バイオライフ分野で新事業を 出光興産が西部石油に実証設備を建設【山陽小野田】

配信より

 

バイオライフ分野で新事業を 出光興産が西部石油に実証設備を建設【山陽小野田】(宇部日報) - Yahoo!ニュース

配信より

 

宇部日報

 

 出光興産木藤俊一社長、本社東京都千代田区)は5日、

 

京都大発の企業Symbiobe(シンビオーブ、伊藤宏次社長、

 

本社京都市)とバイオライフ分野での新規事業創出と

 

協業に向けた基本合意書を締結し、

 

同社100%子会社の西部石油山口製油所の敷地内に

 

、新事業の実証設備を建設すると発表した。    

 

出光興産は、石油精製や石油化学で培った技術を生かし、

 

微生物の代謝を活用する「バイオものづくり」の事業化を検討している。実証設備はその一環。    

 

微生物開発に高い知見を持つシンビオーブ社との協業は、

 

二酸化炭素などを含む排ガスと海水、太陽光を用いて紅色光合成細菌の大量培養が目的。

 

光合成により二酸化炭素からアミノ酸などの有価物原料を製造する細菌を量産し、

 

温室効果ガスの固定とバイオマス由来の製品製造の社会実装化を目指す。    

 

今年度中に量産技術の確立に向けた実証用プラントの建設に入り、

 

来年度に検証を実施。

 

2026年度に生産性、採算性の確認を行う商業用小型プラントの建設を進め、27年度からの実証を計画している。    

 

今年1月に発表した「グリーントランスフォーメーション西部(GX西部)」構想で示した

 

同製油所の事業転換3本柱の一つ「技術開発・実証試験センター」としての設備建設となる。

 

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
出光興産 スタートアップ企業と光合成微生物大量培養目指す 新規事業送出へ 実証設備は西部石油(山口県)の敷地内に

配信

 

出光興産 スタートアップ企業と光合成微生物大量培養目指す 新規事業送出へ 実証設備は西部石油(山口県)の敷地内に(tysテレビ山口) - Yahoo!ニュース

 

テレビ山口

 

出光興産京都市のスタートアップ企業と協業して、新規事業の創出を目指します。 

 

そのための設備が、山陽小野田市の西部石油の敷地内に設けられることになりました。

 

  【写真を見る】出光興産 スタートアップ企業と光合成微生物大量培養目指す 新規事業送出へ 実証設備は西部石油(山口県)の敷地内に 

 

出光興産は5月、光合成をする微生物に関する知見を持つ京都大学発の

 

スタートアップ企業・「Symbiobe(シンビオーブ)」と新規事業の創出と協業に向けた基本合意書を締結しました。 

 

石油関連で培ってきた技術や事業の大規模化のノウハウで

 

光合成微生物の大量培養技術を確立することを目指します。 

 

微生物を利用して、温室効果ガスの排出を抑え、

 

食料や環境分野でのものづくりに取り組むとしています。 

 

そのための設備が、出光興産の子会社である

 

山口県山陽小野田市の西部石油の敷地内に設けられます。 

 

海水や太陽光などを利用して光合成微生物を培養し、

 

アミノ酸などを作ることができるということです。

 

 今年度、建設に取りかかり、来年度には量産に向けた検証が行われる予定です。

 

テレビ山口

 

【関連記事】

最終更新:tysテレビ山口

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ニュースリリース

2023年10月16日

 

ダイキンヨーロッパ社 創業50周年記念式典を開催 | ニュースリリース | ダイキン工業株式会社 (daikin.co.jp)

配信より

 

ダイキンヨーロッパ社 創業50周年記念式典を開催

ベルギー王室や国際エネルギー機関を招き環境会議を主催、環境貢献における官民協力の重要性を議論

 

 印刷用PDFファイル(243.48KB)

 


 

ダイキン工業株式会社の欧州子会社であるダイキンヨーロッパ社(Daikin Europe N.V.、本社:ベルギー王国オステンド市)は、創業50周年に伴い、現地時間10月12日にDe Bijloke (デ・ベイローク) ミュージックセンター (同国ゲント市) にて記念式典を開催しました。式典には、アレクサンダー・ドゥ=クロー ベルギー王国首相からビデオメッセージが寄せられたほか、正木 靖 欧州連合日本政府代表部特命全権大使や、三上 正裕 駐ベルギー特命全権大使の、地元政財界の方々など総勢600名以上が出席しました。

 

記念式典において、アレクサンダー・ドゥ=クロー首相から以下のようにコメントを寄せられました。

 

「ダイキンとベルギー王国の強固な関係は、本日で50周年を迎えました。私たちは、日本の優れた文化を共有しており、より良い未来を目指すという同じ長期的なビジョンを持っています。グリーントランスフォーメーションにおけるパートナーであり、気候変動への対応においてともに立ち向かいます。」

 

また、井上 礼之 ダイキン工業取締役会長は、「ダイキンは脱炭素の取り組みにおいて、環境意識の高いヨーロッパを最重点地域として位置づけており、環境技術の普及促進において当社グループを牽引することは、ダイキンヨーロッパ社の使命であると考えております。」と述べました。

 

記念式典で紹介されたベルギー王国
アレクサンダー・ドゥ=クロー首相からのビデオメッセージ

式典で挨拶するダイキン工業・井上会長

 

1973年にオステンドで空調機の生産を開始したのがダイキンヨーロッパ社の始まりです。それから欧州、中東、アフリカと事業を拡大し、ダイキンヨーロッパ社は現在、EMEA129か国に事業展開、52の販売会社、そして13,700人以上の従業員を擁するまでに成長しました。現地のニーズに素早く対応するため、アラブ首長国連邦、ベルギー、チェコ、オーストリア、ドイツ、イタリア、サウジアラビア、スペインを含む12か所の研究開発センターと14か所の工場を有しています。近年は、ゲント市にあるヒートポンプ暖房技術の研究開発センターに1億4千万ユーロ、ポーランドにおいて、住宅用ヒートポンプ暖房を生産する工場建設に3億ユーロを投じ、欧州における環境技術開発と生産を強化しています。

 

カーボンニュートラルの未来に向けて、同日ゲント市において「サステナビリティ会議」を開催しました。会議には、ベルギー王室からアストリッド王女や国際エネルギー機関(IEA)エネルギー技術政策所長ローラ・コッジ氏など政府関係者や業界団体などから約30名が出席し、クリーンエネルギーへの移行と低炭素な冷暖房技術における公平な競争環境を作るための官民協力の重要性を中心に議論しました。

 

ダイキンは、戦略経営計画「FUSION25」で環境先進地域である欧州を最も重要な地域のひとつとして位置付けています。今後もヒートポンプ技術をはじめとした環境技術の開発を強化し、環境経営の中心である欧州市場でさらなる成長発展を遂げ、グローバルでのダイキングループの環境貢献につなげていきます。

【ダイキンヨーロッパ社の概要】

  1. 会社名 : ダイキンヨーロッパ社(英文名:Daikin Europe N.V.)
  2. 所在地 : ベルギー王国オステンド市
  3. 資本金 : 1億5500万ユーロ
  4. 出資比率: ダイキン工業100%
  5. 設立  : 1972年3月
  6. 代表者 : 会長:三中 政次 社長:坪内 俊貴
  7. 事業内容: 空調機器、暖房機器等の生産および販売
  8. 売上高 : 52億1300万ユーロ(2023年3月期)
  9. 人員  : 連結13,710名 (2023年3月末時点)

創業50周年に関するダイキンヨーロッパ社のプレスリリース

Daikin celebrates 50 years of innovation in Europe, the Middle East and Africa | Daikin

ダイキンヨーロッパ社の「2023年環境報告書」

https://www.daikin.eu/en_us/news-and-media/multimedia/corporate-information.html

ダイキングループ 『サステナビリティレポート2023』

https://www.daikin.co.jp/csr/report/

報道機関からのお問い合わせ先

ダイキン工業株式会社 コーポレートコミュニケーション室

本社
〒530-0001 大阪市北区梅田一丁目13番1号(大阪梅田ツインタワーズ・サウス)
TEL (06)6147-9923(ダイヤルイン)
東京支社
〒104-0028 東京都中央区八重洲二丁目2番1号(東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー)
TEL (03)3520-3100(ダイヤルイン)
E-mail
prg@daikin.co.jp