中国電力に独禁法違反で排除措置命令 村岡山口県知事「県民の信頼損なう。大変遺憾」

テレビ山口配信より

 

中国電力に独禁法違反で排除措置命令 村岡山口県知事「県民の信頼損なう。大変遺憾」(tysテレビ山口) - Yahoo!ニュース

 

テレビ山口

 

カルテルを結んでいたとして、約707億円の課徴金の納付を命じられた中国電力について村岡嗣政山口県知事がコメントを発表しました。 

 

村岡知事は

「電気事業に対する県民の信頼を大きく損なうものであり、大変遺憾である。二度と行われることがないよう、再発防止を図るとともに、社会を支える電力の供給に携わる企業として、その責任をしっかりと自覚し、適正な事業運営に努めていただきたい」としました。

 

テレビ山口

 

【関連記事】

 
私のコメント :  令和5年3月30日、慶應義塾大学産業研究所(Keio Economic Observatory: KEO)は慶應義塾創立100周年の記念事業の一環として、藤林敬三初代所長をはじめとして学内関係者および産業界・労働界の多数の方々の協力の下に、昭和34年(1959年)9月大学付属研究所として設立されました。その後、当初、当研究所の活動の一環とされておりましたビジネススクールは設立準備完了に伴い、昭和37年(1962年)4月分離独立し、さらに昭和38年(1963年)には電子計算機の導入により三田電子計算室が当研究所に併設され、その運営にもあたりましたが、昭和44年(1969年)4月情報科学研究所の設立(平成元年4月より情報処理教育室)により分離し、現在に至っております。1960年3月の慶應義塾大学産業研究所の案内(pdfファイル)もご覧ください。慶應 産業研究所 (慶應義塾大学産業研究所)との 学術関連 等 その一連における 対応があり、よって、山口県 学事文書課 河村栄子 主幹と私は、対談をおこなった。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中国電力に707億円の課徴金命令 午後5時半から社長会見

 

2023年3月30日 16:02、日本経済新聞 配信より

 

中国電力に707億円の課徴金命令 午後5時半から社長会見 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

配信より

 

中国電力は30日、企業向けの電力供給を巡るカルテル問題で、公正取引委員会から707億円の課徴金納付命令を受けたと発表した。

 

関西電力との間で、互いの管轄地域を越えて営業しないようカルテルを結んでいたとの内容。

 

課徴金の納付期限は10月31日。

 

滝本夏彦社長が30日午後5時半から記者会見し、今後の対応について説明する。

 

中国電は2022年4〜12月期の連結決算に特別損失として707億円を計上している。

 

再発防止策を求める排除措置命令も受けた。

 

中国電は「関係者の皆様に多大なるご