愛媛県、大分県で最大震度1の地震 愛媛県・宇和島市、大洲市、西予市、大分県・臼杵市、津久見市、佐伯市
配信
愛媛県、大分県で最大震度1の地震 愛媛県・宇和島市、大洲市、西予市、大分県・臼杵市、津久見市、佐伯市(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
配信より
21日午後1時57分ごろ、愛媛県、大分県で最大震度1を観測する地震がありました。
気象庁によりますと、震源地は豊後水道で、震源の深さはおよそ50km、
地震の規模を示すマグニチュードは3.3と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
最大震度1を観測したのは、愛媛県の宇和島市と大洲市、
それに西予市、大分県の臼杵市と津久見市、それに佐伯市です。
【各地の震度詳細】
■震度1
□愛媛県 宇和島市 大洲市 西予市
□大分県 臼杵市 津久見市 佐伯市
気象庁の発表に基づき、地域ごとに震度情報をお伝えしています。
新たな情報が発表され次第、情報を更新します。
TBS NEWS DIG Powered by JNN
【関連記事】
- 南海トラフで『ひずむ日本列島』活断層が集中する地域に大地震の足音迫る 4年前、能登半島の謎の地殻変動をGPS予測が察知していた
- “能登群発地震”の原因は「東京ドーム23杯分の水」 去年5月の地震後に研究者が指摘していた「一番怖いシナリオ」
- 「西日本は南海トラフ発生前の地震活動期」能登半島地震 “流体の影響”研究する専門家指摘 阪神・淡路大震災前より “切迫”評価 危険度「最高ランク」の活断層とは
- 南海トラフ巨大地震の約50年前に「中部や近畿の内陸」で大きな地震 能登半島地震との関連は? 専門家に聞く
- 「能登半島全体が地震の活動域に」地震調査委 “長さ150キロの断層”がずれ動いたか 「4メートルの隆起」も