獣医学と仏教つなぐエッセー集 浄土真宗の興正派次期門主が出版

毎日新聞

2023/8/5 09:30(最終更新 8/5 09:30)配信より

https://mainichi.jp/articles/20230804/k00/00m/040/167000c

『生きものたちと仏教のはなし』を出版した華園真慶さん

=京都市下京区の興正寺で2023年6月16日、川平愛撮影

獣医学と仏教。関係の薄そうなこの二つをつなぐエッセー集『生きものたちと仏教のはなし』(法蔵館)が4月に刊行された。

著者は、浄土真宗の一派である真宗興正(こうしょう)派の次期門主である華園真慶(しんきょう)さん(29)だ。

身近な動物たちへのまなざしを通じて仏教に親しみを感じてもらおうと、大学で学んだ獣医学の知識や経験を詰め込んだ。

真宗興正派は興正寺(京都市下京区)を本山とし、寺院は全国に約460、門徒は約3万6000人を数える。

門主は世襲で受け継がれ、真慶さんは現在の華園真暢(しんちょう)門主の長女。2017年4月に次期門主である「嗣法(しほう)」に就任した。

門主に就任すれば、女性としては同派では南北朝時代以来2人目という。

私のコメント : 令和6年4月28日、真宗興正派は興正寺(京都市下京区)を本山とし、寺院は全国に約460、門徒は約3万6000人を数える。

令和6年4月28日、明日、「昭和の日」を控え、当家と宮中祭祀との歴史 関係もあり、吉田松陰 養母の実家 山口県 萩市 重要文化財 民家 と 京都市 下京区 真宗興正派本山 興正寺 との間における 山口県立萩高等学校を経て 京都大学法学部卒業 羽毛田信吾・元宮内庁長官、宮内庁 等 もまたぎ、一連における 皇室典範 宗務対応も、今迄にあり、山口県 萩市 重要文化財 民家に住んでいる 私のおばから、私のもとには、萩市 萩組 真宗 西本願寺派 三千坊 との 皇室典範 宗務 対応における、その連絡が入り、対談をする。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「皇室典範に構造的な欠陥」 羽毛田・元宮内庁長官 講演詳報

毎日新聞 2024/3/15 21:41(最終更新 3/15 21:42)

https://mainichi.jp/articles/20240315/k00/00m/040/391000c 配信より

有料記事

「毎日・世論フォーラム」で講演する羽毛田信吾・元宮内庁長官=福岡市中央区で2024年3月15日、徳野仁子撮影

羽毛田信吾・元宮内庁長官が15日、福岡市であった毎日・世論フォーラム(毎日新聞社主催)で「皇位継承論に思う」と題して講演した。羽毛田氏は、安定的な皇位継承に向けた制度改正が進まない現状に「若干の焦りも感じている。改正に向かって具体的な動きを起こすことは待ったなしだ」と強い危機感を示した。

羽毛田氏は現在の皇室典範について「安定的な皇位継承や皇族の規模の維持という観点からみれば、構造的な欠陥があると言わざるを得ない」と指摘。旧宮家の男系男子が養子縁組で皇族に復帰する案や、皇位継承資格を女性・女系まで広げる案など、制度改正に早急に取り組まなければ「手遅れになる」と強調した。

また、バッシングとも言えるような皇室関連の報道が、民間から皇室に入る際の障害になる可能性があるとして懸念を示した。

【野間口陽】

 羽毛田氏の主な講演内容は次の通り。

「早急に取り組まなければ手遅れ」

皇位継承の問題はしばしば政治的に重要な課題として取り上げられてきたが、制度改正に具体的に結びつくまでには至らないまま今日を迎えている。論点は出尽くしているが、課題の周りをぐるぐる回っているような状況ではないか。私は若干の焦りも感じている。改正に向かい、具体的な動きを起こすことは待ったなしの状況だ。

現在の皇室は17人で、うち12人が女性だ。未成年は秋篠宮家の長男悠仁さまのみで、65歳以上は7人。皇室も一般社会と同様、少子高齢化の様相が色濃くなっている。

現在の皇室典範は、安定的な皇位継承や皇族の規模の維持という観点からみれば、構造的な欠陥があると言わざるを得ない。

 現在の規定では…

・・・・・・・・・・・・・・・・
羽毛田信吾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』配信より

はけた しんご
羽毛田 信吾

生誕 1942年4月5日(82歳)

日本の旗 日本・山口県

出身校 京都大学法学部卒業

職業 官僚

羽毛田 信吾(はけた しんご、1942年4月5日 - )は、日本の官僚。厚生省の事務次官、宮内庁次長を経て、2005年から2012年まで宮内庁長官を務めた。

人物
山口県生まれ。京都大学法学部卒業。幼少の頃は貧しく、社会的弱者への関心を持ったことから、1965年(昭和40年)に厚生省(当時)にキャリア官僚として入省した[1]。老人保健福祉局長や保険局長などを経て、1999年(平成11年)に厚生事務次官に就任。2001年に退官した。

同2001年に宮内庁に入庁、2005年に宮内庁長官に就任。宮内庁長官就任後は、内閣総理大臣(当時)小泉純一郎と同じく、女性天皇・女系天皇を容認する皇室典範に関する有識者会議の結論を支持し、寬仁親王が結論を批判した際には、発言の自粛を強要した[2]。

2009年(平成21年)9月10日、民主党などによる連立内閣発足に際しては、「皇位継承の問題があることを(新内閣に)伝え、対処していただく必要があると申し上げたい」と述べ、皇位継承の対象を男系の男子皇族に限定している皇室典範改正への取り組みを要請する考えを示した[3]。

2011年(平成23年)2月10日の記者会見では、同年4月に行われる英国ウィリアム王子の結婚式への台臨皇族を皇太子と皇太子妃にすることについて、天皇・皇后が別の行事により出御できないことを挙げ、順序として問題がない旨を述べている[4]。

特例会見問題
詳細は「天皇特例会見」を参照
2009年(平成21年)12月12日、天皇による中国国家副主席の習近平への引見が特例扱いとして突然決まり、当初体調不良を理由に断ったものの政府の要請で会見が決まった。

天皇特例会見について記者会見し「陛下に心苦しい思いでお願いした。二度とこういうことがあってはならない」と苦言を述べ、陛下の政治的利用につながるという懸念を持っているか?という記者からの質問に対し、「大きく言えばそういうことだ」と痛烈に批判した[5]。

一方、民主党幹事長小沢一郎はこの発言について同14日に記者会見を開き「政府の一役人ごときが日本国憲法の精神、理念を理解していない、羽毛田長官は辞表を出して言うべきだ。また天皇のお体が優れないのであれば他の行事を休ませるべきだ」とさらに引見を強要[6]、内閣総理大臣(当時)鳩山由紀夫も同調し羽毛田の発言に不快感を示した[7]。

宮内庁によれば、羽毛田の発言について同庁に1千件の電話やメールが届き、多数が羽毛田の発言を支持するものであったという[8]。一方、民主党に対しては批判が殺到した[9]。

天皇は同15日に国家副主席習近平への引見を行った[10]。

略歴
山口県立萩高等学校を経て京都大学法学部卒業
1964年9月24日 - 国家公務員採用上級甲種試験(区分:法律)合格
1965年 - 厚生省入省。大臣官房人事課[11]。同期入省に山口剛彦、田中健次(環境事務次官、厚生省薬務局長)など。
1965年 - 厚生省社会局保護課
1970年 - 厚生省医務局総務課企画法令係長[12]
1972年 - 厚生省医務局医事課長補佐(法令)[13]
1973年 - 大蔵省理財局国庫課長補佐(国資二・三)[14]
1975年 - 北海道企業局経営管理課長
1976年7月31日 - 北海道水産部水産経済課長
1979年 - 環境庁長官官房総務課長補佐
1979年 - 環境庁長官秘書官(事務担当)
1980年7月21日 - 内閣官房内閣参事官室内閣参事官
1983年9月10日 - 厚生省医務局管理課長
1984年7月1日 - 厚生省保健医療局管理課長
1985年8月27日 - 厚生省保健医療局老人保健部計画課長
1986年6月13日 - 厚生省保健医療局企画課長
1987年9月25日 - 厚生省保険局企画課長
1988年6月7日 - 厚生省大臣官房総務課長
1990年6月29日 - 厚生省大臣官房審議官(内閣官房内閣内政審議室内閣審議官併任)
1992年1月28日 - 内閣官房内閣参事官室首席内閣参事官(内閣総理大臣官房総務課長併任)
1995年7月7日 - 厚生省老人保健福祉局長
1998年7月7日 - 厚生省保険局長
1999年8月31日 - 厚生事務次官
2001年
1月5日 - 退官
4月2日 - 宮内庁次長
2005年4月1日 - 宮内庁長官
2012年
6月1日 - 依願退官
6月7日 - 宮内庁参与(-2012年12月17日)
2013年 - 昭和館館長
著作
『随筆集 言うて詮なきことの記』 国書刊行会、2020年1月
論文
国立情報学研究所収録論文 国立情報学研究所
脚注
^ “小沢氏が辞任要求した羽毛田宮内庁長官ってどんな人?”. zakzak. 夕刊フジ (2009年12月17日). 2010年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月12日閲覧。
^ “寛仁親王殿下 ご発言、「憂慮」と宮内庁長官”. 読売新聞. (2006年1月12日)
^ “「皇位継承問題、対処を」 新内閣に宮内庁長官要請へ”. 共同通信社. 47NEWS. (2009年9月10日) 2012年2月18日閲覧。
^ “英王子結婚式参列「順序として皇太子同妃両殿下が自然」”. スポーツニッポン. (2010年2月10日) 2012年2月18日閲覧。
^ “「二度とあってほしくない」=陛下と中国副主席の会見設定で宮内庁長官”. 時事通信社. (2009年12月11日) 2009年12月16日閲覧。[リンク切れ]
^ “小沢氏、宮内庁長官を批判 天皇陛下特例会”. 日本経済新聞. (2009年12月15日) 2009年12月16日閲覧。[リンク切れ]
^ “首相、羽毛田宮内庁長官の対応に不快感”. 読売新聞. (2009年12月15日) 2009年12月16日閲覧。[リンク切れ]
^ “宮内庁に意見1千件超、羽毛田長官支持が多数”. 読売新聞. (2009年12月14日) 2009年12月16日閲覧。[リンク切れ]
^ “「特例面会」めぐり宮内庁に支持メール多数民主党本部には苦情の電話殺到”. フジニュースネットワーク. (2009年12月15日) 2009年12月16日閲覧。[リンク切れ]
^ “天皇陛下、中国副主席に引見”. 読売新聞. (2009年12月15日) 2009年12月16日閲覧。[リンク切れ]
^ 『厚生省名鑑:1990年版』時評社、1990年1月発行、36頁
^ 『職員録 昭和46年版 上巻』大蔵省印刷局、1970年発行、912頁
^ 『職員録 昭和48年版 上巻』大蔵省印刷局、1972年発行、943頁
^ 『職員録 昭和50年版 上巻』大蔵省印刷局、1974年発行、493頁
参考文書

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2010年7月)
『産経新聞』 2005年4月1日
『読売新聞』 朝刊 2005年11月11日
『読売新聞』 朝刊 2006年9月13日
関連項目
皇位継承問題
スタブアイコン
この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。

表話編歴
日本の旗 宮内庁長官(2005年-2012年)