「徴用」めぐる問題 韓国最高裁が日本企業側に賠償命じる判決

 、NHK NEWS WEB 配信より

 

「徴用」めぐる問題 韓国最高裁が日本企業側に賠償命じる判決 | NHK | 徴用問題

 

太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題で、韓国人やその遺族が、三菱重工業や日本製鉄に損害賠償を求めていた裁判で、韓国の最高裁判所は上告を退けて、いずれも日本企業側に対し、賠償を支払うよう命じ、判決が確定することになりました。

太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題では、韓国人女性やその遺族合わせて4人が、名古屋にあった軍需工場で「女子勤労てい身隊」として働かされたとして、三菱重工業に損害賠償を求めていたほか、別の原告団は、福岡県や岩手県にあった日本製鉄の前身の製鉄所で過酷な労働を強いられたとして、日本製鉄に損害賠償を求めていました。

いずれの裁判も、1審と2審は、原告側の主張を認めて賠償を支払うよう命じ、日本企業側が上告していました。

21日、韓国の最高裁判所は「原告側の個人の請求権は、1965年の日韓請求権協定の範囲に含まれないとする1審の判決に誤りはない」などとして、いずれも日本企業側の上告を退け、三菱重工業と日本製鉄に対し、賠償を支払うよう命じ、判決が確定することになりました。

「徴用」をめぐる問題で、韓国の最高裁が判決を出すのは、5年前の2018年に日本企業側に賠償を命じる判決を相次いで言い渡して以来です。

韓国政府は、ことし3月、最高裁から賠償を命じられた日本企業に代わって、韓国政府傘下の財団が、当時判決が確定していた原告などに支払いを行うほか、係争中の裁判でも原告の勝訴が確定した場合は、同様に支払うとする解決策を発表しています。

一方で、そうした支払いを拒否する原告などを対象に、財団は支払金額を裁判所に供託する手続きを行いましたが、裁判所は受理しない判断を相次いで示しています。

韓国外務省「きょう判決受けた原告にも財団が支払う方針」

判決について、韓国外務省の報道官は記者会見で、韓国の最高裁から賠償を命じられた日本企業に代わって、政府傘下の財団が原告などに支払いを行うとする、ことし3月に示した解決策に触れ、「きょう判決を受けた原告にも財団が支払いを行う方針だ。原告など一人一人に直接会い、理解を求める努力を続けていく」と述べました。

また、判決が確定する原告が増えたことで、支払いに充てる財源の拡充をどうするのかと記者団から問われたのに対し、報道官は、「民間からの自発的な寄付などを含めて、必要な財源を拡充できる方策を検討していく」と述べました。

林官房長官「極めて遺憾 韓国側に抗議」

林官房長官は午前の記者会見で「判決は日韓請求権協定の第2条に明らかに反し、極めて遺憾で断じて受けられず、韓国側に抗議を行った。一方で韓国政府は、原告勝訴が確定する場合の判決金、および遅延利息について、韓国の財団が支給をする予定である旨をすでに表明しており、それに沿って対応していくものと考えている」と述べました。

また、一部の原告が反対を続けていることで、日本企業の韓国国内の資産の「現金化」のリスクが残っていることへの認識を問われ「韓国政府は今後も、原告の理解を得るべく、最大限、努力を続けていくと承知している」と述べました。

三菱重工業「日韓請求権協定に反する一連の判決 極めて遺憾」

これについて三菱重工業は「日韓両国間およびその国民の間の請求権に関する問題は、日韓請求権協定により『完全かつ最終的に解決』され、いかなる主張もできなくなったと理解している。これに反する一連の判決および手続きは極めて遺憾だ」とコメントしています。

日本製鉄「判決は日韓請求権協定に反するもの 極めて遺憾」

また日本製鉄は「いわゆる韓国人元『徴用工』の問題は1965年の日韓請求権協定によって解決済みと認識しており、今回の判決は日韓請求権協定に反するもので極めて遺憾だ」とコメントしています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

林官房長官の就任祝賀会、一転中止に 批判的な意見もふまえて判断

配信より

 

林官房長官の就任祝賀会、一転中止に 批判的な意見もふまえて判断(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

配信より

 

朝日新聞デジタル

報道各社のインタビューに応じる林芳正官房長官=2023年12月26日午後2時2分、首相官邸、岩下毅撮影

 

林芳正官房長官の地元・山口県で来年1月に計画されていた官房長官の「就任祝賀会」などの会合が、中止されることになった。

 

林事務所の関係者によると、自民党派閥の政治資金パーティー問題が起きているなか、祝賀会合には批判的な意見もあり、開催とりやめを判断したという。  

 

中止となったのは、後援会や県連が主催し、来年1月20日に山口市内で予定されていた会費5千円の「林芳正先生 内閣官房長官就任祝賀会」と、翌21日に林氏が支部長を務める山口新3区の下関市内で予定されていた会費3千円の「新春の集い」。  

 

会合の開催については、朝日新聞が28日に報じ、県連や林氏の事務所は朝日新聞の取材に、いずれの会合も「政治資金パーティーではない」と説明し、問題はないとしていた。

 

朝日新聞社

 

【関連記事】

 

私のコメント : 令和5年12月29日、秋篠宮ご夫妻の次女佳子さまは、29歳の誕生日を迎えられた。

 

令和5年12月28日、山口県 山口市 山口県庁 に行き、山口県庁にて、宮内庁 宮務課、元学習院 乃木希典院長、学習院大学、山口県立大学 理事長・学長、日本赤十字社 清家篤社長、慶應義塾大学 等 における 各々の学事内容に沿い、山口県 労働政策課 三木 副課長と私は、面会する。その際には、私が、作成した 山口県知事 宛ての 説明 書面内容も もとにして、その面談をおこなった。

 

○ 福沢諭吉の横顔 (Keio UP選書)
西川 俊作/慶應義塾大学出版会

○ 池上彰と学ぶ日本の総理 第17号 大隈重信 (小学館ウィークリーブック)
「池上彰と学ぶ日本の総理」編集部/小学館

○ 山県有朋 (人物叢書)
藤村 道生/吉川弘文館

○ 大正天皇 (朝日選書)
原 武史/朝日新聞社

#環境経済学

#和気洋子

#入門・国際経済

#君の居場所

#佳子さま

#29歳の誕生日

#宮内庁宮務課

#イタリア大理石

#イタリア王室利害関係人

#慶應義塾大学・福沢諭吉の横顔


○ 可憐なるプリンセス 佳子さま
主婦と生活社/主婦と生活社

○ 佳子さまの素顔: 可憐なるプリンセスの知られざるエピソード
つげのり子/河出書房新社

○ 佳子さま流生き方・恋・魅力 (DIA COLLECTION)
松崎 敏弥/ダイアプレス

○ 計量経済学のすすめ (1970年) (エコノミスト・シリーズ)
西川 俊作/毎日新聞社

○ 労働市場 (1980年) (日経文庫 経済学入門シリーズ)
西川 俊作/日本経済新聞社

○ 子ども・社会を考えるシリーズ 人類の育児スタイルは共同養育 明和政子
明和政子,NPOブックスタート/ブックスタート

○ 子ども家庭福祉[第2版] (MINERVAはじめて学ぶ子どもの福祉 1)
伊藤嘉余子,澁谷昌史/ミネルヴァ書房

○ 皇后陛下 慈しみ 日本赤十字社名誉総裁としてのご活動とお言葉
世界文化社

○ 美智子さまの恋文
橋本 明/新潮社

○ 橋をかける―子供時代の読書の思い出
美智子/すえもりブックス

○ 面影 (1972年)
伊藤 佐喜雄/潮出版社

○ 日本浪曼派 (1971年) (潮新書)
伊藤 佐喜雄/潮出版社

○ アンデルセン―世界中で愛されている童話の王さま (児童伝記シリーズ 23)
伊藤 佐喜雄/偕成社

○ 女の一生 (小女世界文学選 14)
モーパッサン,伊藤佐喜雄/偕成社

 
#環境経済学
 
#和気洋子
 
#入門・国際経済
 
#君の居場所
 
#春高バレー
 
#慶應義塾大学・福沢諭吉の横顔
 
#葉ボタンの花
 
#真宗興正寺派円頓山華園院興正寺
 
#真宗興正派北海道教区
 
#真宗興正派鹿児島教区