明日3日~4日午前は広く雨 西日本で警報級大雨 桜満開ラッシュと同時に前線停滞

配信

 

明日3日~4日午前は広く雨 西日本で警報級大雨 桜満開ラッシュと同時に前線停滞(tenki.jp) - Yahoo!ニュース

配信より

 

tenki.jp

画像:tenki.jp

今日2日は福岡や熊本、津など桜が続々と満開に。仙台でも桜が開花し、いよいよ桜前線はみちのく入り。週末にかけて関東以西で桜満開ラッシュへ。ただ、同時に日本の南には前線が停滞し、周期的に低気圧が通過。明日3日~4日午前は広く雨で、西日本で警報級大雨の恐れ。

明日3日は西日本で警報級の大雨 関東も午後から本降りの雨

画像:tenki.jp

晴れの天気は束の間。西から前線がのびて、九州では雨が降り始めています。 明日3日(水)は、西日本から東日本にのびる前線上を低気圧が通過するでしょう。明日は九州から東北まで雨のエリアが広がる見込みです。九州は今夜から、中国、四国から近畿は、明日3日未明には雨が降りだすでしょう。九州や中国地方の広い範囲と、大阪府や紀伊半島の一部には大雨警報が発表の可能性が「中」程度あると予想されています。また、佐賀県では「高」となっていて、高い確率で警報級の大雨となるでしょう。非常に激しい雨や激しい雨の降る所があるため、土砂災害などに警戒が必要です。 東海も午前中のうちに雨が降り、午後は本降りになるでしょう。関東や北陸も昼過ぎから雨で、午後は帰宅時間帯も含めて雨が強まり、まとまった雨になりそうです。傘を差しても濡れてしまうような雨の降り方となるため、レインブーツなど濡れても大丈夫な靴を選ぶなど、しっかりと雨対策をしてお出かけください。 東北も夜遅くなると、太平洋側ほど雨が降りやすいでしょう。

4日は次第に雨はやんで気温上昇 週末がお花見チャンス

画像:tenki.jp

4日(木)は明け方頃まで雨の所もありますが、次第に前線が南下するため、日中は雨がやんで、日の差す所が多いでしょう。ただ、九州南部など太平洋側は午後も所々で雨が降りそうです。朝から気温が高く、日中は九州から東北まで20℃前後まで上がり、上着いらずの陽気となるでしょう。 5日(金)と6日(土)は、広く日差しがあり、お花見のチャンスとなりそうです。ただ、東風の入る関東は5日(金)も雲が多く、冷たい雨の降る可能性があります。6日(土)の方が、お花見日和となりそうです。 7日(日)は、再び西から前線が北上するため、屋外の活動は雨対策を考えておいた方が良いでしょう。週明けは再び、広い範囲で雨が降る見込みです。

今週末にかけて桜満開ラッシュ

画像:tenki.jp

今日2日(火)は福岡と佐賀、長崎、熊本、津では桜が満開となり、仙台に加えて彦根、富山でも桜が開花しました。今週末にかけて関東以西は桜の満開ラッシュとなるでしょう。 日本気象協会の桜満開予想によりますと、名古屋は明日3日(水)、東京は4日(木)、5日(金)は福島でも桜が満開となる見込みです。 ただ、桜の見頃と同時に、明日3日以降、日本の南には前線が停滞しやすくなるでしょう。雨のタイミングは1週間で2回あり、1回目は、明日3日(水)から4日(木)午前、2回目は7日(日)から週明けにかけてで、再び西から雨の範囲が広がるでしょう。 今のところ、4日(木)午後か5日(金)・6日(土)がお花見チャンスとなりそうです。お花見は週間予報と桜の様子を確認しながら、計画を立てる必要がありそうです。

日本気象協会 本社 石榑 亜紀子

2/2ページ

 

【関連記事】

 

私のコメント :  令和6年4月2日、山口県庁に行き、山口県 労働政策課からの一聯の対応もあり、山口県 産業脱炭素化推進室 主任と面談する。その後、山口県 交通政策課 職員と面談した後、山口県庁にて、山口県 労働政策課 副課長 と 私は、面談する。

 

 

#環境経済学

#慶應義塾大学統計学

#山口県情報公開審査会会議録

#英国郵政

#山口県国際課

#労働経済学

#山口県交通政策課

#山口県産業脱炭素化推進室

#山口県労働政策課

#経済学とファイナンス・日本郵政


〇 日本の経済成長とエネルギー:経済と環境の両立はいかに可能か (慶應義塾大学産業研究所選書)  野村 浩二/慶應義塾大学出版会

〇 英国学派入門
バリー ブザン/日本経済評論社

〇 ウィルソン委員会報告―英国の金融・証券機構と産業資金供給 (1982年)
ウィルソン委員会/日本証券経済研究所

〇 郵便局の挑戦: 預金者の味方は郵貯か銀行か
秋場 良宣/二期出版

〇 経済学とファイナンス
大村 敬一 /東洋経済新報社

〇 金融再生危機の本質―日本型システムに何が欠けているのか
大村 敬一 /日本経済新聞出版社

〇 黒田日銀: 超緩和の経済分析
大村 敬一,日本経済新聞社/日経BPマーケティング(日本経済新聞出版

〇 円安は許容された! 脱プラザ合意時代の幕開け!: 2022年はターニングポイントかもしれない   太田黒 茂助/

〇 計量経済学のすすめ (1970年) (エコノミスト・シリーズ)
西川 俊作/毎日新聞社

〇 労働市場 (1980年) (日経文庫 経済学入門シリーズ)
西川 俊作/日本経済新聞社

〇 現代労働市場分析
中村隆英,西川俊作/総合労働研究所

〇 戦前期 日本経済成長の分析
中村隆英/岩波書店

〇 石橋湛山評論集 (岩波文庫 青 168-1)
松尾 尊/岩波書店

〇 長州の経済構造 1840年代の見取り図 (慶応義塾大学産業研究所選書)
西川 俊作/東洋経済新報社