栃木県で最大震度3の地震 栃木県・宇都宮市、下野市、壬生町
配信より
栃木県で最大震度3の地震 栃木県・宇都宮市、下野市、壬生町(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
配信より
16日午後6時52分ごろ、栃木県で最大震度3を観測する地震がありました。
気象庁によりますと、震源地は茨城県南部で、震源の深さはおよそ50km、
地震の規模を示すマグニチュードは4.0と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
最大震度3を観測したのは、栃木県の宇都宮市と下野市、それに壬生町です。
【各地の震度詳細】
■震度3
□栃木県 宇都宮市 下野市 壬生町
■震度2
□栃木県 足利市 栃木市 佐野市 鹿沼市 小山市 真岡市 益子町 野木町
□茨城県 笠間市 大子町 茨城古河市 結城市 筑西市 坂東市 桜川市
□群馬県 桐生市 太田市 館林市 みどり市 板倉町 群馬明和町 千代田町 大泉町 邑楽町
□埼玉県 熊谷市 行田市 加須市 東松山市 羽生市 深谷市 久喜市 滑川町 宮代町 長瀞町
■震度1
□栃木県 栃木さくら市 那須烏山市 上三川町 茂木町 芳賀町 高根沢町 栃木那珂川町
日光市 大田原市 矢板市 那須塩原市 塩谷町
□茨城県 水戸市 日立市 常陸太田市 常陸大宮市 那珂市 小美玉市 茨城町 城里町
東海村 土浦市 石岡市 下妻市 常総市 取手市 つくば市 守谷市 稲敷市
かすみがうら市 行方市 鉾田市 つくばみらい市 八千代町 五霞町 境町
□群馬県 前橋市 高崎市 伊勢崎市 渋川市 藤岡市 富岡市 榛東村 神流町 沼田市 片品村 みなかみ町
□埼玉県 本庄市 鴻巣市 嵐山町 小川町 吉見町 鳩山町 ときがわ町 東秩父村 埼玉美里町 埼玉神川町
さいたま西区 さいたま北区 さいたま大宮区 さいたま見沼区 さいたま中央区
さいたま浦和区 さいたま南区 さいたま緑区
川口市 春日部市 上尾市 越谷市 蕨市 戸田市 桶川市 北本市
八潮市 蓮田市 坂戸市 幸手市 白岡市 伊奈町 越生町 川島町 秩父市 皆野町
□福島県 白河市 棚倉町 玉川村
□千葉県 野田市 柏市 鎌ケ谷市 白井市
□東京都 東京千代田区 東京新宿区 東京文京区 東京品川区 東京中野区 東京杉並区 東京北区 東京板橋区 東京足立区
気象庁の発表に基づき、地域ごとに震度情報をお伝えしています。
新たな情報が発表され次第、情報を更新します。
TBS NEWS DIG Powered by JNN
【関連記事】
- 南海トラフで『ひずむ日本列島』活断層が集中する地域に大地震の足音迫る 4年前、能登半島の謎の地殻変動をGPS予測が察知していた
- 「すべてが南海トラフ巨大地震が起きる準備」さらに東日本大震災の“後遺症”も…能登半島は2つが“重なる場所”
- 「西日本は南海トラフ発生前の地震活動期」能登半島地震 “流体の影響”研究する専門家指摘 阪神・淡路大震災前より “切迫”評価 危険度「最高ランク」の活断層とは
- “能登群発地震”の原因は「東京ドーム23杯分の水」 去年5月の地震後に研究者が指摘していた「一番怖いシナリオ」
- 南海トラフ巨大地震の約50年前に「中部や近畿の内陸」で大きな地震 能登半島地震との関連は? 専門家に聞く