「自然の恵みを大切にしてもらいたい」島根県吉賀町出身 森英恵さん死去…「ハナエ・モリ」デザインで旬のフルーツも全国へ…

配信

 

「自然の恵みを大切にしてもらいたい」島根県吉賀町出身 森英恵さん死去…「ハナエ・モリ」デザインで旬のフルーツも全国へ…(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース

配信より

 

山陰放送

 

島根県出身の世界的なファッションデザイナー、森英恵さんが老衰のため亡くなったことが分かりました。 96歳でした。

 

  【写真を見る】「自然の恵みを大切にしてもらいたい」島根県吉賀町出身 森英恵さん死去…「ハナエ・モリ」デザインで旬のフルーツも全国へ… 

 

その代名詞ともいえる「蝶」のデザインはこんなところに残っています。 

 

関係者によりますと、森さんは8月11日東京都内の自宅で、老衰のため亡くなったということです。 森さんは島根県吉賀町出身で、東京・新宿に洋裁店を開いてデザイナーとして出発。 

 

1965年には、自身のブランド「ハナエ・モリ」のファッションショーを海外で初めて成功させるなど活躍しました。 「号外です」 訃報を受け18日、島根県松江市では号外が配られました。 

 

街の人は 「びっくり」「悲しいですね」 「島根って地味な県と言うが、世界的な人出してるんですね」 

 

島根県立石見美術館 南目美輝 学芸課長 「ユニフォームをデザインしてもらっていて大事に使っていこうと思っています。」 日本航空の客室乗務員の制服やバルセロナオリンピック選手団のユニフォームなど、時代を象徴する洋服をデザインした森さん。 

 

そのデザインは今が旬のこんなところにも。 

 

記者 入江直樹 「今が正に食べごろのシャインマスカット。そして皆さんご存知のこちらのマークも森英恵さんのデザインなんです。」 J

 

Aしまねがブドウやメロンなどに着けている「Eマーク」。 

 

モンシロチョウと出雲大社のしめ縄にちなんで、30年ほど前に制定されました。 

 

JAしまね出雲地区本部 出川康浩 課長 「このマークを使うことによって広く全国に広まった素晴らしいマーク」 

 

1996年には文化勲章を受章した森さん。

 

地元・島根について、このように語っていました。 森英恵さん(当時89歳) 「都会的になりすぎないで自然の恵みを大切にしてもらいたいと思います。」

 

山陰放送

【関連記事】

 

 
私のコメント :  令和4年8月19日、島根県吉賀町、並び、島根県 吉賀町出身 森英恵様との間にても 今まで、私は、その文化交流 対応があり、島根県 吉賀町 総務課 落合課長補佐と私は、対談した。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「あまりにも悠長でそんな暇はない」尾身会長を批判、知事が早期の見直し求める

山陰中央新報配信より

 

「あまりにも悠長でそんな暇はない」尾身会長を批判、知事が早期の見直し求める(山陰中央新報) - Yahoo!ニュース

配信より

 

平井伸治知事(資料)

 

新型コロナウイルス感染者の全数把握の見直しについて、鳥取県の平井伸治知事は18日の定例会見で、8月下旬にも具体案を固める政府方針に対し「命を助けることに集中できるよう、できるだけ早くやっていただきたい」と求めた。

 

県内の全数把握を見直すかどうかは、政府の具体案を確かめた上で判断する。

 

  【グラフ】島根と鳥取のコロナ感染者数の推移

 

全国知事会長として直ちに見直すよう求めていただけに、政府の作業着手を「歓迎したい」と評価した。  

 

政府対策分科会の尾身茂会長が17日、感染のレベルを正確に監視できる新たな仕組みづくりの必要性を説いたことについては「あまりにも悠長でそんな暇はない」と批判した。  

 

県は見直し後も陽性者を把握できる仕組みづくりに向け、県医師会と協議を始めた。

 

【関連記事】