茨城空港でビジネスジェット初運航 試乗会 羽田まで30分

配信

 

茨城空港でビジネスジェット初運航 試乗会 羽田まで30分(茨城新聞クロスアイ) - Yahoo!ニュース

配信より

 

茨城空港に初めて到着したビジネスジェット=小美玉市与沢

 

茨城空港(茨城県小美玉市)で発着が解禁されたビジネスジェット(BJ)が25日、初めて運航された。

 

旅行会社の試乗会として企画され、羽田空港との間を片道約30分で結んだ。

 

試乗した経営者たちは「ストレスなく快適に移動できる」と利点を強調。

 

運航業者は利用拡大の鍵に、専用の動線や施設整備などによる利用者の待遇向上を挙げた。 

 

企業や富裕層が商用目的で使用するBJは、移動時間を大幅に短縮でき、発着時間や目的地を自由に調整できる強みを持つ。

 

茨城空港では昨年10月、民間機の発着枠を原則1時間1着陸としてきたルールが緩和され、BJ乗り入れが可能となった。

 

 試乗会は、茨城周辺のビジネス客らのBJ需要を見込む「スカイトレック」(東京)が25、26日の両日で計6往復を企画した。

 

使用したジェット機「サイテーションC510マスタング」は定員4人で、時速約700キロ、航行距離約千キロ。料金は130万~160万円台で、2時間以内の移動需要に対応できるという。 

 

第1便は午前9時40分ごろに羽田を出発し、同10時15分ごろに茨城に到着。

 

初めてBJを利用した経営者3人が利便性や効率性を確かめた。 

 

東京都世田谷区、生駒龍史さん(38)は「空港の手続きや待機時間がないことも含め、快適の一言に尽きる」と絶賛。

 

福岡市、立川智子さん(51)は「(機内を)プライベート空間と見立て、移動しながら商談の場として使う予定だ」と話した。 

 

スカイトレックの永堀敬太社長(43)は、

 

茨城空港について「関東第三の拠点」と位置付け、需要拡大に期待する一方、

 

滑走路と空港設備を直接結ぶ通路や休憩所など、専用の動線や設備が充実した海外と比較し、

 

「県や関係機関と協議を進めたい」と話した。

 

 茨城県はBJも含めた民間機の就航や増便を図るため、

 

空港機能拡大の必要性や時期、規模などを示す「将来ビジョン」を2024年度にまとめたい考え。

 

専門家や関係機関による検討会を今夏にも開く方針だ。

 

茨城新聞社

 

【関連記事】