能登半島地震 いま必要な「心のケア」は フラッシュバックや罪悪感、ストレス…医師がアドバイス

石川テレビ配信より

 

能登半島地震 いま必要な「心のケア」は フラッシュバックや罪悪感、ストレス…医師がアドバイス(石川テレビ) - Yahoo!ニュース

 

石川テレビ

 

能登半島地震の発生から8日経ちました。

 

少しずつ物資も届き始めていますが、ここから心配されるのは「心のケア」です。

 

被災者の方は、災害直後の悲惨な光景を思い出す

 

「フラッシュバック」や「自分は何かができたのではないか」という罪悪感。

 

さらに、避難所のストレスなどで気持ちが落ち込み、長く続くと「うつ状態」を引き起こします。

 

こうした状況を改善するため金沢大学の神経科精神科 菊知教授はこうアドバイスします。

 

 菊知教授: こういった反応が起きていることを、決して異常だと思わないでほしいんです。

 

これらの悲しみや悲嘆反応、罪悪感。全てが当たり前に起きる正常な反応です。

 

時間の経過の中で、少しずつこういったものが癒えていくんですが、

 

約1カ月間くらいは、こういった気持ちが被災地の皆さんに続くものだと思ってください。

 

そして周りの方も、無理に励ましたりせず、

 

悲しみや苦しみやそういったことがいろいろ表現されたりすることが

 

当たり前だと思って寄り添って頂くのが一番いいと思います 

 

また、医療従事者や自治体の職員の方々など被災者の皆さんを支援する方も休む間もなく働き、

 

要望に応えられず、無気力感にさいなまれることがあります。

 

 一方、テレビをご覧の皆さんについてです。テレビによる災害報道を見続けることにより、

 

被災者の方の痛みや苦しみに共感するあまり、自らの心が疲れてしまう

 

「共感疲労」という状態に陥ってしまう事があります。

 

 こちらについて菊知教授はこうアドバイスします。 

 

菊知教授: 特に、衝撃的な映像を繰り返し見るということは避けられた方がいいですし、

 

(心配なのは)子どもです。

 

特に子どもは、そういった感受性が高く、不安に陥りやすいということがよく言われております。

 

気分転換になるような全然違う番組を見たりとか、そういった時間を一定時間、必ず作られることをお勧めします 

 

菊知教授は一方で、家族を守るために報道番組で生活に関する情報を得ることも大切なため子供がテレビを見るときは、なるべく大人も一緒にいてほしいと話しています。

 

 最後に、これからの日々で心の疲労を少しでも避けるために菊知教授はこう話します。

 

菊知教授: 日々の生活をなるべく取り戻すようにしましょう。

 

普段から行っている何気ない習慣が皆さんの心の健康を保つために大事なルーティンになっていることが多いですので、

 

こういった時にも普段の生活を守っていきましょう

 

 この震災を乗り切るためには体はもちろん、心の健康を保つことが何より大切です。

 

石川テレビ

 

【関連記事】

最終更新:石川テレビ

 

私のコメント :  令和6年1月11日、能登半島地震の発生から8日経ちました。物資も届き始めていますが、ここから心配されるのは「心のケア」です。

 

令和6年1月10日、山口県 労働政策課 三木副課長から、私のもとに、連絡が入り、対談する。

 

令和6年1月10日、山口県 山口市 市役所に行き、山口市議会事務局 庶務担当 渡辺主幹と私は、面談し、私が作成した 年賀状とともに その経緯に至る、説明書面をもとにして、山口市議会議長 宛てへ、その内容を手渡してほしい旨を伝える。

 

#日本赤十字社山口県支部

#日本赤十字社社長

#佐藤栄作日記

#コロナ感染症対策対応

#日本赤十字社・災害ボランティア活動

#輪島市文化課

#金沢市文化財保護課

#石川県三田会

#山口市議会議長

#能登半島地震復興支援プロジェクト


○ 福沢諭吉の横顔 (Keio UP選書)
西川 俊作/慶應義塾大学出版会

○ 計量経済学のすすめ (1970年) (エコノミスト・シリーズ)
西川 俊作/毎日新聞社

○ 皇后陛下 慈しみ 日本赤十字社名誉総裁としてのご活動とお言葉
世界文化社

○ 看護の統合と実践〈3〉災害看護学・国際看護学 (系統看護学講座 統合分野)
日本赤十字社事業局看護部/医学書院

○ 震災と心のケア 子どもの心の傷がPTSDになる前に
片山 和子,湯汲 英史/日東書院本社

○ 小児科診療 2023年 01 月号 [雑誌] 特集「子どもと家族への心のケア」
古庄 知己/診断と治療社

○ 子どもの心のケアの進め方: 災害やコロナ禍でも子どもが安心して過ごせるために
田中和代/黎明書房

○ ボランティアを生みだすもの -- 利他の計量社会学
三谷 はるよ/有斐閣