弁当価格が驚愕の“100円”学生支援弁当 大学がこの弁当に込めた思いとは? 島根県松江市

日本海テレビ 配信より

 

弁当価格が驚愕の“100円”学生支援弁当 大学がこの弁当に込めた思いとは? 島根県松江市(日本海テレビ) - Yahoo!ニュース

配信より

 

日本海テレビ

 

物価高の影響で、生活が困難となっている学生たちを支援する取り組みが行われている。

 

島根大学で『100円』という格安での弁当の販売が始まっている。 

 

1月12日の昼前、午前中の授業を終えた学生たちが、昼ご飯を買いに売店にやって来ていた。

 

 高井和代記者:「学生たちのお目当てのひとつがこちらの弁当。ボリューム満点で値段はなんと100円です」

 

 財布に優しい『100円』の弁当。

 

とんかつに唐揚げなど3種類メニューがあり、島根大学の松江キャンパスでは、1日330個が販売されている。

 

※2月3日からは90個 販売3日目の1月12日は、弁当の陳列がはじまると同時につぎつぎと学生が訪れ、100円弁当を買い求めていた。 

 

学生:「うれしいです」 

 

学生:「100円でありがたいです。マジでマジでありがたい」 

 

もともとは500円で販売していた弁当だが、それを『100円』にしたのにはある理由があったという。 

 

島根大学 藤田達朗理事:「物価高で学生たちも特に食生活で厳しい状況があることは聞いていました。キャンパスライフを充実したものにしていただくためには、食から支えることが大切だと思います」 島根大学は『島根大学支援基金』として、卒業生や一般の人からの寄付を募っていて、その基金を活用することで『100円弁当』を実現させた。 

 

学生:「ちゃんと長生きできるように野菜とかもしっかり考えながらいきたいんですけど、野菜って高いんでこれだと助かります」

 

 学生:「服とか全然買う余裕がないので、バイトとかしないといけないので(浮いた生活費で)遊びとか娯楽に使えたらいいです」 

 

弁当の中には、留学生の食文化に配慮し、牛肉・豚肉などを使用しない『ハラル弁当』もある。

 

 バングラディッシュからの留学生:「きのうも食べた」 

 

Q:お味はどうでしたか? 

 

留学生:「大丈夫」 

 

弁当は、およそ30分で330個が完売する人気だった。

 

学生の生活を食で応援。

 

この100円弁当は、島根大学の学生を対象に、2月28日まで販売される。

 

【関連記事】