40億円かけた耐震文化財、一瞬で崩れ…ガラス作品は粉々も「人命が先」
倉持 亮吉沢 智美
能登半島地震
40億円かけた耐震文化財、一瞬で崩れ…ガラス作品は粉々も「人命が先」 - 産経ニュース (sankei.com)
配信より
:quality(40)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/AWHMBKQMWNIHRCLYZDA5Z7JD5U.jpg)
地震により倒壊した総持寺祖院の回廊=8日、石川県輪島市(彦野公太朗撮影)
能登半島地震では、最大震度7の激震によって各地の文化財や美術品も多数損傷した。
17年前の地震以降に耐震補強をしたはずの文化財の建物まで全壊し、
関係者は「復興したばかりだったのに」とショックを隠せない。
「誘客」見えた矢先
「あれだけ耐震補強したのに、一瞬で文字通り崩れ落ちた」
元亨(げんこう)元(1321)年の開創で、曹洞宗の大本山だった石川県輪島市の総持寺祖院。
国登録有形文化財の33メートルの廊下「禅悦廊(ぜんえつろう)」や、
創建当初からあるとされる「白山井戸」が全壊した。
仏殿(本堂)の柱1本が外れるなど、他の多数の文化財も損壊した。
祖院は最大震度6強を観測した平成19年の地震でも被災していた。
曹洞宗は復興委員会を立ち上げ、約40億円をかけて修復や耐震補強工事を実施し、
禅悦廊を含む計20の文化財を耐震化。令和3年4月の落慶式で完全復興を果たしたはずだったが、
今回被害を免れることはできなかった。
かつて当地を治めた前田利家の妻、お松の方の遺灰をまつった「芳春院」も、
前回は一部が傾く被害で済んだが、今回は全壊した。
祖院は専門家の意見を踏まえながら復旧を検討するという。
副監院の高島弘成さん(50)は
「復興を遂げて観光誘致に取り組み、
(誘客の)流れが見えてきたところだった。
壊れた伽藍(がらん、建物)を見るのがつらく、心が折れそうになるが、
今は毎日できることに向き合っていくしかない」と話す。
被害確認に追われ
世界各国の現代ガラス作家の作品を集めた
「石川県能登島ガラス美術館」(石川県七尾市)も大きな被害を受けた。
屋内外にある400点近い収蔵品の一部が粉々に砕け散り、被害確認に追われている。
学芸員の竹本加奈さん(35)は「呆然(ぼうぜん)を通り越すことがあるんだな」
とショックの大きさを表現する。
/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/WWWFLK3AMFPMNIBJ272N4BSTWA.jpg)
「石川県能登島ガラス美術館」では屋内外の収蔵品の一部が粉々に砕けた=7日、石川県七尾市(吉沢智美撮影)
約10人の職員の多くも被災し、対応できるのは半数ほど。
無事な展示品を布で覆ったり、箱に入れたりして保護するのに手いっぱいだ。
今後修復が可能か模索するが、作品自体を溶かして作りなおすこともあるといい、
竹本さんは「果たして同じ作品といえるのか」と苦悩の表情を浮かべる。
美術館は展示の早期再開を目指したい意向だ。
ただ、竹本さんは「今は能登も落ち着いていない。作品には申し訳ないが、人命が先」とも話した。
(倉持亮、吉沢智美)
国・県指定文化財1500件被災か
私のコメント : 令和6年1月29日、山口県情報公開審査会 会長 との その一連における 各対応もあり、山口県 労働政策課 副課長と私は、対談する。
令和3年7月7日、土石流災害の後、所在が確認できなかった住民64人の氏名を静岡県と熱海市が公表したところ、対象者は1日で40人以上減った。多くの情報が寄せられ、確認が一気に進んだためだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
防衛省「地元と調整した」 県・市「そんな認識ない」 イージス説明会、言い分食い違う
有料会員向け記事
防衛省「地元と調整した」 県・市「そんな認識ない」 イージス説明会、言い分食い違う|秋田魁新報電子版 (sakigake.jp)
配信より
※写真クリックで拡大表示します
地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備計画断念に伴う住民説明会の回数や会場が決まった経緯を巡り、防衛省と地元自治体の言い分が食い違っている。主催する防衛省は「地元自治体と調整した結果」とするが、秋田県と秋田市は否定している。市民からは防衛省の姿勢を批判する声が上がる。
防衛省は23日午後7時から秋田市の勝平地区コミュニティセンターで説明会を1回開く。約100人の参加を想定している。
同じく配備候補地だった山口では、萩市と阿武町の住民向けの各2回と萩市議会向けに1回の計5回開く。岸信夫防衛相は10日の閣議後会見で「地元の自治体と開催に向けた調整を重ねてきた。調整を踏まえて開催日時、場所をお知らせした」と語った。
県と秋田市に「12月下旬の開催に向けて調整に入る」と防衛省から連絡があったのは今月2日。それ以降、県や秋田市は防衛省とやりとりしていないといい、県総務課は「調整したという認識はない」、市総務課は「日時や場所が決まるまで何の連絡もなかった」と説明。佐竹敬久知事と穂積志市長もやりとりを否定した。
私のコメント : 令和3年12月21日、山口県 総合企画部 市町課 兼清未知留副課長から、下記における一連の経緯より、その連絡が入り、対談する。

令和3年12月3日、山口県 山口市 山口県庁に行き、岩国市 シンフォニア岩国 コンサートホールにて、2021年12月26日(日)16:00開演(15:30開場) 岩崎宏美の魅惑の歌声をバンドサウンドにのせ、岩崎宏美「岩崎宏美コンサートツアー~太陽が笑ってる~」の開演内容を知る。
令和3年12月3日、山口県 山口市 山口県庁にて、コロナウイルス感染症対策のいっかんとしての立場もあり、山口県 総合企画部 市町課 兼清未知留副課長と私は、面談する。同席者、山口県 総合企画部 市町課 地域企画班 古谷勉主幹 班長。
令和3年12月3日、山口県 山口市 山口県庁にて、コロナウイルス感染症対策のいっかんとしての立場もあり、山口県 観光スポーツ文化部 国際課 高松薫 副課長と私は、面談する。
令和3年12月2日、今迄における、その一連の対応が、山口県 観光スポーツ文化部 国際課にあるため、その説明を 外務大臣 秘書室 河野様のもとに、私は、報告と連絡を入れた。
令和3年12月2日、今迄における、その一連の対応が、山口県 周南市 にも あるため、よって、山口県 周南市 野村證券 徳山支店 大下様のもとに、私は、連絡を入れる。
令和3年10月26日、SONY RECORDS 谷村有美 幸福の場所 「ずっと忘れない」作詞・作曲 谷村有美 編曲 小林信吾 を 聴く。
[
参考論文 : 三田商学研究 第41巻4号 1998年10月「環境生活の一般均衡」 黒田昌裕、野村浩二
# 島根県広報広聴課
# 島根県観光振興課
#山口県国際課
#山口県交通政策課
# ライン問題
# 外務省密約書の内容
# 学習院大学史料館
# 乃木希典院長
# 寿号
# アラビア馬
# ロシア司令官ステッセル将軍
# 隠岐の島海士町
# コロナウイルス感染症対策
# 文化庁長官
# 学習院野球部
# 外務省密約書対応問題
# 竹島領土問題
# 石橋湛山
# 若槻礼次郎
竹島密約 (草思社文庫)
ロー ダニエル/草思社
大日本主義との闘争 (石橋湛山著作集―政治・外交論)
武彦, 鴨/東洋経済新報社
エコノミストの面目 (石橋湛山著作集―経済論)
石橋 湛山,隆英, 中村/東洋経済新報社
岸信介政権と高度成長
隆英, 中村,正康, 宮崎/東洋経済新報社
明治大正期の経済
中村 隆英/東京大学出版会
現代労働市場分析
中村隆英,西川俊作/総合労働研究所
労働市場 (1980年) (日経文庫 経済学入門シリーズ)
西川 俊作/日本経済新聞社
計量経済学のすすめ (1970年) (エコノミスト・シリーズ)
西川 俊作/毎日新聞社
経済統計入門
隆英, 中村,泰人, 美添,健精, 新家,敬, 豊田/東京大学出版会
狩人/あずさ2号 ワーナー・イヤーズ・コンプリート・シングルス
狩人/SOLID RECORDS
あの時マイソング ユアソング
都倉 俊一/新潮社
みんなの投稿を見てみよう
令和3年10月22日午後9時51分ごろ、石川県加賀地方を震源とする地震がありました。
令和3年10月13日、日本時間の10月12日(火)18時24分頃、海外で地震がありました。震源地は地中海(ギリシャ、クレタ)で、地震の規模はM6.4と推定されます。
令和3年10月12日、山口県 長門市 山口県 健康福祉部 長門健康福祉センター 保健福祉・総務室 主幹と私は、対談した。
令和3年10月12日、スウェーデン王立科学アカデミーは令和3年10月11日、今年のノーベル経済学賞を米カリフォルニア大バークリー校のデビッド・カード教授、米マサチューセッツ工科大のジョシュア・アングリスト教授、米スタンフォード大のグイド・インベンス教授の3氏に贈ると発表。
令和3年10月11日、山口県 観光スポーツ文化部 国際課 高松薫副課長からは、私のもとへ、外交内容にかかり、その内訴・内奏がある。
〇 新しい経済 (1964年) (岩波新書) J. ティンベルヘン/岩波書店
〇 計量経済学のすすめ (1970年) (エコノミスト・シリーズ) 西川 俊作/毎日新聞社
〇 湛山回想 (1951年) 石橋 湛山/毎日新聞社
〇 石橋湛山評論集 (岩波文庫 青 168-1) 石橋 湛山/岩波書店
〇 ケインズ―“新しい経済学”の誕生 (岩波新書) 光晴, 伊東/岩波書店
みんなの投稿を見てみよう

