KDDIとソフトバンク、石川県能登町の通信障害が復旧(1月10日時点)

ITmedia Mobile 配信より

 

KDDIとソフトバンク、石川県能登町の通信障害が復旧(1月10日時点)(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

配信より

 

ITmedia Mobile

ドコモの復旧エリアアップ(グレーが障害により利用できないエリア)。移動基地局車や船上基地局が配備されている場所、無料充電スポットも記されている

 

 能登半島地震の影響により、石川県の一部地域で各社の携帯電話サービスが利用できない障害が利用しづらい、

 

または利用できない障害が続いている。

 

原因は基地局の停電や伝送路の故障など。

 

  【画像】KDDIの復旧エリアアップ  

 

KDDIとソフトバンクでは、石川県の鳳珠郡能登町の通信障害が復旧した。

 

1月10日時点で影響を受けているエリアは以下の通り。

NTTドコモ(1月10日14時時点)

・石川県 七尾市、珠洲市、輪島市、鳳珠郡(穴水町・能登町)

KDDI(1月10日14時時点)

・石川県 輪島市、珠洲市

ソフトバンク(1月10日15時時点)

・石川県 輪島市、珠洲市

楽天モバイル(1月10日15時時点)

・石川県 七尾市、輪島市、珠洲市、鳳珠郡(能登町)  

 

ドコモとKDDIは共同で、1月6日から船舶上に携帯電話基地局の設備を設置した「船上基地局」を運用している。

 

衛星アンテナで受信した電波を船上から発信することで、

 

陸路が絶たれている石川県輪島市の一部沿岸エリアでの復旧を目指す。

 

KDDIとソフトバンクは、衛星通信サービスの「Starlink」を被災地に無償提供している。

 

またソフトバンクは上空から通信エリアを確保する「有線給電ドローン無線中継システム」を、

 

石川県輪島市門前町の一部エリアで稼働させている。  

 

その他、各社では移動基地局の配備、衛星通信や発電機などを活用した応急復旧によるサービスも提供している。  

 

4キャリアは「復旧エリアマップ」を公開しており、

 

震災により通信サービスを利用できないエリアが地図上で視覚的に分かるようになっている。

 

障害が発生しているエリアをより詳細に確認したいときに活用しよう。

 

ITmedia Mobile

 

【関連記事】

 
私のコメント :  令和6年1月10日、能登半島地震の影響により、石川県の一部地域で各社の携帯電話サービスが利用できない障害が利用しづらい、または利用できない障害が続いている。ドコモとKDDIは共同で、1月6日から船舶上に携帯電話基地局の設備を設置した「船上基地局」を運用している。またソフトバンクは上空から通信エリアを確保する「有線給電ドローン無線中継システム」を、石川県輪島市門前町の一部エリアで稼働させている。
 
#環境経済学

#入門・国際経済

#日本赤十字社山口県支部

#日本赤十字社社長

#通信障害

#船上基地局

#輪島市の一部沿岸エリアでの復旧

#有線給電ドローン無線中継システム

#移動基地局の配備

#アマチュア無線機・災害ボランティア


○ 令和時代のアマチュア無線 (Webonブックス)
加納勉,Webon編集部/株式会社NOTE-X

○ アマチュア無線機メインテナンス・ブック 2 (HAM TECHNICAL SERIES)
JR1TRX 加藤 恵樹 JG1RVN 加藤 徹 JA2AGP 矢澤 豊次郎/CQ出版

○ 初めての3級・4級アマチュア無線技士試験
土屋書店編集部/つちや書店

○ 実践ハムのモールス通信―今日から始めるCWオペレーション (ham operation series)
芦川 栄晃/CQ出版

○ モールス通信―通信の原点=CW その魅力・運用法・歴史
CQ Ham Radio編集部/CQ出版