【交通規制情報】出雲大社、太皷谷稲成神社 年末年始の交通規制
12/30(土) 17:48 山陰中央新報 配信より

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e139a9208c867f4935136c8cabc68f8755ddb32 配信より

山陰中央新報

通行規制図

31日から正月三が日にかけて、出雲大社(出雲市大社町杵築東)と太皷谷稲成神社(島根県津和野町後田)周辺で島根県警などが交通規制する(図参照)。

【交通規制】清水寺に向かうルート、年末年始通行止めに 踏切事故の復旧工事のため 島根県安来市

三が日で約75万人を見込む出雲大社は、1月1~3日の午前10時から午後5時まで、県立浜山公園と吉兆館に隣接するご縁広場を往復する無料シャトルバスを20分間隔で運行する。

 約15万人を予想する太皷谷稲成神社は、津和野川両岸を車両通行止めにする。

また、松江観光協会美保関町支部などは1月1~4日、美保神社(松江市美保関町美保関)の初詣客のために、美保関灯台と美保関歴史・生活体験資料館に臨時駐車場を設け、無料シャトルバスを運行する。詳細は美保関町観光公式サイトで確認する。

最終更新:12/30(土) 17:48 山陰中央新報

私のコメント : 令和5年12月30日、島根県では、令和5年12月31日から正月三が日にかけて、出雲大社(出雲市大社町杵築東)と太皷谷稲成神社(島根県津和野町後田)周辺で島根県警などが交通規制する

令和5年12月30日、岡山県 岡山西署からは 令和5年12月31日夜から令和6年1月3日まで、大勢の初詣客で混雑する最上稲荷(岡山市北区高松稲荷)周辺の道路を交通規制する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
岡山・最上稲荷周辺 31日夜から交通規制 1月3日まで、迂回呼びかけ
12/29(金) 19:07 山陽新聞デジタル 配信より

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed11ce941dbc49f11195cb9d1e09f638ebf154ec 配信より

山陽新聞デジタル

最上稲荷周辺交通規制

岡山西署は31日夜から1月3日まで、大勢の初詣客で混雑する最上稲荷(岡山市北区高松稲荷)周辺の道路を交通規制する。

規制は31日午後9時~1日午後7時と、2、3日の午前7時~午後7時。国道180号と最上稲荷を結ぶ最上稲荷入口交差点―池の下交差点までは北行き、同交差点―備中高松西交差点までは南行きの一方通行となる。

日本道路交通情報センターによると、31日夜から1日未明にかけ最大4・5キロ、1~3日の朝から夜にかけては最大5キロの渋滞が予想されている。同署は混雑を避けるため、岡山方面からの参拝には県道妹尾御津線や同岡山賀陽線の利用を推奨し、初詣以外で周辺を通る際は同川入巌井線などへの迂回(うかい)を呼びかけている。

規制の詳細を記した地図は、県警ホームページで確認できるほか、県内の警察署などでも配布している。

最終更新:12/29(金) 19:07 山陽新聞デジタル

私のコメント :  令和5年12月30日、岡山県 岡山西署からは 令和5年12月31日夜から令和6年1月3日まで、大勢の初詣客で混雑する最上稲荷(岡山市北区高松稲荷)周辺の道路を交通規制する。