戦闘機の第三国への輸出「国民の理解に至ってない」 公明・山口那津男代表が「2月末結論」に慎重姿勢

2024年2月6日 20時04分、東京新聞 配信より


https://www.tokyo-np.co.jp/article/307785

公明党の山口那津男代表は6日の記者会見で、

日本が英国、イタリアと共同開発する次期戦闘機の第三国への直接輸出解禁について

「重要な政策変更だ。十分な議論が尽くされていないし、国民の理解には至っていない」と述べ、

改めて慎重な姿勢を示した。

2022年に3カ国が次期戦闘機の共同開発を決めた際、政府・与党で共有していた認識について、

山口氏は「第三国に完成品を輸出しないとの前提だった。国民の世論もそれを支持している」と主張。輸出解禁について「変えたいと思っている人がどう対応するか、見守っていきたい」と述べた。

岸田文雄首相は 5日の衆院予算委員会で、

3カ国の企業が共同開発の作業分担に関する協議を

3月以降に本格化させるとの見通しを示し、

「2月末を与党間の結論を得る時期として示している」と説明。

輸出解禁の早期合意に期待感を示していた。

(大野暢子)

【関連記事】公明党幹部「支持者を納得させられない」 自民が求める武器輸出ルール緩和方針、党内で慎重論が次々と

【関連記事】バレると世論が怖いから…武器輸出ルール見直し、議論も議事録も非公開 官邸は自公に『記者に言うな』命令

関連キーワード

日本国憲法 にもとづく

「武器輸出三原則」


〇 第三国に完成品を輸出しないとの前提だった。国民の世論もそれを支持している。

 

 

〇 混迷深まるEU(週刊ダイヤモンド特集BOOKS Vol.375) 竹田 幸平,竹田 孝洋/ダイヤモンド社

〇 オリベッティ タイプライター 

〇 イタリア語動詞活用表  西本 晃二,斎藤 憲/白水社

 

〇 ランチア フラミニア・リムジーネ(伊大統領専用車)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

2023年6月2日【イベント】

伊政府、建国77年の式典に大統領専用車フラミニアを起用

坂上 賢治

 

伊政府、建国77年の式典に大統領専用車フラミニアを起用 | NEXT MOBILITY | ネクストモビリティ

 

 

イタリア共和国のセルジオ・マッタレッラ大統領は6月2日、大統領専用のランチア・フラミニア( Lancia Flaminia )に乗って、イタリア共和国建国77周年を記念する祝賀パレードに出席した。

 

 

大統領専用車両となったランチア・フラミニアは、大柄な車格で3350mmのホイールベースを持つため、「335」「プレジデンシアーレ( Presidenziale )」「キリナーレ( Quirinale/伊・大統領官邸を指す )」などとも呼ばれた。

 

以来同車は、60年以上に亘って、イタリア共和国大統領の公用車として使われて来ている。

 

同日、ローマで開かれた同祝典は、1946年のイタリア共和国創設を讃える日だ。伝統に従いイタリア共和国大統領が、大統領用ランチア・フラミニアに乗って軍事パレードを主導。市内のいくつかの象徴的な場所と共に、ローマ中心部のコロッセオ、ヴェネツィア広場からの直線路道ヴィア デイ フォーリ ・ インペリアーリ沿いを進んだ。

 

 

大統領専用車となったフラミニアのベースモデルは、1957 年のジュネーブモーターショーで発表された2.5リッターV6エンジンを搭載したランチアの高級フラッグシップで1957年から70年までの期間で、延べ1万2633台が製造・販売された。

 

フランス政府は、1960年に英女王エリザベス2世がイタリアへ訪問するのに合わせ、この頃のイタリアを率いたジョヴァンニ・グロンキ大統領が、特別発注の大統領専用車を複数台発注。

 

これを受けたピニン ファリーナは1961年、ロングホイールベース化したプレジデント・カブリオレを4台生産した。いずれも政府要人に供用されるための車両独特のダークブルー塗色の7人乗りのパレード仕様のランドーレット( landaulet/前席が屋根付き、後部後席5席のオープントップのボディ架装 )で、黒のコノリーレザー内装とインターホンを持つ。

 

 

程なく予定に添って当該の特別車両は政府に納入され、最初に乗車したVIPは、エリザベス女王、続いてアメリカ大統領、フランス大統領、ジョン・F・ケネディ大統領、シャルル・ド・ゴール大統領、その他多くの政治家、国家元首、君主などの著名な人物が乗車した。

 

現在のステランティスによると「プレジデンシャル・ランチア・フラミニアは、空気力学、持続可能性、ボリュームの流動性からなる流線形の形状により、ブランドの将来の車の新しいデザイン言語である〝ランチア・プーラ〟にもインスピレーションを与えた9 台の車のうちの1台です」と説明している。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

〇 IBG 1/72 イタリア ランチア 3Ro重トラック カーゴタイプ プラモデル PB72093  IBG

〇 ベレッタ・ストーリー (徳間文庫)  床井 雅美/徳間書店

〇 olivetti product design 1963-1980: 全盛期のオリベッティで活躍したニッツォーリ、ソットサス、ベリーニらによるプロダクトデザインの傑作写真集  森宮祐次/モデコ

〇 イタリアの金融・経済とEC統合  

R.ボナヴォーリア/日本経済評論社

〇 経済危機の比較政治学―日本とイタリアの制度と戦略  

正伸, 井戸/新評論

〇 アルテ・ポーヴェラ:戦後イタリアにおける芸術・生・政治  

池野 絢子/慶應義塾大学出版会

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

岸田首相が来日中のイタリア・メローニ首相と会談…G7議長引き継ぎ 6月に南部プーリアでサミット開催

 

フジテレビ

 

政治部

 

 

岸田首相が来日中のイタリア・メローニ首相と会談…G7議長引き継ぎ 6月に南部プーリアでサミット開催|FNNプライムオンライン

 

岸田首相は5日夜、来日中のイタリアのメローニ首相と会談した。

 

イタリアは、G7(主要7カ国)の2024年の議長国で、6月に南部のプーリアでサミットが開かれる予定。

 

2023年のサミット議長の岸田首相は、会談で「日本はイタリアへの協力を惜しまない」と伝え、

 

メローニ首相は「去年の成果をふまえ、取り組みを継続したい」と述べた。