八丈島近海で地震相次ぐ 気象庁、今後の活動に注意呼びかけ 海域の浅い場所で発生…大規模な地震で津波のおそれも

配信より

 

八丈島近海で地震相次ぐ 気象庁、今後の活動に注意呼びかけ 海域の浅い場所で発生…大規模な地震で津波のおそれも(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

 

日テレNEWS

 

14日夕方から伊豆諸島の八丈島近海で地震が相次ぎ、午後5時過ぎには東京都の神津島村で震度3の揺れを観測しました。

 

気象庁は、今後の地震活動に注意してほしいと呼びかけています。 

 

気象庁によりますと、14日午後4時すぎから午後9時までに八丈島近海を震源とする震度1以上の地震が6回発生しています。 

 

このうち、午後5時12分ごろにはマグニチュード5.6の地震が発生し、東京・神津島村で震度3の揺れを観測したほか、静岡県南伊豆町などで震度2を観測しました。

 

また、午後5時21分ごろと午後7時11分ごろには八丈島近海でマグニチュード5.9の地震が発生し、気象庁は海面変動のおそれがあるとの情報を発表しましたが、震源周辺の潮位観測点では目立った潮位変化は観測されませんでした。 

 

八丈島近海では、2021年7月と、今年3月にも震度1以上の地震が短期間に相次いで発生するなど、地震活動がやや活発になりました。

 

気象庁は、今後の地震活動に注意してほしいと呼びかけています。

 

また、海域の浅い場所で地震が発生しているため、仮に大きな規模の地震がおきた場合には津波が発生するおそれがあることから注意してほしいとしています。

 

【関連記事】

最終更新:日テレNEWS

 

私のコメント :  令和5年5月15日、14日夕方から伊豆諸島の八丈島近海で地震が相次ぎ、午後5時過ぎには東京都の神津島村で震度3の揺れを観測しました。気象庁は、今後の地震活動に注意してほしいと呼びかけています。

 

令和5年5月15日、慶應義塾大学 在学中に、檀一雄 御令嬢の檀ふみ と私は、以下の内容があり、慶應義塾大学 日吉校舎 にて、対談している。

三田文学、早稲田文学、5.15事件、2.26事件、11月25日 憂国忌、三島由紀夫「花ざかりの森」。

檀一雄「花筐」、伊藤佐喜雄「面影」、川端康成「伊豆の踊子」1926年(大正15年) 著作。


〇 藤原定家 『明月記』の世界 (岩波新書) 村井 康彦/岩波書店

〇 「明月記」をよむ―藤原定家の日常 山中 智恵子/三一書房

〇 後鳥羽院和歌論 寺島 恒世/笠間書院

〇 三島由紀夫と壇一雄 (1980年) 小島 千加子 / 構想社

〇 花ざかりの森・憂国―自選短編集 (新潮文庫) 三島 由紀夫 / 新潮社

〇 花筐―はなかたみ 檀一雄短編集 (1969年) 檀 一雄 / 冬樹社

〇 父上さま母上さま―桜を恋うる英霊の声 神社新報企画 / 神社新報社

〇 佐藤春夫 (近代浪漫派文庫) 佐藤 春夫 / 新学社

〇 伊藤 佐喜雄『日本浪曼派』(日本浪曼派、潮新書) 1971

〇 名作の風景-森鴎外/正岡子規/夏目漱石/芥川龍之介 -絵で読む珠玉の日本文学(8)- [DVD] フランツ・リスト / スバック

同じ記事を見つけてみよう
#日本地震学会
#服部一三
#地震予知予兆予測活動
#菊川断層帯
#事案の解明
#檀ふみ 三田文学
#伊豆の踊子
#ノーベル文学賞 川端康成
#潮騒
#三島由紀夫と檀一雄

みんなの投稿を見てみよう
# 経済安全保障
# 農業水利権の帰属について
# 中川稔
# 福沢諭吉の横顔
# 慶應義塾大学塾員
# コロナウイルス感染症対策支援事業
# 慶應義塾大学統計学
# 岸信介後援会長
# 佐藤栄作後援会長
# 山口県議会議長

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「三島由紀夫」誕生の自筆原稿を発見 筆名に書き直し跡

作家・三島由紀夫(1925~70)が16歳のときに初めて筆名で書いたデビュー作「花ざかりの森」の自筆とみられる原稿が、熊本市内で見つかった。

 

原稿用紙にいったん本名の「平岡公威(きみたけ)」と書いた後、2本の線で消して筆名に書き直したことが確認できる。

 

三島文学に詳しい近畿大の佐藤秀明教授(日本近代文学)は「文筆家としての『三島由紀夫』が誕生したと言える貴重な原稿だ」と話す。

 

作家・三島由紀夫としてのデビュー作「花ざかりの森」の原稿が見つかった。

 

当初、三島は本名での発表を望んでいたとされ、原稿用紙にいったん本名を書いた後、筆名に改めていた。

 

専門家は三島研究における貴重な資料とみている。所有していたのは熊本市出身の国文学者、蓮田善明(1904~45)の長男、晶一氏。「花ざかりの森」は三島が学習院中等科に通っていた41年、蓮田や熊本県出身の同校教師、清水文雄らが発行する雑誌「文芸文化」に掲載された。

 

「わたし」が祖先に思いをはせる詩的な物語で、当時16歳の三島の才能が世に知られるきっかけとなった。三島を研究する作家の西法太郎氏が60年代の雑誌の記述などから今年、蓮田家にあるとみて接触し、確認した。

 

今年8月に晶一氏が亡くなり、10月に熊本県立図書館に寄贈された。

 

原稿は56枚。4部構成のうち最後の1部が欠落している。冒頭、三島の本名である「平岡公威(きみたけ)」が2本の線で消され、筆名に書き直されている。

 

筆跡を見た佐藤秀明・近畿大教授は「10代の頃の本人の文字だ。蓮田家にあったのなら原稿の真贋(しんがん)を疑う余地もない」と話す。

 

三島は本名での発表を望んだが、学生だったことから清水らが筆名を勧めたとされる。今回の発見でこうした経緯が裏付けられた。

 

「花ざかりの森」の異稿を所蔵する三島由紀夫文学館(山梨県山中湖村)の松本徹館長は「三島のペンネームが生まれた臨場感が伝わる」と話した。

 

寄贈を受けた熊本県立図書館は、一般公開に向けて詳しい調査を進めている。(岩崎生之助)

 

・・・ 平成28年11月11日、朝日新聞デジタル 20時25分配信より

私のコメント: 令和5年5月15日、慶應義塾大学 在学中に、檀一雄 御令嬢の檀ふみ と私は、以下の内容があり、慶應義塾大学 日吉校舎 にて、対談している。

 

三田文学、早稲田文学、5.15事件、2.26事件、11月25日 憂国忌、三島由紀夫「花ざかりの森」。

 

檀一雄花筐」、伊藤佐喜雄「面影」、川端康成「伊豆の踊子」1926年(大正15年) 著作。

 

〇 藤原定家 『明月記』の世界 (岩波新書) 村井 康彦/岩波書店

〇 「明月記」をよむ―藤原定家の日常 山中 智恵子/三一書房

〇 後鳥羽院和歌論 寺島 恒世/笠間書院

 

〇 三島由紀夫と壇一雄 (1980年) 小島 千加子 / 構想社

 

〇 花ざかりの森・憂国―自選短編集 (新潮文庫) 三島 由紀夫 / 新潮社

 

〇 花筐―はなかたみ 檀一雄短編集 (1969年) 檀 一雄 / 冬樹社

 

〇 父上さま母上さま―桜を恋うる英霊の声 神社新報企画 / 神社新報社

 

〇 佐藤春夫 (近代浪漫派文庫) 佐藤 春夫 / 新学社

 

〇 伊藤 佐喜雄日本浪曼派』(日本浪曼派、潮新書) 1971

 

〇 名作の風景-森鴎外/正岡子規/夏目漱石/芥川龍之介 -絵で読む珠玉の日本文学(8)- [DVD] フランツ・リスト / スバック