「頼氏当選」身構える中国 力ずくで独立阻止か 台湾総統選
配信
【台北時事】中国は13日投開票の台湾総統選で、「台湾独立勢力」と見なす与党・民進党の頼清徳副総統が当選する事態に身構えている。
民進党政権がさらに続けば、習近平国家主席の公約とも言える台湾統一が遠のくためだ。習氏が側近らに厳命しているはずの「頼氏当選阻止」に失敗すれば、力ずくで台湾独立を押さえ込む可能性がある。
「台湾を中国から切り離しかねない重大な事案が発生した時、非平和的方式とその他の必要な措置を講じ、国家主権と領土保全を守ることができる」。中国の反国家分裂法の第8条は、台湾独立に絡んで武力を行使する条件の一つとして、こう明記している。専門家の間ではこれまで、台湾の「国名」変更などを想定していると分析されてきた。
しかし、何が「重大な事案」に該当するかの解釈を行うのは習指導部だ。民進党の長期執政が決まった時点で習氏が「武力行使の条件を満たした」と判断する可能性を指摘する専門家もいる。1996年の直接選挙導入以降、同じ政党が3期連続で政権を担ったことはなく、頼氏が当選した場合、蔡英文政権と合わせ3期12年が確定するためだ。
習氏は2022年の共産党大会で「統一は必ず実現しなければならず、必ず実現できる」と高らかに宣言。27年までの党総書記としての3期目任期中に台湾統一に道筋を付けることに強い意欲を示した。総統選を控えた先月31日には、テレビ演説で「祖国統一は歴史の必然」と強調している。
習氏の台湾統一へのこだわりは、建国の混乱期を除けば歴代指導者の中で突出している。北京の外交筋の間では「建国の父、毛沢東ですらなし得なかった統一を実現することで、毛を超える指導者になろうとしているのではないか」ともささやかれる。
【関連記事】
衆議院島根1区に立憲民主党・亀井亜紀子氏立候補表明
配信
衆議院島根1区に立憲民主党・亀井亜紀子氏立候補表明(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース
配信より
細田博之前衆議院議長の死去に伴う衆議院島根1区の補欠選挙に、
11日、立憲民主党の元衆議院議員・亀井亜紀子さんが立候補を表明しました。
【写真を見る】衆議院島根1区に立憲民主党・亀井亜紀子氏立候補表明
亀井亜紀子氏 「島根1区の代表者として、地元の声を、
そして島根県の声を伝えていく。そのために全力で戦ってまいります」
立憲民主党島根県連代表の亀井亜紀子さん(58)は、
2007年に参議院議員に初当選、1期6年を務めたのち、
2017年からは衆議院議員も1期つとめた経験を持ちます。
亀井亜紀子氏 「今度の補欠選挙での1勝というのは、
永田町に大きな影響を与えると思って決意を持って戦いたいと思います」
衆議院島根1区の補欠選挙は、4月28日投開票の見込みで、
共産党から村穂江利子(55)さんが立候補を表明している他、
細田氏の後任となる自民党の候補は1月16日に決定する予定になっています。
山陰放送
【関連記事】
最終更新:BSS山陰放送
#環境経済学
#入門・国際経済
#コロナ感染症対策対応
#日本赤十字社社長
#佐藤栄作日記
#輪島市文化課
#石川県三田会
#日本赤十字社山口県支部
#島根県保健師
#労働経済学
○ 労働市場 (1980年) (日経文庫 経済学入門シリーズ)
西川 俊作/日本経済新聞社
○ 計量経済学のすすめ (1970年) (エコノミスト・シリーズ)
西川 俊作/毎日新聞社
○ 福沢諭吉の横顔 (Keio UP選書)
西川 俊作/慶應義塾大学出版会
○ 佐藤栄作日記 全6巻セット
佐藤 榮作,伊藤 隆 監修/朝日新聞社
○ 沖縄返還と密使・密約外交---宰相佐藤栄作、最後の一年
馬場 錬成/日本評論社
○ 大日本帝国植民地下の琉球沖縄と台湾
又吉 盛清/同時代社
○ 「歴史」と「地政学」で読みとく 日本・中国・台湾の知られざる関係史 (青春新書インテリジェンス PI 685)
内藤博文/青春出版社
○ 緊迫化する台湾海峡情勢
門間 理良/東信堂
○ 現代台湾の政治経済と中台関係
松田 康博,清水 麗/晃洋書房
○ 台湾外交の形成―日華断交と中華民国からの転換―
清水 麗/名古屋大学出版会
○ 日韓条約の成立: 李東元回想録 椎名悦三郎との友情
東元, 李/彩流社
○ 中国の日本乗っ取り工作の実態―それは田中角栄に始まり小沢一郎で完成する
福田 博幸/日新報道
○ テレコム産業の競争と混沌 米国通信政策、迷走の10年
Robet W. Crandall,情報通信総合研究所,神野 新,佐々木 勉/NTT出版
○ 通信の世紀―情報技術と国家戦略の一五〇年史―(新潮選書)
大野哲弥/新潮社
○ 日本の情報通信産業史 --2つの世界から1つの世界へ
武田 晴人/有斐閣