石川 ボランティアの受け入れ整わず 県のHPなどで情報発信予定

 令和6年能登半島地震

 

石川 ボランティアの受け入れ整わず 県のHPなどで情報発信予定 | NHK | 令和6年能登半島地震

配信より

 

石川県によりますと、災害ボランティアの受け入れについて県内の自治体は救助活動や避難所の対応などを優先しているため、災害ボランティアを受け入れる態勢が整っておらず、4日時点で募集は行っていないということです。

県では、業務のひっ迫を避けるため、役所や社会福祉協議会に電話で問い合わせをすることは控えてほしいとしたうえで、受け入れ準備が整った自治体の情報などについては順次、県のホームページなどで発信する予定です。

首相「各国などからの支援 現時点では受け入れていない」

岸田総理大臣は、総理大臣官邸で記者会見し「アメリカやその他のG7諸国、中国や台湾を含め、世界各地の国・地域や団体・個人から多数のお見舞いのメッセージや支援の申し入れを受けている。心から感謝を申し上げたい」と述べました。

そのうえで「各国・地域からの支援の申し出については、受け入れ態勢の構築のために要する作業や現地の状況などに鑑みて、人的・物的支援は、一律に現時点では受け入れていない。一方で、現地の態勢や負担を要しない支援はありがたく受け入れることとしている」と述べました。

 

私のコメント :  令和6年1月4日、石川県によりますと、災害ボランティアの受け入れについて石川県内の自治体は救助活動や避難所の対応などを優先しているため、災害ボランティアを受け入れる態勢が整っておらず、令和6年1月4日時点で募集は行っていないということです。受け入れ準備が整った自治体の情報などについては順次、石川県のホームページなどで発信する予定です。