能登地震の被災地へ「引き続きバックアップ」 官房長官
毎日新聞2024/4/1 19:19(最終更新 4/1 19:19)248文字
能登地震の被災地へ「引き続きバックアップ」 官房長官 | 毎日新聞 (mainichi.jp)
配信より

林芳正官房長官は1日の記者会見で、能登半島地震被災地の水道の復旧状況について
「3月末時点で石川県内の約9割が断水を解消している。富山県等その他の県については既に断水が解消をしている」と説明した。
その上で、被災地への技術者派遣などを通じて「引き続き全力で水道の復旧に取り組む」と語った。
応急仮設住宅については3月21日現在、石川県内で約700戸完成し、更に4730戸分の工事が進んでいると説明。
「一日でも早く住まいを提供できるよう、引き続き石川県をバックアップしていきたい」と述べた。
【鈴木悟】
【時系列で見る】
輪島塗の仮設工房オープン 職人ら「地震前に負けない作品を」
1時間前
兄妹で別の学校、公園がない……被災地で懸念の声 能登半島地震
2時間前
震災後、初めて握り合った手 安否不明者思い 能登地震から3カ月
2時間前
能登地震の被災地へ「引き続きバックアップ」 官房長官
2時間前
能登地震被災の千枚田で田起こし 5月の田植えへ向け作業開始
3時間前
「震災前より魅力的な輪島を」 能登半島地震から3カ月で黙とう
4時間前
10年間も派遣してくれた恩返し 輪島市に宮城・名取市が職員派遣
5時間前
「市民に寄り添える職員に」 石川・輪島の新社会人、古里再生の力に
10時間前
2DKから目指す再起 工房失った輪島塗職人夫妻が選んだ「独立」
10時間前
能登地震 石川北部4市町の小中学生2割減 いまだ避難所の学校も
11時間前
災害時の井戸活用「想定せず」自治体3割 利用枠組み整備も道半ば
16時間前深掘り
「風呂に入れる」 災害時の有用性見直される井戸 維持には苦労
16時間前深掘り
住まい確保難航、長引く避難 公営も被災、用地も不足 能登地震
1日前
公営住宅の希望者低調、仮設に集中 背景に地元志向 能登半島地震
1日前
輪島市大沢町の孤立集落、進まぬ道路復旧 「故郷が消えてしまう」
1日前
コミケ参加者「御用達」 能登で被災の印刷会社に届いた救いの手
1日前
「息子は立派に育てる」 亡き妻に誓い 能登地震で家族9人犠牲
1日前
被災者に小型仏壇を無償提供 輪島塗漆器が縁、熊本から感謝込め
2日前
おむすびで心も体も元気に 石川・輪島で大学生がボランティア
3日前
〇 両立させる 災害予防対策と生活: いち市民が取り組み続ける備え
はるかぜるりい/
#環境経済学
#慶應義塾大学統計学
#山口県交通政策課
#労働経済学
#山口県防災危機管理課
#能登半島地震
#日本赤十字社社長
#日本赤十字社青少年ボランティア課
#石川県社会福祉協議会
#被災地ボランティア
〇 防災通信ネットワーク―非常災害時における通信確保の在り方
未来工学研究所 /コンピュータ・エージ社
〇 非常通信確保のためのマニュアル―平成八年五月
大蔵省印刷局
〇 日本郵政 解き放たれた「巨人」
町田 徹 /日本経済新聞社
〇 自然災害と防災の事典
丸善出版