岩国市名誉市民 澄川喜一氏のご逝去について
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年6月22日更新
岩国市名誉市民 澄川喜一氏のご逝去について - 岩国市 (iwakuni.lg.jp)
配信より
去る令和5年4月9日、岩国市名誉市民である澄川喜一氏がお亡くなりになりました。
享年91歳でした。心からご冥福をお祈り申し上げます。
市長コメント
岩国市の名誉市民であります澄川喜一氏の訃報に接し、謹んでお悔やみを申し上げます。
澄川先生は、本市が誇る『錦帯橋』を創作活動の原点とされ、卓越した感性と技術でこれまで様々な彫刻作品を世に送り出してこられました。
また、東京芸術大学学長や、数多くの文化芸術団体の代表を歴任されるなか、東京スカイツリーのデザインを監修されるなどのご功績が認められ、令和2年度に文化勲章を受章されましたことは、岩国市民としても大きな喜びと誇りを与えていただいたところです。
本市におきましても、本市の文化芸術の礎となる『文化芸術創造都市宣言』(平成28年3月19日)や『文化芸術振興プラン』(平成28年3月)の策定にあたり、委員長として多大なるご尽力をいただきました。
また、先生の野外彫刻、環境造形の作品は、全国に数多く設置されていますが、本市内にも、市役所本庁舎、岩国市民文化会館、母校である岩国工業高校、シンフォニア岩国、錦帯橋鵜飼広場等に11の作品が設置されています。
私たち岩国市民は、これらの作品を目にするたび、先生の輝かしいご功績とおおらかで優しいお人柄を思い起こし、心の中に末永く引き継がれていくことと思います。
私も、澄川先生の突然の訃報に接し、大きな悲しみに暮れているところですが、先生のご遺志を受け継ぎ、本市の文化芸術のさらなる充実・発展のため、全力を尽くしてまいります。
永年にわたるご功績に深く敬意を表しますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。
令和5年6月22日 岩国市長 福田良彦
このページに関するお問い合わせ先
文化スポーツ課
〒740-8585 山口県岩国市今津町1丁目14-51
岩国市役所4階
文化芸術班
私のコメント : 令和5年6月30日、山口県 岩国市 文化振興課 主事と私は、対談する。
〇 重要文化財目加田家住宅修理工事報告書 (1979年)
文化財建造物保存技術協会/岩国市
〇 山口の住まい vol.6
ザメディアジョン
〇 旅のポストイット 山口県岩国市: 錦帯橋を訪ねる旅
四方きつ佳/
〇 岩国の文化と教育資料〈第1集〉 (1975年)
大岡 昇/岩国市立岩国図書館
〇 岩国の文化と教育資料〈第2集〉 (1979年)
大岡 昇/岩国市立岩国図書館
〇 Art and Air ~空と飛行機をめぐる、 芸術と科学の物語 或いは、人間は如何にして天空に憧れ、飛行の精神をもって如何に世界を認識してきたか。(P-Vine Books)
Art and Air展実行委員会、工藤健志(青森県立美術館),Art and Air展実行委員会、工藤健志(青森県立美術館),執筆:工藤健志、澄川喜一、押井守 他,オリジナルサウンドトラック:伊藤ゴロー/スペースシャワーネットワーク
〇 きかいのしくみ図鑑 (めくって学べる)
学研プラス
〇 東京藝大美術学部 究極の思考
増村 岳史/クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
〇 施工がわかるイラスト建築生産入門
一般社団法人 日本建設業連合会/彰国社
〇 スバルデザイン
直嗣, 御堀/三樹書房
〇 エンジニアのための理論でわかるデザイン入門 ThinkIT Books
伊藤 博臣/インプレス
〇 アート思考のものづくり
延岡 健太郎/日経BP日本経済新聞出版本部
令和5年6月30日、島根県 吉賀町 総務課 課長補佐と私は、対談する。
令和5年6月29日、山口県 岩国市 文化スポーツ振興部 文化スポーツ課 文化芸術班 主事と私は、「岩国市文化芸術振興プラン」 岩国市文化芸術振興プラン策定委員会 澄川喜一委員長による 岩国市文化芸術振興プランにもとづき、対談をした。
#東京スカイツリー
#東京芸術大学
#東京藝術大学学長
#澄川喜一
#東京藝術大学学部長
#清家清
#慶應義塾大学塾長
#清家篤
#日本赤十字社社長
#福沢諭吉の横顔
同じ記事を見つけてみよう