益田市ゆかりの万葉歌人・柿本人麻呂「没後1300年祭」が開幕 琴や尺八、合唱が重なる長歌に思いはせる

山陰

 

益田市ゆかりの万葉歌人・柿本人麻呂「没後1300年祭」が開幕 琴や尺八、合唱が重なる長歌に思いはせる | 山陰中央新報デジタル (sanin-chuo.co.jp)

 

演奏と合唱で柿本人麻呂の「石見相聞歌」を披露する出演者=益田市有明町、島根県芸術文化センター・グラントワ

演奏と合唱で柿本人麻呂の「石見相聞歌」を披露する出演者=益田市有明町、島根県芸術文化センター・グラントワ

 

益田市ゆかりの万葉歌人・柿本人麻呂(人麿)の没後1300年記念イベントが26日から2日間の日程で島根県芸術文化センター・グラントワ(益田市有明町)で開幕した。

 

初日は人麻呂が妻との別れを惜しんで詠んだ「石見相聞歌」の演奏・合唱があり、来場者約200人が益田の宝である「ひとまろさん」に思いをはせた。

万葉集に収められた石見相聞歌に作曲家の高橋久美子さん(東京都在住)が曲を付け、グラントワ弦楽合奏団、島根邦楽集団、グラントワ合唱団の3団体約90人が出演した。

ステージは男女の情愛を表現した長歌を軸に構成。弦楽器や琴、三味線、尺八の音色が「妹(いも)が門(かど)見む なびけこの山」と歌い上げる重厚な合唱と相まって荘厳な雰囲気を醸し出し、来場者が盛んな拍手を送った。

益田市遠田町の会社員三宅亮さん(37)は「1300年の昔にタイムスリップしたようだった」と感想を話した。

「柿本人麿没後1300年祭」と題して地元有志でつくる同祭実行委員会と同祭推進委員会が主催。

 

記念式典には丸山達也県知事も出席した。

 

初日はこのほか和歌披講や万葉茶会、奈良女子大名誉教授の坂本信幸氏らによる記念講演会などもあった。

27日は午前10時半から創作朗読劇、創作神楽、全国万葉短歌大会が行われる。


(中山竜一)

 

私のコメント :  令和5年9月11日、益田市ゆかりの万葉歌人・柿本人麻呂(人麿)の没後1300年記念イベントが令和5年8月26日から2日間の日程で島根県芸術文化センター・グラントワ(益田市有明町)で開幕。

 

「柿本人麿没後1300年祭」と題し、島根県 地元有志でつくる柿本人麿没後1300年祭実行委員会と柿本人麿没後1300年祭推進委員会が主催。柿本人麿没後1300年記念式典に、丸山達也県知事も出席している。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「安倍さんが存命なら争いを止めていた」 元首相の地盤・山口県長門市の市長選で「安倍派」分裂、元秘書や県議が現職・新人に分かれて応援

9/9(土) 11:01 中国新聞デジタル 配信より


「安倍さんが存命なら争いを止めていた」 元首相の地盤・山口県長門市の市長選で「安倍派」分裂、元秘書や県議が現職・新人に分かれて応援(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
 

中国新聞デジタル

首相辞任後初めて長門市に戻り、支援者を前にマイクを握る安倍氏。
後方は昭恵さん(2020年11月1日)

 「安倍家」が本拠地とした山口県長門市で、安倍晋三元首相の昨年7月の死去後初となる市長選が11月12日告示、19日投開票される。ともに自民党系無所属の現職と新人の事実上の一騎打ちの公算が大きい。4年前の前回に続く党分裂の構図の下、安倍氏に近かった人たちも各陣営に分かれ、準備を進めている。

【地図で見る】安倍元首相が地盤としていた長門市

 8月21日、現職江原達也氏(60)が再選を目指して立候補表明した。自民党員。初当選した前回2019年は9149票を得て、自民、公明推薦の現職を233票差で退けた。今回名乗りを上げた新人は元長門市教育部長の南野佳子氏(60)。市の女性職員で初めて部長職となった経歴はあるが知名度は低い。8月15日付で早期退職し、直後に自民党に入党した。

 南野氏は同28日の立候補表明で「現市政は行政の進め方が普通でなく、市民第一の政治ができない。国、県との一体感が薄れており土台を再構築したい」と前市長時代の市政運営に戻すと強調。一方、元銀行員の江原氏は今月1日の定例記者会見で反論した。「市民目線、市民重視は民間出身の私の原点であり、これからも決してぶれることはない。県との関係も悪いとは思っていない」

 人口約3万人の同市は安倍氏の祖父寛氏、父晋太郎の出身地である。ともに衆院議員となり、晋太郎氏は党幹事長や外相を歴任した。地盤を引き継いだ3代目の安倍氏は首相となった。

 江原氏の父は長門市、三隅町、油谷町と合併した日置町の町長を6期務め晋太郎氏を支えた。安倍氏の地区後援会長も務めた。江原氏が自民推薦の現職に挑んだ前回市長選で、安倍氏の留守を預かる妻昭恵さんは静観し現職の応援に入らなかった。「江原さんと安倍さんは懇意だから」(党関係者)と言われた。今回、江原氏の陣営に安倍氏の元秘書の姿もある。

 「県市のねじれをなくしたい」。南野氏を最前線で支えるのが安倍氏と近かった市選出の4期目の自民党県議。前市長と関係も深い。4月の県議選では江原氏の支援者が応援に回った新人と定数の1議席を争い退けた。江原氏に対しては「県を飛び越えてじかに安倍総理に頼み、事業をトップダウンでやってきた面もある」との苦言が他の県連幹部からも漏れる。

 江原氏、南野氏はともに市内党4支部に推薦願いを提出。各支部の判断を踏まえて県連は4日、南野氏の推薦を決めた。南野氏は、衆院山口で同市を含む新3区の支部長に就いた林芳正外相と、安倍氏後継で現4区の吉田真次氏の支援を受けることになる。

 「長門の安倍派も分裂して収拾がつかない。安倍さんが存命なら『長門のためにうまくやってくれ』と争いを止めていたのではないか」と党関係者は言う。市役所から西約12キロの安倍家の墓に安倍氏は眠る。

中国新聞社

最終更新:9/9(土) 12:51 中国新聞デジタル