天皇、皇后両陛下がインドネシア訪問へ…元残留兵の子孫と面会

配信より

 

天皇、皇后両陛下がインドネシア訪問へ…元残留兵の子孫と面会(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

配信より

天皇、皇后両陛下(6月4日)

 

 天皇、皇后両陛下が17~23日にインドネシアを公式訪問されることが9日午前の閣議で決定された。

 

両陛下の国際親善を目的とした外国訪問は2019年5月の即位後初めて。

 

  【写真集】天皇、皇后両陛下 ご成婚30年

 

 同国政府から招待を受け、国賓として訪問される。

 

17日に出発し、19日に首都ジャカルタ近郊で歓迎式典やジョコ大統領夫妻との会見、昼食会に臨まれる。

 

 同日夜には、太平洋戦争後も同国にとどまり、オランダとの独立戦争(1945~49年)を戦った元残留日本兵の子孫らと面会される。

 

天皇が元残留兵の子孫と現地で会うのは初めて。

 

20日には、独立戦争で犠牲となった兵士らが眠るカリバタ英雄墓地で供花される。

 

 21~22日には天皇陛下が単独で古都ジョクジャカルタに移動し、郊外の世界遺産ボロブドゥール寺院を見学される。

 

皇后さまは体調を整えるため同行せず、ジャカルタにとどまられる。

 

 首席随員として日本インドネシア協会会長の福田康夫元首相が同行する。

 

陛下の外国訪問中は皇嗣(こうし)の秋篠宮さまが国事行為の臨時代行を務められる。

 

 天皇、皇后のインドネシア訪問は1991年10月の上皇ご夫妻以来、32年ぶり。

 

【関連記事】

 
私のコメント :  令和5年6月9日、天皇、皇后両陛下が17~23日にインドネシアを公式訪問されることが閣議で決定された。
 

〇 インドネシア ――世界最大のイスラームの国 (ちくま新書)  加藤 久典/筑摩書房

 

〇 世界の食文化〈6〉インドネシア  阿良田 麻里子/農山漁村文化協会

 

〇 インドネシア農村社会の変容 (明石ライブラリー)  セロ スマルジャン,ケンノン ブリージール/明石書店

 

〇 熱帯アジアの海を歩く (ベルソーブックス006)  北窓 時男/成山堂書店

 

〇 フィールドガイド ボルネオ野生動物―オランウータンの森の紳士録 (ブルーバックス)  浅間 茂/講談社

 

〇 ボルネオ島 キナバル山の鳥 (海外バードウォッチング)  均, 中安,茂, 浅間/文一総合出版

 

〇 インドネシア共和国植物調査報告書―1974 (1974年)

 

〇 外国人との建設現場コミュニケーション術: 雇用・育成・トラブル予防のポイント  降籏 達生/学芸出版社

 

〇 資源保全の環境人類学―インドネシア山村の野生動物利用・管理の民族誌  笹岡 正俊/コモンズ

 

〇 ボルネオの“里”の環境学―変貌する熱帯林と先住民の知  昌広, 市川,大輔, 内藤,亮次, 祖田/昭和堂

 

〇 建築設計社員のあと語学で独立 中学生のあなたへ  清水 純子/

 

〇 適正技術と代替社会――インドネシアでの実践から (岩波新書)  田中 直/岩波書店

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

福田康夫元首相、インドネシア首都移転に「協力」

東南アジア  2022年12月2日 21:10 [有料会員限定]

福田康夫元首相、インドネシア首都移転に「協力」 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM02C2K0S2A201C2000000/

【ジャカルタ=地曳航也】

インドネシアを訪れている福田康夫元首相は2日、首都ジャカルタで記者団と懇談した。

ジョコ大統領が進める首都移転について「協力できるところは協力する」と表明した。

会長を務める日本インドネシア協会の代表団を率い新型コロナウイルス禍前の2019年以来、3年ぶりに訪れた。

トヨタ自動車の内山田竹志会長や東京ガスの広瀬道明会長らが加わった。

1日、ジャカルタの大統領宮殿で1時間ほどジョ...

私のコメント : 令和5年6月9日、インドネシアを訪れた 福田康夫元首相からは、昨年12月2日、首都ジャカルタで記者団と懇談した際、ジョコ大統領が進める首都移転について「協力できるところは協力する」と表明されている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
財界首脳ら、構造改革や政治混乱の収拾を期待

2007年09月23日20時25分


asahi.com:財界首脳ら、構造改革や政治混乱の収拾を期待 - 自民党総裁選 配信より


http://www.asahi.com/special/070912/TKY200709230134.html

自民党の新総裁に福田康夫氏が選任されたことを受け、経済団体のトップらは23日、構造改革の継続を求める談話を相次いで発表した。

日本経団連の御手洗冨士夫会長は、「重要課題山積の中で、野党の理解を得ながら政府・与党が一致団結して改革を着実に進めてほしい」と要望し、福田氏に経団連が「最大限の協力をする」との意向を表明した。

日本商工会議所の山口信夫会頭は、改革による経済成長路線の維持を求める一方、「地域経済や中小企業に対して温かみのある政策を実行してほしい」と期待した。

日本鉄鋼連盟の馬田一会長は「構造改革の継続的かつ強力な推進により、持続的な経済成長の維持が図られ、国際競争力の強化、国民生活の向上に資する政策の実現を強く期待する」とコメントした。

現在の混乱する政治状況を憂える声も相次いだ。経済同友会の桜井正光代表幹事は、「政・官の不祥事や総理の辞任に至る経緯により、国民の政治に対する信頼は著しく低下している」と批判。「(新首相は)政策の着実な実行を通じ、信頼回復に取り組まれることを期待する」とした。

日本化学工業協会の冨沢龍一会長も「政局の混乱を一刻も早く収拾し、政治的空白による日本経済への影響を最小限にとどめるように尽力してほしい」と求めた。

日本貿易会の佐々木幹夫会長は「グローバル化が進む中、貿易立国日本の国際競争力を強化し、経済の持続的成長に資する政策がスピード感をもって推進されることを期待する」と要望した。