D51の前照灯が点灯せず、SLやまぐち号の運転取りやめ 19日は通常運行
5/18(土) 20:03 山陰中央新報 配信より
https:/
山陰中央新報
SLやまぐち号=島根県津和野町後田(資料)
18日午前11時40分ごろ、山口市のJR山口線仁保駅で、新山口発津和野行きのSLやまぐち号をけん引する蒸気機関車(D51)の前照灯が点灯しない故障が起きた。
列車は仁保-津和野駅間と、復路の津和野発新山口行きの全区間で運休し、計約350人に影響が出た。
【動画】SLやまぐち号「デゴイチ」2年ぶり運転再開 JR津和野駅で100人お出迎え
JR西日本中国統括本部によると、運転士から走行中に、前照灯の点灯を知らせるランプが消えたとの連絡があった。
発電機の故障が原因で、列車は仁保駅まで走行したが修理できなかった。
このため乗客250人はバスや普通列車に乗り換え、津和野駅(島根県津和野町後田)や新山口駅へ向かった。
JR西によると、前照灯は復旧し、19日は通常運行するという。
最終更新:5/18(土) 20:07 山陰中央新報
・・・・・・・・・・・・・・・
【動画】漆黒のSL「デゴイチ」、力強く試運転 5月3日に運転再開、新山口-津和野駅間
山陰
2024/4/26 18:00 山陰中央新報 配信より
https:/
霧が立ちこめるJR山口線を走る蒸気機関車D51=山口市内
5月3日に運転を再開するJR西日本の観光列車・SLやまぐち号の蒸気機関車D51(デゴイチ)の試運転が26日、JR山口線の新山口-津和野駅間であった。
盛大な汽笛を響かせながら力強く走る漆黒の車体をカメラに収めようと、沿線の撮影スポットは大勢の鉄道ファンでにぎわった。
デゴイチは、客車とディーゼル機関車を連結して午前5時過ぎに新山口駅を出発した。
ヘッドマークを装着しない国鉄時代を思わせる装いで走り、途中濃霧の中を疾走しながら2時間かけて津和野駅へ向かった。
新緑のJR山口線を走るD51型蒸気機関車=島根県津和野町名賀
機関車の向きを変える津和野駅の転車台では、早朝にもかかわらず約100人の鉄道ファンが出迎え、久々に戻ってきたデゴイチの勇姿を撮影した。
福岡市から訪れた大学生太田寛星さん(21)は「煙の勢いがすごく、盛大な汽笛の響きも体感でき、とても感動した」と笑みをみせた。
D51型蒸気機関車を撮影する鉄道ファン=島根県津和野町後田
SLやまぐち号は、11月24日までの土日祝日を中心に新山口-津和野駅間を1日1往復運行する。
デゴイチは22年5月、やまぐち号をけん引中に石炭を積む炭水車の台車に亀裂が見つかり、京都市の車両工場で修理を実施。
JR西日本中国統括本部によると、もう1両の蒸気機関車のC57型も修理中で、復帰の時期は未定という。
(石倉俊直)