週刊地震情報 2022.8.28 鹿児島県で最大震度4 甑断層帯の近くで発生か
8/28(日) 10:34 ウェザーニュース 配信より

https://news.yahoo.co.jp/articles/47542202eafe514ee0f0735053d0f2f4a6d187f4

ウェザーニュース


最近1週間の震源分布

この1週間で国内で観測された有感地震の回数は前週に比べると少ない水準です。

関東から東北の太平洋側の地震が少なく、西日本でやや発生が目立ちました。震度3以上の地震は1回起きています。(8月22日~28日10時の集計)

国内:天草灘震源の地震で震度4は10年ぶり
天草灘の地震

26日(金)8時48分頃、天草灘を震源とするマグニチュード4.5、深さ12kmと推定される地震が発生しました。この地震で鹿児島県長島町で最大震度4、熊本県天草市、鹿児島県阿久根市、薩摩川内市で震度3を観測しています。

天草灘を震源とする震度4以上の地震は、2012年8月に発生したマグニチュード4.9の地震以来、10年ぶりです。地震のメカニズムは横ずれ型とみられます。

今回の震源付近には甑断層帯(こしきだんそうたい)の上甑島北東沖区間が知られており、今回の地震のメカニズムはこの断層帯で発生が想定される地震と同じタイプです。政府の地震調査研究推進本部は、甑断層帯の上甑島北東沖区間で活動があった場合、マグニチュード6.9程度になるとしていますが、最新の活動時期はわかっておらず、地震発生確率は不明となっています。

世界:スマトラ島の沖でM6.2の地震
世界のM4.5以上の地震(USGSホームページ引用/ウェザーニュース加工)

アメリカ地質調査所の解析によるマグニチュード6以上の地震は1回発生しました。最も大きな地震はスマトラ島の沖で発生したマグチュード6.2です。

日本時間の23日(火)深夜、インドネシア・スマトラ島沖を震源とするマグニチュード6.2、深さ約56kmの地震が発生しました。地震のメカニズムは北東ー南西方向に圧力軸を持つ逆断層型です。地震の規模がそれほど大きくはなかったため、津波の発生はなく、揺れによる被害も報告されていません。

スマトラ島沖はオーストラリアプレート(インド・オーストラリアプレート)とユーラシアプレートの境界で、世界有数の地震の多発地帯です。2004年に発生したマグニチュード9.1の超巨大地震の後、2005年、2007年にもマグニチュード8以上の地震が発生しています。今回の地震の震源は2007年に発生したマグニチュード8.4の震源近くで起きました。

ただし、2010年を最後にマグニチュード7以上の地震は発生はなく、今後の活動が注目されます。

ウェザーニュース

【関連記事】
<現在地の天気>最新の予報を確認
天草灘でM4.6の地震 鹿児島県長島列島で最大震度4 津波の心配なし
小笠原諸島「海徳海山」に噴火警報(周辺海域)を発表 変色水を確認
週刊地震情報 2022.8.21 鳥取県中部で震度3 6年前のM6.6の地震の活動域
小笠原諸島・海徳海山付近に変色水か

最終更新:8/28(日) 10:34 ウェザーニュース

私のコメント : 令和4年8月28日、島根県 津和野町に行き、津和野 太鼓谷 稲成神社を参拝する。

島根県 津和野町の 名刹 高僧より、加持祈祷を受けて後、島根県 吉賀町 森英恵様のご冥福にかかり、名刹 比丘尼と面談した。そのおり、その名刹 比丘尼からは、その宗旨も 拝聴し、この度における 先行き 事柄 等にかかり、その占い たてることができた。

 

 

 

 

 

 

〇 るるぶ 山口 萩 下関 門司港 津和野 '23 (るるぶ情報版 中国)

るるぶ 旅行ガイドブック 編集部/ジェイティビィパブリッシング

 


〇 まっぷる 山口・萩・下関 門司港・津和野'23

昭文社/昭文社

 

 

〇 明治の津和野人たち:幕末・維新を生き延びた小藩の物語

山岡 浩二/堀之内出版

 

 

〇 仏教百人一首 万葉の歌人から宮沢賢治まで

大角 修/法蔵館