元勲のひとりで元総理・松方正義没後100年 記念式典 日本経済の発展に尽力 鹿児島

南日本放送配信より

 

元勲のひとりで元総理・松方正義没後100年 記念式典 日本経済の発展に尽力 鹿児島(MBC南日本放送) - Yahoo!ニュース

配信より

 

南日本放送

 

明治から大正時代、元勲のひとりとして日本経済の発展に尽力した

 

鹿児島市出身の松方正義が亡くなってから100年を記念して、式典が開かれました。 

 

式典は甲突川沿いにある銅像前で開かれました。

 

 松方正義は1835年に鹿児島市で生まれ、明治維新後、

 

大蔵卿として緊縮財政による「松方デフレ」で知られる一方で、

 

日本銀行の創立と経済発展に尽力し、内閣総理大臣を2度つとめました。

 

 100年前の1924年、大正13年に89歳で死去しました。 

 

式典の後志學館大学の原口泉教授が、改めてその功績を称えました。 

 

なお、今年9月から松方正義の足跡をたどる

 

企画展「没後100年 松方正義-郷士から総理大臣へ-」が黎明館で開かれます。

 

南日本放送

 

【関連記事】

最終更新:MBC南日本放送

 

私のコメント :  令和6年7月2日、松方正義が亡くなってから100年を記念して、式典が開かれました。 

 

今年9月から松方正義の足跡をたどる 企画展「没後100年 松方正義-郷士から総理大臣へ-」が黎明館で開かれます。