地震で中継局に燃料補給できず NHK・民放、輪島や能登で放送停止
配信
石川県内で最大震度7の揺れを観測した地震の影響で、
輪島市や能登町の一部地域で、県内の民放4社とNHKの放送が停止している。
総務省によると、中継局への燃料補給が、地震による道路の通行止めで行えず、非常用バッテリーも枯渇しているという。
【写真】宇出津湾の前のガソリンスタンド。在庫が減って給油は緊急車両などに限っていた
影響世帯数(4日午前6時30分時点)は、テレビが、NHKで輪島市内の700世帯、共同で中継局を運用している民放4社(MRO北陸放送、石川テレビ放送、テレビ金沢、HAB北陸朝日放送)で同市内の約2130世帯に及ぶ。
ラジオが、NHKで輪島市内の700世帯(FM)と能登町の1100世帯(AMの番組をFMで同時に放送する「FM補完」)。
北陸放送で、輪島市内の計約1万4千世帯(AM)、同市内の6千世帯(FM補完)。
朝日新聞社
【関連記事】