世界68位でウクライナのオレーナ・クラワツカ選手と対戦しました。

江村選手は、試合開始直後に4連続でポイントを奪われましたが、そのあとは落ち着いた剣さばきで逆転に成功し、終盤は互いにポイントを取り合う接戦となりました。

それでも江村選手は最後に自力を発揮して、15対14で競り勝ち、3回戦に進みました。

高嶋理紗と福島史帆実 ともに2回戦で敗退

女子サーブル個人のこのほかの日本選手は、高嶋理紗選手が2回戦でブルガリアのヨアナ・イリエバ選手に、10対15で敗れました。

また、福島史帆実選手も、同じ2回戦で、ウクライナのオリハ・ハルラン選手に9対15で敗れました。

高嶋「団体戦で勝ちを目指していきたい」

2回戦で敗れた高嶋理紗選手は「いつもの大会と変わらず自分のプレーができたが、試合後半になってから相手とかみ合わなくて修正できなかったのが敗因だ。相手が攻め方を変えてきてそれに対応できなかった。団体戦ではチーム全体で勝ちを目指していきたい」と気持ちを切り替えていました。

福島「団体戦は全員で楽しんでメダルをとりたい」

同じく2回戦で敗れた福島史帆実選手は「最近は左足に痛みがあって自分のやりたいことができなかった。ただ試合直前には感覚が戻ってきて、試合で自分のプレーができたらよかったが難しかった」と目に涙を浮かべことばにつまりながら話しました。

そのうえで「団体戦はまた全然違った雰囲気で個人よりもプレッシャーや緊張を感じるが、一人一人が責任を負いすぎずこの舞台を全員で楽しんでメダルをとりたい」と話していました。

 

私のコメント :  令和6年7月30日、パリオリンピックのフェンシング、女子サーブル個人の3回戦が行われ、開会式で日本選手団の旗手を務めた江村美咲選手が、韓国の選手に敗れ、目指していたメダル獲得はなりませんでした。女子サーブル個人のこのほかの日本選手は、高嶋理紗選手が2回戦でブルガリアのヨアナ・イリエバ選手に、10対15で敗れました。また、福島史帆実選手も、同じ2回戦で、ウクライナのオリハ・ハルラン選手に9対15で敗れました。福島史帆実選手は「団体戦はまた全然違った雰囲気で個人よりもプレッシャーや緊張を感じるが、一人一人が責任を負いすぎずこの舞台を全員で楽しんでメダルをとりたい」と話しています。

 

 

〇 北京五輪フェンシング銀メダリスト 太田雄貴 騎士道
太田雄貴/小学館

〇 Allez, Japon! ――日本フェンシングチーム躍進!陰の立役者たち
公益社団法人日本フェンシング協会/幻冬舎

〇 フェンシングスポーツ 旅行キャリングケース 防塵 収納バッグ スイッチに対応かわいい贈り物  Sedoied

〇 フェンシング入門: DVDでよくわかる!
日本フェンシング協会/ベースボール・マガジン社

〇 フェンシング (講談社スポーツシリーズ)
山本 耕司,川名 宏美/講談社

〇 東京オリンピック「フェンシング」を10倍楽しむ観戦ガイドブック 超東京オリンピック  KIS編集部/

〇 パリ五輪とことん応援BOOK (TJMOOK)
宝島社

〇 フランス・イタリア紀行
トバイアス・スモレット/鳥影社

〇 イタリア&フランス料理の教科書 特別版
川上文代/新星出版社

〇 キッチンが走る! フランス・イタリア料理編
NHK「キッチンが走る! 」制作班/新日本出版社

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

山口県のフェンシングチーム・部活一覧検索条件: 山口県、フェンシング

配信より
 
  • フェンシング

    クラブチーム・ユースチーム小学生中学生

    岩国ジュニアフェンシングクラブ

    山口県岩国市

  • フェンシング

    部活高校生

    山口県立岩国工業高等学校フェンシング部

    山口県立岩国工業高等学校

    山口県岩国市

  • フェンシング

    部活高校生男女混合

    柳井学園高等学校フェンシング部(男女)

    柳井学園高等学校

    山口県柳井市

  • フェンシング

    部活高校生

    山口県立熊毛南高等学校フェンシング部

    山口県立熊毛南高等学校

    山口県平生町