明治神宮、大みそか~元旦に終夜開門 分散参拝呼びかけも

配信より
 

明治神宮・第一鳥居付近(2023年12月27日午後撮影)

明治神宮・第一鳥居付近(2023年12月27日午後撮影)

明治神宮(渋谷区代々木神園町)が、大みそか~元旦にかけて終夜開門を行う。

 

 毎年多くの人が初詣の参拝に訪れることで知られる明治神宮。

 

ホームページでは、原宿口(南口)、代々木口(北口)、参宮橋口(西口)の3カ所の出入り口があることを案内するほか、境内の中では通行規制することを予告。

 

12月31日22時~1月1日3時、三が日の10時以降の時間帯が込み合うことから、分散参拝も呼びかける。

 

 流水式の手水所を増設するほか、札やみくじ、御朱印などは、明治神宮会館前の参拝者駐車場と西参道芝地の2カ所に授与所を特設する。

 

年末年始の開門時間は、12月31日=開門6時40分~1月1日=閉門18時30分、

 

2日・3日=6時40分~18時、

 

4日=6時40分~17時30分、

 

5日以降=6時40分~16時20分。

 

状況に応じて変更する。

 

初詣に伴い、原宿駅周辺や北参道エリアでは交通規制を行う。

 

五輪橋交差点~明治神宮南門の間や竹下通り、

 

明治通り沿いのABC-MART原宿店とFENDER FLAGSHIP TOKYOの間を入り竹下通りに向ける道、

 

明治通り沿いのABC-MART原宿店とラフォーレ原宿の間を通って表参道に抜ける道は

 

車両通行禁止となるほか、神宮前交差点から五輪橋交差点までの表参道は車線規制(片側1車線)を行う。

 

混雑時には神宮前一丁目交差点~原宿外苑中学校交差点間は通行規制する。

 

併せて、原宿外苑中学校西交差点から神宮橋交差点の間は駐車禁止となる。

 

北参道エリアは、渋谷消防署原宿出張所前~明治神宮北門の間が車両通行禁止となる。

 

実施日時は、今月31日22時~1月1日17時、同2日・3日10時~17時(竹下通りは通常通り18時まで)。

 

原宿警察署は参拝客には電車やバスなど公共機関を利用することも呼びかけている。