最大の敗因は「政治とカネ」 自民島根県連が4月の衆院島根1区補選総括 新役員人事と次期衆院選候補者が焦点

配信より

 

最大の敗因は「政治とカネ」 自民島根県連が4月の衆院島根1区補選総括 新役員人事と次期衆院選候補者が焦点(山陰中央新報) - Yahoo!ニュース

配信より

 

山陰中央新報

合同会議前、壇上に並ぶ自民党島根県連役員=松江市朝日町、松江テルサ

 

自民党島根県連(細田重雄会長)が16日、与野党対決に敗れた4月の衆院島根1区補選を総括する合同会議を松江市内で開いた。

 

自民派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡る「政治とカネ」の問題への党本部の不十分な対応が最大の敗因などとする総括案を大筋で了承した。

 

会議での意見を踏まえた総括を27日に党本部に提出する。

 

  【自民島根】細田県連会長、退任へ 自民島根 衆院補選敗北でけじめ

 

 今後は、7月6日の県連大会までに固める方針の新役員人事と、新役員の下で進むとみられる次期衆院選島根1区の候補者選定が焦点になる。  

 

会議は非公開で、県連所属の国会議員や県議、地域・職域支部幹部ら約150人が出席。総括案は補選後に地域支部や職域支部を対象に実施したアンケートなどを基に作成した。

 

立候補した錦織功政氏(55)が政治とカネの問題で逆風にさらされ、人柄や政策が届きにくい状況が生まれたほか、地元選対が大物政治家の応援など党本部に頼りすぎで役割分担が十分にできなかったなどと分析した。  

 

政治とカネの問題を早期に対応すべきだったとの意見が多く、党21世紀島根をつくる会の常陸了支部長は「具体的に取り組む(政治改革の)内容のイメージが湧かなかった。次の選挙も同じ結果にならないか心配だ」と話した。  

 

終了後、細田会長は「運動量は過去の『細田選挙』より圧倒的に多かったが、島根にここまで逆風が吹いているとは思わなかった」と振り返った。改めて県連大会で会長職を退く意向を示した。

 

 錦織氏は「今後どうするかを遅からず決めていきたい」との考えを示した。

 

【関連記事】

 
 
#G7サミット

#イタリア・メローニ首相

#イタリア南部プーリア州

#日伊協定の締結に向け交渉を始める

#伊軍空母の日本寄港

#山陰ケーブルビジョン株式会社

#松江市イタリア料理店

#松江市ピアノ教室

#島根県議会議員

#亀井亜紀子


〇 デジタル時代のケーブルテレビ: デジタル放送から未来ネットワークに向けて
NHK受信技術センター/NHK出版

〇 ケーブルテレビと私—昭和・平成・令和三代回顧録—
吉崎正弘/サテマガ・ビー・アイ(株)

〇 ケーブル年鑑2024
『ケーブル年鑑』編集委員会/サテマガ・ビー・アイ

〇 世界の艦船 368 第二次世界大戦のイタリア軍艦 1986・8

〇 MILITARY CLASSICS (ミリタリー・クラシックス) Vol.70(2021年夏号)
イカロス出版/イカロス出版

〇 Benvenuti! 知られざるイタリア将兵録【上巻】
吉川 和篤/イカロス出版

〇 船を見にいく
アントニオ・コック/きじとら出版

〇 海をゆくイタリア (小学館文庫 う 13-3)
内田 洋子/小学館

〇 日本海軍地中海遠征記: 若き海軍主計中尉の見た第一次世界大戦
片岡 覚太郎,C.W.ニコル/河出書房新社

〇 日本海軍地中海遠征記 (1974年)

〇 イタリア料理の基本講座 ~定番料理をもっとみがこう~
落合 務/柴田書店

〇 イタリアの地方料理――北から南まで 20州280品の料理
柴田書店/柴田書店

〇 NEW SPACE HOBBY 1/700 イタリア海軍 航空母艦 アキラ 3Dプリンター製キット
NEW SPACE HOBBY

〇 石橋湛山日記―昭和20-31年 (上)
石橋 湛山 /みすず書房

〇 石橋湛山日記―昭和20-31年 (下)
石橋 湛山 /みすず書房

〇 高松宮日記〈第8巻〉 昭和二十年~二十二年 (付 略年譜・索引)
高松宮 宣仁,細川 護貞/中央公論新社

〇 佐藤栄作日記 全6巻セット
佐藤 榮作,伊藤 隆 監修/朝日新聞社

〇 日本郵政 解き放たれた「巨人」
町田 徹 /日本経済新聞社

〇 景気判断―クセとカンの研究
日本経済新聞社 /日本経済新聞出版社

〇 福沢諭吉の横顔 (Keio UP選書)
西川 俊作 /慶應義塾大学出版会

〇 経済学とファイナンス
大村 敬一 /東洋経済新報社
 
 
 
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イタリアのメローニ首相「この2年で日本との協力は大きく前進した」…G7サミット総括会見

イタリアのメローニ首相「この2年で日本との協力は大きく前進した」…G7サミット総括会見 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

配信より

6月15日、イタリア南部プーリア州で記者会見するイタリアのメローニ首相=鞍馬進之介撮影
6月15日、イタリア南部プーリア州で記者会見するイタリアのメローニ首相=鞍馬進之介撮影

 【バーリ(イタリア南部)=倉茂由美子】

 

イタリア南部プーリア州で13~15日に開かれた先進7か国首脳会議(G7サミット)の議長を務めたメローニ伊首相は15日、総括記者会見を開いた。

 

メローニ氏は対日関係について「この2年で日本との協力は大きく前進した」と述べ、今後も関係強化を進める姿勢を示した。

 

岸田首相、政府専用機で帰国…イタリアG7サミットなど一連の外交日程終え

 

 両国首脳は14日に意見交換し、自衛隊と伊軍が食料や燃料などの物資を融通できるようにする協定の締結に向け交渉を始めることで一致した。

 

伊軍の空母が8月に初めて日本に寄港する予定で、メローニ氏は「インド太平洋でイタリアの存在感を高めている」と語った。

 

 サミットでは、イタリアの関心が高い不法移民対策やアフリカ支援にG7として取り組むことでも合意した。

 

メローニ氏は「イタリアの取り組み方がG7で共有されたことは誇りだ」と成果を強調した。

 

私のコメント :  令和6年6月16日、イタリア南部プーリア州で13~15日に開かれた先進7か国首脳会議(G7サミット)の議長を務めたメローニ伊首相は令和6年6月15日、総括記者会見を開いた。

 

メローニ氏は対日関係について「この2年で日本との協力は大きく前進した」と述べ、今後も関係強化を進める姿勢を示した。また、サミットでは、イタリアの関心が高い不法移民対策やアフリカ支援にG7として取り組むことでも合意した。メローニ氏は「イタリアの取り組み方がG7で共有されたことは誇りだ」と成果を強調。伊軍の空母が8月に初めて日本に寄港する予定で、メローニ氏は「インド太平洋でイタリアの存在感を高めている」とも語っている。