令和6年能登半島地震調査・支援活動報告会
登録日:2024-1-23
一般参加OK
HOME > イベント情報 > 研究・産学連携 > 令和6年能登半島地震調査・支援活動報告会
令和6年能登半島地震調査・支援活動報告会 – 金沢大学 (kanazawa-u.ac.jp)
配信より
イベント内容
令和6年能登半島地震調査・支援活動報告会
令和6年能登半島地震金沢大学合同調査チーム「KUD」(※1),こころのケアを目的とした専門チーム「KEYPAT」(※2)は,令和6年能登半島地震に関する現在までの調査内容と支援活動の状況について,下記のとおり報告会を行います。
日 時:2024年2月3日(土)14:00~16:00
開催場所:金沢大学角間キャンパス 自然科学大講義棟(チラシの案内図をご覧ください)
対 象:どなたでも
参加費用:無料
定 員:250名
内 容:令和6年能登半島地震に関する支援状況や,現在までの調査結果について,金沢大学の教員から報告を行います。
お申し込みは、下記の申込フォームからお願いします。(申込締切:令和6年2月1日(木)17時まで)
令和6年能登半島地震調査・支援活動報告会 事前申請フォームはこちらから
※QRコードからもお申込みいただけます。
詳細については,下記の添付ファイルからチラシをダウンロードいただき、ご覧ください。
※1「KUD」: Kanazawa University against Disaster
※2「KEYPAT」: Kanazawa Educational Yell Psychological Assistance Team
- 添付ファイル
FacebookTwitterPocketHatenaLine
私のコメント : 令和6年1月31日、神奈川県 鶴見大学 総務課 戸沢様と私は、対談した。
[
令和6年1月26日、山口県 山口市長、山口市教育委員会 山口市教育長との一連の対応があり、鶴見大学 図書館 職員 等 と 私は、鶴見大学における、鶴見大学 各学部への志願方法、並び、能登吉見氏、総持寺、「総持寺の歴史」初版: 大本山総持寺出版部 昭和56年刊 総持寺の歴史略年譜: 巻末p1-26、並び、与謝野鉄幹、与謝野晶子について 等 の対談をおこなった。
鶴見大学 2024年度―6年間収録 (歯学部入試問題と解答)
みすず学苑中央教育研究所/ミスズ(みすず学苑中央教育研究所)
[改訂版 2024年度]鶴見大学短期大学部(歯科衛生科)受験合格セット問題集(3冊)
「本を読まない大学生と教室で本を読む」―文学部、英文科での挑戦 (比較文化研究ブックレット)
新古今和歌集の新しい歌が見つかった!: 800年以上埋もれていた幻の一首の謎を探る
秀夫, 久保木,博夫, 中川,鶴見大学日本文学会ドキュメンテーション学会,鶴見大学図書館/笠間書院