新型コロナの公費支援終了、4月から通常の医療提供体制に移行…治療薬は1~3割自己負担に

 

新型コロナの公費支援終了、4月から通常の医療提供体制に移行…治療薬は1~3割自己負担に : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

 

厚生労働省は5日、新型コロナウイルスの治療や医療機関に対する公費支援について、3月末で終了すると発表した。

 

4月から通常の医療提供体制に移行し、治療薬は年齢や収入に応じて、原則1~3割を窓口で自己負担することになる。

 

 

塩野義の新型コロナ飲み薬「ゾコーバ」、厚労省が通常承認

厚生労働省
厚生労働省

 患者向けの支援では「ゾコーバ」や「パキロビッドパック」などの治療薬は現在、1回あたりの治療で3000~9000円の定額負担となっている。

 

これが薬の種類によって1割負担で約5200~約9900円、3割負担では約1万5500~約2万9700円かかるようになる。

 

入院費は最大月1万円の補助がなくなる。ワクチンは現在、全世代が無料で受けられるが、原則自己負担となる。

 

 医療提供体制は「平時」に移行する。政府は医療機関に「病床確保料」(空床補償)を支払うことで、コロナ患者用の病床を確保してきたが、4月から廃止する。

 

外来や入院で患者を受け入れた際に診療報酬を上乗せしていた特例も終了する。

 

今冬の感染拡大に対応できたことから、移行が可能と判断した。

 

 公費支援は昨年5月、新型コロナが感染症法上の5類に移行した後も、段階的に縮小しながら一部で継続されていた。

 

新型コロナ・都道府県別感染者数や最新ニュース

【連載】コロナの先へ 危機の教訓