貴景勝3度目V 相星決戦で琴勝峰退ける 1横綱1大関の異例の場所で意地 来場所は綱とり

日刊スポーツ配信より

 

貴景勝3度目V 相星決戦で琴勝峰退ける 1横綱1大関の異例の場所で意地 来場所は綱とり(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

配信より

 

琴勝峰(後方)をすくい投げで破り優勝を決めた貴景勝(撮影・足立雅史)

 

〈大相撲初場所〉

◇千秋楽

 

◇22日

 

◇東京・両国国技館  

 

125年ぶりの1横綱1大関の異例の場所を、残った看板力士が締めた。

 

  【写真】優勝を決め、大量の懸賞を手にする貴景勝  

 

大関貴景勝(26=常盤山部屋)が結びでの相星決戦で、東前頭13枚目の琴勝峰(23=佐渡ケ嶽)をすくい投げで退けた。  

 

14日目までに5度(翔猿、大栄翔翠富士錦富士、阿武咲)も取組で“流血”するなど、闘志むき出しの相撲を展開。

 

2020年11月場所以来3度目の賜杯を抱いた。  

 

今場所は2日目に翔猿に敗れたが、3日目から8連勝で優勝争いの先頭に立った。11日目に琴ノ若、12日目に霧馬山と連敗したが、そこから立て直した。  

 

13日目に好調だった阿武咲との一番を制し、14日目に豊昇龍に完勝した。  

 

圧倒的な成績での優勝なら場所後の横綱昇進もありえただけに、12勝3敗での優勝には悔しさも残る。  

 

それでも、3度目の賜杯で来場所には再び、綱とりがかかる見込み。これを足固めにして来場所につなげたい。  

 

◆貴景勝光信(たかけいしょう・みつのぶ、本名・佐藤貴信)1996年(平8)8月5日、兵庫県芦屋市生まれ。

 

4歳から極真空手を始め、小3の終わりに全国大会で準優勝。

 

小4から相撲を始め、埼玉栄高で全国7冠。

 

しこ名は師匠の貴乃花親方が尊敬する上杉謙信の後継者、上杉景勝から。

 

本名の「貴信」は、父がファンだった貴乃花と織田信長が由来。

 

家族は両親。得意は突き、押し。175センチ、165キロ。  

 

【関連記事】

 
私のコメント :  令和5年1月22日、大関貴景勝(26=常盤山部屋)が結びでの相星決戦で、東前頭13枚目の琴勝峰(23=佐渡ケ嶽)をすくい投げで退けた。2020年11月場所以来3度目の賜杯を抱いた。兵庫県生まれ。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

羽生善治九段が藤井聡太王将に勝利 1勝1敗のタイに 王将戦第2局

動画あり 

毎日新聞 2023/1/22 17:56(最終更新 1/22 21:53) 225文字

 

羽生善治九段が藤井聡太王将に勝利 1勝1敗のタイに 王将戦第2局 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

配信より

 

対局再開のため、前日の指し手を並べる挑戦者の羽生善治九段(右)。左は藤井聡太王将=大阪府高槻市の山水館で2023年1月22日午前8時54分、三村政司撮影
対局再開のため、前日の指し手を並べる挑戦者の羽生善治九段(右)。左は藤井聡太王将=大阪府高槻市の山水館で2023年1月22日午前8時54分、三村政司撮影

写真一覧

 大阪府高槻市の温泉旅館「山水館」で21日に始まった第72期ALSOK杯王将戦七番勝負の第2局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、高槻市など共催、ALSOK特別協賛、囲碁・将棋チャンネル、立飛ホールディングス、森永製菓協賛)は2日目の22日、挑戦者の羽生善治九段(52)が藤井聡太王将(20)を101手で降し、対戦成績を1勝1敗のタイとした。

 

 第3局は28、29の両日、金沢市の金沢東急ホテルで藤井王将の先手番で行われる。

 

【新土居仁昌、丸山進】

 

 

【第72期王将戦】

時系列で見る

  • 稲葉陽八段=大阪府高槻市で2023年1月21日、渡部直樹撮影

    難局しのぎ、勝利引き寄せた羽生の「好手」 王将戦、稲葉八段が解説

    1時間前動画あり

  • 第72期王将戦七番勝負第2局の大盤解説会に参加した小学3年の鍛治田将さん。手にしているのは記念の扇子=大阪府高槻市の高槻現代劇場で2023年1月22日午後6時14分、小坂春乃撮影

    異次元の一手「なんで思いつくの」 王将戦、小学生棋士はどう見た?

    1時間前

  • 1勝1敗とし、対局を振り返る挑戦者の羽生善治九段=大阪府高槻市の山水館で2023年1月22日午後5時59分、三村政司撮影

    異次元の一手、羽生「筋悪かった」 藤井は「嫌な形」王将戦一問一答

    2時間前

  • 感想戦で対局を振り返る挑戦者の羽生善治九段=大阪府高槻市の山水館で2023年1月22日午後6時47分、三村政司撮影

    ミス許されぬ終盤 藤井の10連続王手、羽生がかわす 王将戦第2局

    2時間前

  • 第72期王将戦第2局を制し、ほっとしたような表情を見せる挑戦者の羽生善治九段=大阪府高槻市の山水館で2023年1月22日午後5時56分、岩下幸一郎撮影

    羽生善治九段「最後は怖かった」 王将戦第2局、藤井聡太王将に勝利

    3時間前動画あり

  • 羽生善治九段が藤井聡太王将に勝利 1勝1敗のタイに 王将戦第2局

    羽生善治九段が藤井聡太王将に勝利 1勝1敗のタイに 王将戦第2局

    4時間前動画あり

  • 第72期王将戦第2局で対局を見守った藤井竹外による「芳野」の掛け軸=大阪府高槻市の温泉旅館「山水館」で2023年1月22日午後0時34分、小坂春乃撮影

    藤井、羽生の世紀の王将戦も酒の肴?高槻対局を見守る「唯一の人物」

    5時間前

  • 2日目午後の対局で、盤上を見つめる藤井聡太王将=大阪府高槻市の山水館で2023年1月22日午後1時41分、岩下幸一郎撮影

    藤井、劣勢から意表突く一手 谷川十七世名人「狙い分からず」王将戦

    5時間前

  • 第72期王将戦第2局を稲葉陽八段が動画で解説

    6時間前動画あり

  • 2日目午後の羽生善治九段のおやつは「はにたん最中」=大阪府高槻市の山水館で2023年1月22日午後2時57分、三村政司撮影

    「はにたん最中」店主、羽生に選ばれ「肩の荷おりた」 王将戦おやつ

    6時間前動画あり

  • 2日目午後の藤井聡太王将のおやつは、アイスティーとゆずソーダ=大阪府高槻市の山水館で2023年1月22日午後2時54分、三村政司撮影

    王将戦午後のおやつ 藤井王将は飲み物、羽生九段は「はにたん最中」

    7時間前

  • 昼食を終え、再開した対局=大阪府高槻市の山水館で2023年1月22日午後1時半、三村政司撮影

    「藤井王将、苦労している」稲葉八段、羽生九段有利と解説 王将戦

    7時間前動画あり

  • 2日目午後の羽生善治九段のおやつは「はにたん最中」=大阪府高槻市の山水館で2023年1月22日午後2時57分、三村政司撮影

    羽生のおやつは「はにたん最中」 藤井が昨年選んで話題に 王将戦

    7時間前動画あり

  • 2日目午後の対局で、次の手を考える藤井聡太王将=大阪府高槻市の山水館で2023年1月22日午後1時52分、岩下幸一郎撮影

    昼食終え、対局再開 王将戦第2局2日目

    8時間前

  • 2日目午前の対局で、さまざまな表情を見せる藤井聡太王将(左)と挑戦者の羽生善治九段=大阪府高槻市の山水館で2023年1月22日午前9時57分、岩下幸一郎撮影

    藤井聡太王将は攻め合いで勝ち狙う? 王将戦第2局2日目は昼休憩に

    9時間前動画あり

  • 2日目の藤井聡太王将の昼食は「高槻野菜たっぷりソース焼きそば」とおむすび(鮭)=大阪府高槻市の山水館で2023年1月22日午後0時28分、三村政司撮影

    2日目の昼食は両者とも「ソース焼きそば」

    9時間前

  • 高槻市観光協会が1000枚限定で販売している王将戦記念の御城印「芥川城」=2023年1月21日午前11時52分、岸桂子撮影

    御城印「芥川城」に大反響 王将戦記念、限定1000枚が完売間近

    9時間前

  • 2日目の藤井聡太王将の昼食は「高槻野菜たっぷりソース焼きそば」とおむすび(鮭)=大阪府高槻市の山水館で2023年1月22日午後0時28分、三村政司撮影

    藤井も羽生もソース焼きそば 王将戦昼食、同じメニューに考案者驚き

    9時間前

  • 2日目午前の羽生善治九段のおやつ「摂津峡地玉子プリン」=大阪府高槻市の山水館で2023年1月22日午前10時28分、三村政司撮影

    王将戦2日目午前のおやつ 藤井王将は「槻っ子」、羽生九段は「摂津峡地玉子プリン」

    11時間前

【第72期王将戦】を見る

関連記事

  • 第72期王将戦第2局を制し、ほっとしたような表情を見せる挑戦者の羽生善治九段=大阪府高槻市の山水館で2023年1月22日午後5時56分、岩下幸一郎撮影

    藤井王将に勝利した羽生九段「最後は怖かった」

    動画あり

  • 感想戦で対局を振り返る挑戦者の羽生善治九段=大阪府高槻市の山水館で2023年1月22日午後6時47分、三村政司撮影

    ミス許されぬ終盤 藤井の「10連続王手」、羽生がかわす

  • 1勝1敗とし、対局を振り返る挑戦者の羽生善治九段=大阪府高槻市の山水館で2023年1月22日午後5時59分、三村政司撮影

    異次元の一手、羽生「筋悪かった」 藤井「嫌な形」

  •  
  • 稲葉陽八段=大阪府高槻市で2023年1月21日、渡部直樹撮影

    勝利引き寄せた羽生の「好手」 稲葉八段が解説

    動画あり

  • 感想戦で対局を振り返る挑戦者の羽生善治九段(右)。手前は藤井聡太王将=大阪府高槻市の山水館で2023年1月22日午後6時25分、三村政司撮影

    【第2局を制し、ほっとしたような表情を見せる羽生九段】

  • <王将戦特集>解説付き棋譜詳報、タイムラインなど