【山口】岸信夫首相補佐官、2月3日にも議員辞職届提出へ 山口県は4月にダブル補選へ
1/31(火) 19:54 KRY山口放送 配信より

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ee8a9c76732a63e72e2599ede00283314720e72

KRY山口放送
【山口】岸信夫首相補佐官、2月3日にも議員辞職届提出へ 山口県は4月にダブル補選へ

衆議院山口2区選出の岸信夫首相補佐官が、2月3日にも議員の辞職届を提出する方針であることがわかった。

山口2区選出の岸信夫首相補佐官は健康状態などを理由に、近く衆議院議員を辞職する意向だが、関係者によると2月3日にも衆議院議長宛てに辞職届を提出することがわかった。

 岸氏は故安倍元首相の実弟で、2004年に参議院議員に初当選。

2期目途中の2012年に衆議院に鞍替えして当選し、現在4期目。

 これまでに外務副大臣や防衛大臣などを歴任しているが近年は健康面が不安視されていた。

 山口2区は岸氏の辞職により、安倍元首相の死去に伴う山口4区と同時に4月11日告示、4月23日投票の日程で補欠選挙が行われる見通し。

 岸氏は、長男で秘書の信千世氏を後継候補にしたい考えを周囲に伝えている。

関係者によると、地元・岩国市では2月1日にも岸さんの意向について後援会など関係者への説明が行われる。

最終更新:1/31(火) 19:54 KRY山口放送

私のコメント : 令和5年1月31日、山口2区選出の岸信夫首相補佐官は健康状態などを理由に、近く衆議院議員を辞職する意向だが、関係者によると2月3日にも衆議院議長宛てに辞職届を提出することがわかった。関係者によると、地元で、令和5年2月1日にも岸さんの意向について岸信夫後援会など、岸信夫代議士 関係者への説明が行われる。


・・・・・・・・・・
240人が賀詞交換 1月6日に山口商工会議所が新春互礼会

2023/01/16、サンデー山口 配信より
https://nordot.app/986465284672045056

山口商工会議所主催の新春互礼会が、1月6日午後6時から、山口市湯田温泉のかめ福オンプレイスで開かれた。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加者間の座席間隔を通常よりも空け、着席で実施。

同商議所会員、国会議員、県議会議員、市議会議員、山口市役所の役職員ら、約240人が参加した。

▲約240人が参加
最初に、昨年11月に3期目をスタートさせた河野康志会頭が主催者あいさつ。

自身が昨年怪我を負い、現在リハビリで通院していると明かした上で「車の運転ができなかった間は徒歩やバスでの移動だったが、山口都市核内では不自由を感じることはなかった。電子化の進んだ病院では受付もスムーズ。自宅から約2キロ離れた病院にバスで行き、リハビリを終えてバスで自宅に戻るまでの時間は1時間ちょっと」とコンパクトシティの有用性を述べた。

さらに、中山間地域の美しさや経済を維持していくためにも「商工会との連携で、市内全域での経済循環を推進していきたい」と意欲を示した。

続いて、伊藤和貴山口市長、平屋隆之山口県副知事、高村正大衆議院議員、杉田水脈衆議院議員、平林晃衆議院議員、江島潔参議院議員、北村経夫参議院議員が来賓あいさつ。

谷澤幸生山口大学長による乾杯の音頭で、マスク着用でのあいさつ交換会はスタート。

田中マキ子山口県立大学長による「中締め」で、7時半過ぎに閉会した。

会では、創業100周年を迎えた藤本(藤本利明社長)と原田屋(原田泰蔵社長)に記念品も贈呈された。

コピーライト 株式会社サンデー山口

山口商工会議所  

互礼会

河野康志

賀詞交換
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平林晃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』配信より

日本の旗 日本の政治家
平林 晃
ひらばやし あきら
生年月日 1971年2月2日(51歳)
出生地 日本の旗 愛知県名古屋市
出身校 東京工業大学情報理工学研究科
前職 立命館大学情報理工学部教授
所属政党 公明党
称号 工学博士
公式サイト 公明党衆議院議員平林晃
日本の旗 衆議院議員
選挙区 比例中国ブロック
当選回数 1回
在任期間 2021年11月5日[1] - 現職
テンプレートを表示
平林 晃(ひらばやし あきら、1971年(昭和46年)2月2日 - )は、日本の政治家、情報工学者。公明党所属の衆議院議員(1期)。学位は工学博士(東京工業大学)。専門は信号処理。山口大学准教授、立命館大学情報理工学部教授を歴任。

来歴
1989年愛知県立旭丘高等学校卒業[2]。1993年東京工業大学工学部情報工学科卒業。1995年東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻修士課程修了、東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻助手。1999年東京工業大学博士(工学)[3]。小川英光研究室出身[4]。

2000年山口大学工学部講師[3]。2002年山口大学工学部助教授。2004年スイス連邦工科大学ローザンヌ校招聘教授。2005年IEEE広島支部理事。2006年山口大学大学院医学系研究科助教授。2007年山口大学大学院医学系研究科准教授[3][5]。

2009年インペリアル・カレッジ・ロンドン客員准教授、電子情報通信学会信号処理研究専門委員会委員。2013年立命館大学情報理工学部情報理工学科教授、立命館大学大学院情報理工学研究科教授[3]。専門は信号処理でメディアセンシング研究室を主宰した[6]。

2021年立命館大学を退職[6]。公明党組織局次長[7]、公明党デジタル社会推進本部事務局次長、公明党中国方面本部副幹事長を務め[2]、第49回衆議院議員総選挙で公明党から比例中国ブロックに出馬し初当選[8]。

政策・主張
デジタル技術による新型コロナウイルス対策、防災推進[9]

人物
高校時代は体操部主将を務めた。愛読書は司馬遼太郎の『竜馬がゆく』。好きなミュージシャンはサザンオールスターズやミスターチルドレン[7]。得意科目は理科と数学。苦手科目は英語と歴史[10]。

学者としての専門は信号処理[6]。「狭帯域白色光干渉による高速表面形状測定装置の開発-帯域通過型標本化定理の応用-」で2001年度計測自動制御学会学会賞(技術賞)受賞[11]。「表面形状測定方法及びその装置」で2003年度手島精一記念研究賞(発明賞)受賞[12][13]。

著書
「3章 信号の標本化」,『電子情報通信学会知識ベース』(原島博編)電子情報通信学会 2011年
"Sampling and recovery of continuously-defined sparse signals and its applications","Subspace Methods for Pattern Recognition in Intelligent Environment"(共著)シュプリンガー・サイエンス・アンド・ビジネス・メディア 2013年
脚注
^ 令和3年11月5日中央選挙管理会告示第28号(令和三年十月三十一日執行の衆議院比例代表選出議員の選挙における衆議院名簿届出政党等に係る得票数、当選人の数並びに当選人の住所及び氏名に関する件)
^ a b 新しい社会、新しい力。公明党中国方面本部
^ a b c d 情報理工学部 / 情報理工学科 ヒラバヤシ アキラ (男) 平林 晃 教授 AKIRA HIRABAYASHI立命館大学
^ 東京工業大学小川英光名誉教授公明新聞中国版2021年5月23日
^ 平林 晃 HIRABAYASHI AKIRAORCIDORCID連携する *注記KAKEN
^ a b c Media Sensing Lab. メディアセンシング研究室立命館大学
^ a b 「公明党次期衆院選公認予定候補 比例中国に平林晃氏」(公明新聞2020/09/27 中国版)
^ 開票結果と当選者 中国毎日新聞2021年11月1日
^ 名簿1位の石橋さん比例で初当選 平林さんも中国新聞2021/11/1
^ Akira Hirabayashi 平林 晃平林 晃 所属学部 情報理工学部 職位 教授 専門 信号処理立命館大学
^ 2001年度計測自動制御学会学会賞の贈呈計測自動制御学会
^ 平林晃「ロンドンだより」『電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review』第3巻第3号、電子情報通信学会、2009年、 87-88頁、 doi:10.1587/essfr.3.3_87、 NAID 130004554615。
^ 手島記念研究賞等授与式及び祝賀会の報告…27東工大クロニクルNo. 386Mar. 2004(国立国会図書館デジタルコレクションISSN 0915-7050)

以下の内容は、省略しています。